CLOSE

利益と売上

売上と利益の関係を考えて欲しい。

売上目標を達成することはとても素晴らしい。
でも、売上目標は何のためにあるのか?を
今一度考えてほしい。

売上目標を達成しても
利益が無くては会社は成り立たない。

粗利額と言うのが会社の固定費を吸収するもの。
粗利目標を達成するための売上目標であると思う。

月次勉強会で売上だけを目標にしている経営者が
なんと多いこと!

キャッシュが回らなくなるよな・・・・。

菌は悪?

彼女が作ったおにぎりを安心して
食べられないという
彼氏が10%もいるという。

雑菌などがあり風邪をひいたりするというのだ。

え!と思うのだか、彼女を信じられないと言うのも
おかしなものだが、おにぎりについた雑菌が怖い
と言うのもどうもおかしな話だと思う。

人間は子供のころから体に菌を取り入れて
それに対する抗原抗体作用で体が強くなる。
菌自体を悪者にするいまの考え方には
私はどうも間違っている気がしてならない。

祭り

上げ馬祭りにて水谷君の弟が騎手と参加した。

約1か月の間、馬に乗る稽古とその他食事や
色々な風習を守り続けての当日。

人馬一体となり3回の内2回も上げ馬に成功した。

私はこの成功は運ではなく
400年の歴史をちゃんと理解し
彼やその周りの人たちがしきたりや稽古を怠らなかったからこそ
今回の成功につながっているのだと思う。

祭りってそういうことだよね

伝えたい事

子供のが成長してゆく過程で
親として沢山の事を伝えたい。
しかし、思春期になると子供は自らの
考えを主張するために中々親の言うことを
素直に聞くことができない。

伝えたい事は、親の考え方の
押しつけだったりするのかもしれない。

子供がすくすくと成長することを望まない親はいない。

就活を支えている親も同じなんだろう。

時間と成果

時間が24時間であること間違いがない
でも、24時間をどのように使うのかは
人によって違う。

同じ24時間で上げる効果は人によって
また、会社によって違いがある。

事前の準備と仕事と仕事の合間を大切にする。
こんなことが成果の違いになってくると思われる。

目標設定

自分が何をやりたいのかがわからないのは
やらされているからだという。
やりたいことをやりたいと言うことが必要であり
我欲が悪いということを否定することが大切。
自分がやりたいという目標が本物の目標。

しかし、自分がやりたいことだけをするのは野獣
社会の中で生きているのだから、バランスは必要です。

変ってゆく

名古屋駅周辺の変化とともに
金山も変わりつつある気がする。

金山の飲食店街が広がりつつあり
人もたくさん集まっている気がする。

昨日、金山の市場調査へ出かけて
人の流れが変わっているのを感じる。

それに比べると栄や錦は少し寂しいかな?

変化を見逃さず対応したいものです。

心の持ち方

心の持ち方で見方が変わる。
そんなこと当たり前と言うけど
結構、みんなネガティブに物事を見てしまう。
人間は失敗する生き物です。
その失敗を無くそうと努力することが
その人の成長につながる。
失敗は自分の成長の為にあると
前向きに物事を見れば
まだまだたくさんやることがある

がんばろう!

意見をぶつけること

互いの意見をぶつけ合うことは全く問題ない。
ぶつけ合うことはいいのだが
相手を論破しようということは止めてほしい。

自分の意見と相手の意見の何が違うかを
しっかりと考えたうえで自分の主張をすること。

自分の意見を成長させるということが大切なのです。

異なるテーマだけどとてもわかりやすいのが
AC JAPANの「瀬戸物と瀬戸物がぶつかると・・・」。

経営発表会

本日当社の経営計画発表会

昨日、数年ぶりにキャブの社長の会社の状況を
聞かせていただいた。
とても素晴らしい成績の会社であり
当社と同様の卸業であります。
何が違うのか?
何も違わないと思います。
人間の能力は自分が思っているよりも
高いところにある。

可能性は無限!

粗利益額の改善を絶対にする。
そのための本日がある。