CLOSE

2024年4月

先月のつぶやきに暖かな冬と記しましたが、3月は冷え込みが続き桜の開花が4月に入ってからとなりました。この影響は野菜にも大きく出ており3月末からの長雨とともに野菜全般の相場が上がっております。この時期はひねから新物に種が代わる時期でもあり、白菜などは例年にない程の値上がりをしました。4月に入り少し落ち着くのではないかと思っておりますが、ゴールデンウィークを控えており産地リレーが順調に進んでくれることを祈るばかりです。

今月からWEB給与明細書を始めました。このつぶやきをどのようにして伝えていこうか試行錯誤です。まずは、当社のホームページにアップしているのでそのリンクをWEB給与明細書に明示します。また、紙での給与明細書なるべくなくしていきたいのでどうか皆さんWEB化に協力をしてください。

4月に3名の新入社員を迎え入れることができました。採用を担当している石川君に心より感謝します。3名がこれから各部署で2か月間仕事をします。明るく元気に彼らを盛り立ててください。よろしくお願いします。

計画を作るうえでの考え方として、現状維持の計画は、衰退の始まりです。背伸びをした計画を作ると痛みを伴うものです。現状を上回る計画を作り実行しみたが、昨年対比で100%に終わってしまったということはあり得ることです。しかし、計画を最初から昨年と一緒という考え方では昨対の100%を切ってしまうということです。会社が成長するということは、社員ひとり一人が成長するということだと考えます。成長しようとすると必ず壁にぶつかります。例えば、何かのやり方を少し変えようとするだけで関わる人達の同意を取ることが難しいことがあります。しかし、あきらめることなく意見を出し合い、一緒に考えることは反対意見を受け入れ改善をしてゆくことにつながります。そうやって自らの考え方と違う考え方を取り入れることが人の成長につながるのです。

先日信号待ちをしているときに隣の車の後部座席におしゃぶりをした子供がベビーシートに座っています。驚いたことにその小さな手にはスマフォがあります。それもかわいい手でスマフォの画面を上げたり下げたりしながらスマフォ操作を大人と同じようにしているのです。コロナが流行した後の今の世界は、人付き合いを含め常識が大きく変わりました。そこに拍車をかけているのがAI技術であり車の自動運転であったりするのです。世の中の変化の速度は相当のものだと思います。

こうした環境の中で自社がどのように変化し、採算を合わせ、どうやって利益を出してゆくかというのが計画の中に入っていなければなりません。もちろん実際にやっていることと計画に何らかのギャップができますが、それを一つ一つ具体的な施策で乗り越えてゆくことが一人一人の成長につながるということです。

出てくる問題は成長発展の糧であると信じて、問題から逃げるのではなく問題を乗り越えてゆくという勇気と知恵を出し合って欲しいです。

お客さんに最高の満足を与えて、最大の信頼を得るために皆が明るく元気に楽しく仕事をしてゆきましょう。

 

真善美

今以上を目指す時の基準を真善美とするといい。

真 嘘がないこと

善 道徳的によいこと

美 調和が取れていること

日本には、「道」という考え方がある

真善美はまさに○○道に通じますね。

これでいいのか?

世の中は変化をすることが当たり前

人はこれでいいやと思った時から

成長が止まると言われている。

どうせ一度の人生

成長した方が良いと思う。

だからこそ、これでいいのか?と

今より、レベルアップするような生き方をする。

 

謙虚さとは

自分の至らない所や短所を認めることで

人は謙虚になれる。

但し、謙虚さはこびへつらうことではない。

自信をもって毎日を過ごし、感謝と謝罪の心を忘れないことが大切です。

謙虚さを持つことは人間らしい心を持つこと。

心ある言動

SNSで心ない言動が飛び交う現代

それにより傷つく方が多数いる。

誰が言っているかわからないからと

言いたいことをいうのはどうなんだろう。

相手を思いやる言動を心掛けたい。

変わったな!

銀行員の方の服装が今年変わった!

クールビズはノーネクタイだったのが

今年はポロシャツTシャツとジャケットがOKとなっている。

私はそれでいいと思う。

変わってないのは対面の商談だから。

CAPが12000円

20歳前後の男の子が「STUSSY」と刺繍がされた

帽子をかぶっていたのでどこの団体なのかな?と

ググってみてびっくりなんとこの帽子は12000円。

価値観が合わないなと。

これはジェネレーションギャップ?

変化

CDの開発でレコードが無くなった。

それによりCDのレンタル店が大幅に増えた。

音楽配信によりCDレンタル店は3分1に減った。

変わることが当たり前!

学ぶことの大切さ

今までの経験だけを頼りにこれからもやれると思っている人がいる

コロナで世の中は変化したと思うのだが、

会話をしていてもそれを感じないのだ。

接触をすることから非接触へ

面会からオンラインへ

「ビール下さい」からタブレットでの注文へ

ちょっとした変化から学ぶことが大切だね。

オンラインと対面

東京にて商談。

現地での商談時間は40分程度。

オンラインではつながらない肌感覚を感じる。

オンラインでの商談と対面での商談と使い分ける必要はあると思う。

人と人とのつながりはオンラインで本当につながるのかな?