CLOSE

2024年3月

この冬の気温が1898年から2番目に暖かな冬であると報道がありました。確実に温暖化に進んでいるのでしょう。しかし、日本の四季はまだまだ根強くあり、3月に入り北風が吹く気温の低い日でも太陽からはぬくもりを感じます。北海道産の玉ネギは、気が付くと根が生えてきます。こうした玉ねぎは商品にはなりませんが我々に春の訪れを知らせてくれます。

令和6年能登半島地震への支援はこれからも必要だと思うのですが報道も落ち着き一般的な関心が薄れてくるのがとても怖い状況です。ウクライナとロシア、イスラエルとパレスティナいずれも時間が経つにつれて遠い国のこととなってしまっているのかもしれません。何とか復興も終戦も早期に実現してほしいと祈ります。

皆さんにご協力のお願いです。新しいと取組として給与明細書のWEB化を進めます。私毎で申し訳ありませんが、現在4社160名ほどの給与明細書を月初に封筒に詰める作業を行っています。「お疲れ様でした。」と一人一人に給与袋を手渡すことはとても価値のあることだと思って今まで行ってきましたがやはり人数的に限界に達したと感じております。スマフォやパソコンに明細が届きます。また、会社のPCでも明細が見られ、印刷もできるようにはするつもりですのでどうか皆さん協力をしてください。2月分給与をあいんぐにて実行してみてトラブルがなければ3月分から全社にて実施させてください。よろしくお願いします。

人は皆の顔が違うように考え方や習慣・行動は皆違います。しかし、人は根源的にみんな仲良く暮らしたいと思っているのですが、考え方等の違いによって気が合うとか合わないとか、もっと広げると人種や宗教の違いによって争いや戦争にまで発展してしまいます。前回にも記しましたが、人間性が進化していないということが争いの原点になっているのです。親は子供に対して仲良く遊びなさいと言いますが、大人であるトップリーダーは隣の国と戦争をするのです。人間性の進化はこれからの人類にとってとても大切なテーマだと思います。人間性を進化させるために自分から良き人間関係をつくることを心がける努力をすることが大切です。良き人間関係をつくるためには、理路整然とした理屈で相手の考え方をかえようとしてもうまくいきません。人は心がほしいと思っているのです。心がほしいとは、「認めてほしい、わかってほしい、誉めてほしい、好きになってほしい、信じてほしい、許してほしい、待ってほしい。」思風ちゃんはこの7つのほしいを相手に与える努力をすることが愛だといいます。この努力をすることは誰でもできると思います。もう一つ重要な原理原則が「人間は長所と短所を併せ持っている」ということ。あの人のあそこが嫌だからとあの人を許すことができなくなります。しかし、あの人の良い所も確かにあるのです。わかっていても許せん!と思ってしまうと悪い所ばかり見えてきます。そんな経験から短所を無くさせようとしますが短所はなくなりません。なぜなら人は完全な生き物ではないからです。短所を無くす努力をするよりも長所を伸ばす努力をすることがとても大切なのです。地域、職場、家族、という人の集まりの中で、互いに相手に伝わる挨拶をして、互いのことを気づかって生きるということが大切だと思うのですが皆さんはいかがでしょうか?

2024年2月

令和6年能登半島地震の被害が明らかになってきました。心よりお悔やみとともにお見舞いを申し上げます。一瞬にして漁港がなくなりました。自然の力の前には人間の力がいかに無力であるかということを思い知らされます。奥能登という地域は過疎化が進みつつあり行政の資金も投資できていなかったというのはあるのでしょうが、元旦に地震が起きてから被害状況が明らかになるまでにこんなに時間がかかるのは情報伝達の手法が過疎化地域には広がっていない証明と思いますし、ここに大きな問題があるような気がします。インターネット等が普及する世の中で正確な状況がこの地域から得られない事に大きな問題を感じるのですが私だけかな?

12月の思風塾の講義で、人間性が過去千年全く進化していないということを聞きました。ガザの戦争の原因は宗教や歴史的な民族紛争であるというのが根底にあります。本来宗教が人を救うということであればこうした戦争は起きないと思います。互いに自分が正しいと主張をする。相手の考え方を自分の考え方にねじ伏てでもわからせようとする行為は、人間性を成長させていないと思風先生から伺いました。過去の偉人であるイエスキリストや釈迦も素晴らしい教えを我々に伝えてくれていますが、その教えを実行に移したとしても人間性が成長したとは言えない状態であるということです。なぜ、人間性が成長していないかというと、イエスや釈迦の千古の教えは、我欲を捨てて神のような完全性を人間に求めています。人間はミスをしますし、物事を忘れます。完璧を目指して生きることは大切ですが、完璧に生きることは無理だということを理解して人間関係をつくっていかなくてはなりません。しかし、千古も教えは、人間に完璧を求めさせるために本来人間が持っている我欲を否定し規律通りに毎日を過ごすことを強いているため、人間性が成長しているとは言えないのです。よって、現代の我々は、千古の教えに従って生きるのではなく、千古の教えを超えて新しい生き方をする必要があるということです。

ここで問題になってくるのが、人間性の成長とは何かということですね。人間性を成長させるために、人間には我欲があり、自分が主張している考え方は偏見であるということを認めることから初めます。我欲を無くしたり偏見をなくそうとすることは人間が人間でなくなるということです。我欲は自らの生きるための夢や目標の礎になります。理想の生き方を求めることは、自らが生きる今日の力となり明日を生きる糧になるのです。自分が考えていることは偏りがあるのだと自覚することは、結構難しいことだと思います。例えば誰かを話をしていて、なぜこちらの主張を相手はわかってくれないのか?と感じたことがあると思います。この時に自分の意見は偏っているのであると自覚し相手の意見と自分の意見を統合してゆくことが必要なのだと考える癖をつけること。そして、あの人は許せないと思った瞬間に自分の考え方が偏っているのだ、相手から何を学ぶべきことがあるのか?を感じ取る必要があるのだと自分を自分で教育をしていくことが必要であり、それが人間性の成長につながっていくのだと考えます。

より良き人生を生きるということは、人々が仲良く共に生きるということであると思います。大いに皆で意見交換をしながら働き易い仕事場にしてゆきたいです。

2024年1月

明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。まずもって新年に能登地震で被災された方々に心よりお見舞いを申し上げます。24年辰年は、地震とともに航空機事故というまれにみる事態で幕開けになりました。ウクライナ、ガザでは戦争が続きます。自然災害であれ人災であれ、皆が平和に暮らしたいという願いは共通しています。みんなの心の中に平和の砦を築く必要があるとユネスコ憲章でうたっている通りなることを願うばかりです。

暮れから正月にかけては寒いとはいえ例年と比べると晴天に恵まれ比較的暖かな日が続きました。お陰で野菜は順調に出荷され値打な価格で食べられると思うので皆さんが鍋などで沢山の野菜を食べていただき、生産者を応援してほしいです。

なんと20年以上ぶりに交通違反切符をもらいました。駐車場の入り口を探していて左側ばかりに気を取られ右側の横断歩道に差し掛かった歩行者に全く気が付いていませんでした。その前にUターンしたのですが対向車に気が付くのが遅れてヒヤッとしたことも思い出すと、自分自身の視野が狭くなったのだと反省しきりです。反則金と次回のゴールド免許のはく奪は痛いですが、事故を起こす前に自らを戒める機会をいただけたと思うと春から縁起がいいと考えています。乗車時に青切符を見える位置においてこの戒めを持続できるようにしてゆきます。

「会話で一丸」と昨年度掲げ、みんなと一緒に会話をする機会を増やしました。会話をすることは今年も引き続き増やしその上で今年は「楽しく美しく」と掲げて2024年をばく進してゆきたいと考えています。ここ数年の反省として離職者がなくならないことです。精神的や肉体的に辛くてやりきれないことがあるのが仕事です。プロとしての仕事を為し得てゆくためには通らなくてはならないとは思います。だから、楽しくとは楽をするということではないと考えます。誰かがやるから私はやりませんでは公平な職場になりませんからね。楽しくというのはこうした仕事上の悩みや問題を職場内で共有してみんなで解決をしてゆくことが一番だと考えます。誰か一人のマンパワーで解決するというのは成長にはなりません。成長するということは、今までできないことができるようになることとであり、自分の得意な仕事が更に磨きがかかり、お客さんから流石ですねと言われるような仕事をすることだと思います。そして、美しくというのは、整理整頓清掃ができていること。整理とは不要だと判断したものは捨てる、整頓とは場所を決め使ったものは元に戻す、そして清掃とは使用前と同じ状態に戻すこと。早く仕事を終わらせるという意識はとても大切ですが加えて整理整頓清掃を意識して仕事をして欲しいです。最後に、美しく仕事をして欲しいのが、後工程に不良品を流さないということです。トヨタ自動車では後工程はお客さんと呼ぶそうです。当社でも、受注→仕入→仕訳→配送納品と仕事が流れています。誰かがミスをするとやり直しということが起こります。後工程並びにお客さんがスムーズに仕事が流れていくためにも美しく仕事をすることが大切です。今年一年どうぞよろしくお願いします。

2023年12月

12月に入り急に寒くなりました。その影響なのかインフルエンザやコロナが巷では流行しているようです。手洗いうがいはこまめに励行してください。11月中旬から相場が落ち着きキャベツ大根白菜は大変にお値打ち価格になってきました。ただし、玉ねぎは年末にかけて急騰するようです。夏の酷暑の影響がこんなところに現れてくるのは長い間仲卸をしていますが初めてです。便利さと引き換えに我々は大切なものを失っている気がします。20年近く感性論を学んできて、先月は、初めて「職業とは何か」というテーマで拝聴をしました。その内容に大変に感銘をしましたので今月のつぶやきはこのテーマで記します。

我々は社会の中で生きています。自分が幸せになろうとすると他人を不幸にする構造になっているのが今の世の中です。その結果、貧富の差が大きくなっています。そこで我々が考えなければならないのが「お互いに役に立ちあう」、言い換えると相手の事を考えながら社会で生きていくことが必要だということです。思風先生曰く、職業の定義は「人を幸せにすることにより自分も幸せになる活動」ということであり、職業が我々の生きる社会の好循環を生み出し続けるのだということです。我々が職業を全うすることにより、社会全体が豊かになるということです。募金やボランティア活動が社会を豊かにすることは間違いのないことだと思いますがそれ以上に我々が職業に打ち込むことが世の中への最大の奉仕なのだということを今一度我々は自覚することが大切です。

生活をしてゆく上でお金は必要なものです。しかし、働く目的をお金にすると、自分が儲ける為に相手を踏み台にすることになります。それは皆が豊かになる社会を創ることにはなりません。職業=働くことにより関わる人とともに豊かな人間関係をつくることにより自分の人間性の成長と共に能力が開花してゆくのだと思います。職業が人を磨いていくと言っても過言ではないと思います。人を幸せにするというのはとても難しいことです。相手の事を考えて仕事をして利益を得ることは大変に難しいことです。難しさからといって自分はできないとあきらめてしまっては、成長はありません。出てくる難問に逃げることなくぶつかっていくことで我々は成長をすることが出来ます。ある意味ではここが仕事の醍醐味といえると思います。仕事の付き合いの中で苦手な人とも良き人間関係をつくる努力をします。仕事をすること自体が社会を生き抜く力になってゆき更に人間として成長をしてゆくのです。その為にも我々はプロとしてお客さんに流石と言わせるような仕事をしなくてはなりません。その結果としてお客さんから利益をいただけるのです。他者に最大の満足を与え、他者から最大の信頼を得ることこれが職業の目的なのです。

今年も残り少なくなりました。繁忙期になりますが今年一年を振り返る時間を作ってください。反省すべき点を洗い出し目標とのギャップを新なる年の改善点にしてほしい。「会話で一丸」と今年のテーマに掲げ会話を増やしてきました。でも、まだまだ足らないなと私自身は反省しています。これからも皆で話し合って活き生き楽しく働ける会社を作っていきたいと思います。寒くなりますが体調管理には十分に配慮してこの年末年始をみんな一丸となり乗り切りましょう。

2023年11月

11月にはいったというのに夏日が連続して半袖姿にならないと仕事になりません。暖かいのは私個人としては助かるのですが、農業や漁業には大きな影響が出ています。今年の夏の猛暑は現在も野菜高騰の原因となり、この暖かさなのに露地野菜は高値で取引をされています。また、ミニトマトとトマトが異常な高値だったため外食産業のサラダから消えている所も多いです。熊が山を下りて人を襲うということですが、山にも食べるものがないのでしょうね。異常気性が確実に進んでいる様に感じます。我々自身も我慢をしなければならない時期が来るのかなと思いつつ、これから100年先の地球を今考えないと大変なことになるような気がします。

ロシアとウクライナの戦争に続き、イスラエルとパレスチナの紛争が激化しております。世界中の人々が仲良くして欲しいと願わざるを得ません。戦争や争いになるまでには、色々な問題があります。歴史的にもその問題の原点があり確執の原因があります。また、トップリーダーたちの思いや立場などもあり複雑に絡み合いながら争いごとに発展しているのはわかります。人類史以来、戦争と戦争の間に平和があるとも言われております。しかし、人類は進化発展をしていかなければなりません。争いごとが起きた時に暴力を使って解決をするという考え方を変えるということが進化発展をするということです。思風先生は、ユネスコ憲章の前文を用いて教えてくれました。「戦争は人間の心の中に生まれるものであるから、人間の心の中に平和の砦を築かなければならない。」人々の心の中に平和の砦が築かれたら、世界中が住みやすい平和な世界になりますね。

この心の中の砦はトップリーダーだけが作ればよいというものではありません。我々の日常生活の中でも争いごとがあります。職場や家庭の中あらゆるコミュニティーで我々自身に心の砦が必要であると思うのです。平和に生きるということは、ある側面ではひとり一人の人格の成長が必要なのだと考えます。相手のことを認める力、謙虚に受け入れ反省と感謝ができるような力などを高めることが人格を高めると考えたらどうでしょうか?

お互いを高めあう競争心はもちろん必要であると思うのですが、互いに成長しあうという考え方ともに心の砦を作る必要があるだと思います。また、人間同士が付き合えば、意見の相違が生まれることも多々あります。それがけんかに発展することももちろんあると思います。その後にお互いが許し合うことが大切だと思います。そして、仲良く暮らすというのは誰かが一方的に我慢をするということではありません。お互いが譲り合うことも必要だと思います。

よき日本を作るためにも日ごろから我々がよき人間関係を作ることが大切であるのではと考えております。それが、日本から世界に発信され、平和な世の中が来ることを信じております。

 

2023年9月

2か月以上も猛暑日が続き、外国では山火事が頻発しており、新聞の見出しには「地球沸騰」と出ました。温暖化の影響は間違いのないことだと思いますが、対策対応がとても難しいです。地球沸騰を冷ますには、長い時間を要することが予測され我々の生活では不便を強いれることもありますが、対策をしないとこのつけは、必ず未来の子供達にのしかかります。この酷暑の影響はお盆明けから各産地で現れてきており、8月後半から玉葱じゃがいもを除いて葉茎菜、果菜類の価格が上昇しています。人参、大根など根菜類は、出荷が無くなるかもとも予測されています。

ありがたいことにこの活字によるつぶやきは20年を迎えることができました。最初の手書コメントからすると22年くらいにはなるのかな?こうして会社を皆が支えてくれて本当に感謝です。皆さんが支えてくれているからこそ給与明細に記することができます。社員のみんながこのつぶやきを確認しているかは承知をしていませんが、家庭にいる皆さんに会社の内情などをできるだけ知ってもらいたいとこれからも社長のつぶやきを書き続けていこうと思います。

当社で働く人たちには、成長してほしいと思っています。成長とは効率よく作業ができるとか、お客さんの悩み事を解決出るとか、周りの人たちを助けることができるとか、仕事の側面はもちろんのことですが、人間的な成長もしてもらいたいと思っています。人間的な成長とは、魅力ある人間になって欲しいということです。あんな人になってみたいと皆さんも誰かにあこがれたことがあるはずです。あこがれの人は、カッコイイ!とか身のこなしが素晴らしいとか優しそうという外見的な魅力がまずはあるのでは。清潔な服装を心掛けており、体力もあり仕事中の身のこなしが軽やかであるとか、いつも笑顔で優しい目をしているというが当てはまると思います。また、仕事のことを聞くと何でも知っているということともに、トラブルが起こった時も素早く対応することができるのもとても人としての魅力的を感じるポイントだと思います。これは、お客さんから流石だ!と言われるほどの知識の量と質が豊富にあり、その知識を知恵に変える行動力があるからこそこうした魅力につながっていくのだと思います。少し視点を変えて魅力ある人間を考えてみると粘り強く物事に取り組んでいる人にも心を動かされます。研究などで成果をあげた方たちは成功するまでは失敗の連続であったと皆口を揃えます。あきらめないという意思の強さが人間の魅力につながっているのでしょう。苦手な人を作らないという方にも魅力を感じます。例えば、高倉健さん、竹内力也さん、ゆうちゃみさんという幅広くお付き合いができる人ってとてもすごいと思いませんか。人種や宗教や思想などを越えて幅広くお付き合いができる人の能力には寛容さを感じます。これは愛の力ですね。人間は失敗をする動物だと言われます。その失敗はその人が傲慢にならないために生まれてきます。我々は謙虚さを忘れずに生きる必要があります。また、自分一人儲けても世の中は良くなりません。誰かの人の役に立つことを喜びとして毎日を積み重ねていきたい。そして、この世の中がよくなるように、自分自身の理想の人生を生きていくことが魅力的な人間を作っていくことになるのだと考えます。

当社で働く人たちが、魅力ある人物になってくれることを祈念します。

2023年8月

台風6号が沖縄近くに停滞して1週間以上経ちました。離島においては食糧など棚に並んでいない状態が報じられてからもう数日経ちます。今までにないこのような状態が起こるようになりました。そして、日本列島はかつてないほどの酷暑が続き眠れない夜が続いています。コロナにより全世界の習慣や常識が変化し続ける中、地球の環境も全く違ったものになりつつあるのかと不安になりますね。この台風は九州を通り北進するようですが、秋作の作物に影響が出ないことを祈るばかりです。

ふと気が付くと今年ももう半分以上が過ぎてしまった。当初、自社のホームページに毎日気まぐれ徒然つぶやきをあげ、気まぐれではないようにしようと目標を立てましたが残念ながらやはり気まぐれになっております。しかし、DMP研修で教えてもらった通り、三日坊主も10回続けばひと月になるという教えを生かし再出発をしようかなと考えています。「継続は力なり」は間違いなくその通りだと思います。継続ができるということはそのことに没頭出来ている、もしくはそのことが大好きであるという証拠です。その結果、関わる人々の信頼を勝ち得ることと共に継続したからこその力=能力が開発されるのだと思うのです。

新卒の採用をしていて気が付くのが、やりたいことが何なのかわからない若者が沢山いるということです。大学に将来の自分のやりがいを見つけるために入学したつもりが現在の4年生は入学当時からコロナ禍で活動中止もしくはオンラインでの授業などでリアルに人と触れ合う機会を相当に奪われ、社会環境が変化していく中で自分のやりがいを見出すことが難しかったのは事実のようです。自分の人生をどう生きるかという問いに対してコロナ禍で時間があったにも関わらず向き合えないのは、人と触れ合えなかったということも原因としてあるかもしれませんが、残念なことです。

将来に向けてのやりたいことを考えても多分出てこないと思うのです。いろんなことを体験してこんな風な仕事をしたいとか、関わった人の様に生きてみたいとかそんなところから自分の人生を考えるのだと思うのです。YouTubeなどで見たとしても自分の体で体験しなければ実感しません。実感しないということがやりたいことが見つかっていないことに、つながっているのだと私は考えています。考えているのではなく先ずはやってみることが大切だと思います。やってみてこれは自分には向いていないとか、好きになれないと思うのであればやめればいい。やってみたいなとか興味があると感じたのならぜひいろいろなことに挑戦してもらいたいものです。

やってみて好きになること、興味関心が持てること、得意に思えること、他の人とやってみたら自分の方が上手くできること、そして真剣にやってみたらその物事に対していろいろな課題や問題を感じるようになること、こうしたことを通して自分が輝く道が見えてくるのだと、思風先生から教えてもらいました。

若い方に自分の生き方を見つけて欲しい。そして、毎日を大切に積み重ねて継続をし続けて欲しい。それが必ず力のとなるし、継続をしてゆくうちにやっていることがだんだん好きになってくるのは私も体験して間違いのないことだと思います。

体験から理想を見つけ出し継続をし続ける。しあわせな生き方だと思うのですがいかがでしょうか?

2023年7月

九州では線状降水帯が発生し続け天候が安定しません。早く梅雨が明けて欲しいものです。降水量が過去の梅雨とは全く違ったものになっています。シトシトと降り続くの梅雨というイメージではなくなっており日本列島の亜熱帯化が進んでいると感じるのは私だけではないはずです。SDGsと世間では語られていますが孫子の代から未来に向けて美しい地球を残すことは必要ですね。その為にどうしたらいいのか?難しい問題です。

自分自身も還暦を過ぎいろんなことが判るようになってきました。戦後70年以上経ち日本人には現在のウクライナの状態は受け入れがたい状態です。隣の国から攻められるなんて言うことを想像したこともないですが、現実に起こっていることです。夜に枕を高くして寝ていられること、食べるものに困ることなく生活ができること、いただける仕事があること自体が感謝すべきことです。しかし、人間は常にあることはそれが常態化してあることが当たり前になります。普通に何気ない日常を過ごせることが本当にありがたい状態なのだということは若かりし頃には私は全く気づきもしませんでした。それが年を重ねるうちに色々なことを学び体験しわかるようになってきました。だからこそ誰かに少しでも恩返しをしたいという気持ちになります。私は両親から体を大切にしろ、勉強をしろ、人には親切にしろとか言われてきましたが若いうちは聞く耳を持っていませんでしたが、今私は20歳代30歳代の人に今を一所懸命に生きなさいと言いたい。人間は必ず世界でナンバーワンの能力を持っていると思風先生はいつも教えてくれています。みんなの顔が違うようにひとり一人にはナンバーワンの能力が備わっているというのです。その能力を開花させるためには目の前に現れた問題から逃げないことですと。七転び八起き!七転八倒!もう後がないと思っても尚逃げずにその道に進むことがその人の能力を開花させるのは間違いのないことです。一所懸命に生きなさいというのは目の前に現れたものを前向きにとらえてやり遂げてゆくことだと思うのです。大谷翔平さんがインタビューの中でニューヨークの街でどこが好きですか?と聞かれて街に出たことがないのでわかりませんと答えていました。彼は本当に野球が好きで次の日のために体調を整えることを最優先しています。本当に一所懸命に生きていますね。真剣に取り組むから課題がわかりその課題を解決する大谷さんをおっさんの私は見習わなくてはならない。

2023年6月

台風2号の発生と重なり早い時期の入梅となりました。東三河での線状降水帯の発生は昨年の静岡営業所水没が思い出され、珍しく飲酒をしない夜を過ごしました。岡崎から新城近辺では水没など被害にあわれた方にはお見舞申し上げます。雨の影響でキャベツなどの相場が上がっています。しかし、値上げラッシュの食品の中では青果物の価格は平年並みであり、特にレタス・トマトの夏野菜は比較的に落ち着いた相場で推移しており、皆さんにはたくさん食べていただけることを期待しています。

コロナ感染症の扱いが5類となりいよいよ経済が活性化してきました。コロナ禍で飲食店は営業を相当に制限されていましたが、外食事業部はありがたいことにたくさんの注文をいただけています。その対応において皆さんの活躍に感謝します。しかし、経済が回りだしたからと言って2019年と同じ社会にはならないと思います。この3年間で常識が大きく変化しと感じています。先日知ったのですが、結婚式の案内状がメールで出され、WEB上で出席を取るという方が現れたということをラジオ番組で聞きました。結婚式の案内状と言えば結構豪華な封筒に返信用の封筒が入っており式場の案内と共に分厚いものが届くというイメージです。簡単にメールでというのは厳かさとか相手に対しての尊敬の念が欠けるのではと感じるのですが、いろいろな活動がオンラインで処理できる影響なのか、今までの常識が変わっていく一例なのだろうと感じずにはいられません。

コロナ感染症は地球が本当に狭くなったことを証明したような気がします。中国で発症し瞬く間に全世界が感染しました。その感染速度は相当なものでした。また、工業製品のサプライチェーンは海外にも及んでおり部品が足らないために製品が完成できないという状況がおこりました。狭くなった世界は皆つながっており持ちつ持たれつの関係で成り立っていることを我々に身をもって知らせてくれました。そして、今年に入り経済が再開されると日本の経済が弱っていることが日に日に明らかになってゆきます。円安の影響もありますが、海外からの研修制度では、日本に来る方が激減しています。逆にオーストラリアなどに日本の若者が出稼ぎ?に行っていると話題になっています。日本の求人難というのはこれからも続いていくのだろうと容易に想像できます。日本経済の凋落原因は少子化であるということで岸田政権は対策に乗り出していますが出所数を伸ばすまでには何十年という期間が必要になるのはこれも容易に想像がつきます。

こうした環境の中わが社で働いてくれる人に心より感謝します。できうる限り働きやすい環境にしてゆき、みんなで稼いだお金を皆で分配してゆきたいと思います。2年間大変に苦しみましたが皆さんのお陰で22年度決算を黒字化することができました。会話をしながらいろんなことの改善をしてゆきたいと思います。どうか皆さん協力をお願いします。

 

 

2023年5月

新緑が抜けるような青空に輝いています、この時期は過しやすい季節です。加えてコロナ禍から経済が立ち直ろうとしているように感じ未来が明るい気がします。青果物も昨年とは違い結構な値上がりをし、値打ちだなという青果物があまり見当たらないような気がします。消費が活発になってきたのが原因なのではと考えます。また、今年のゴールデンウィーク(GW)は5連休が当たり前で9連休という人も多かったようです。GWの市場事業部も外食事業部も対応に追われました。お疲れ様でした。仕事があることはとてもうれしい反面、皆に残業を頼むこととなり大変に申し訳ないと感じています。また、ご家族の皆さんにもだんらんの時間そしてGWで旅行などができづらい状況だったことに心よりお詫びを申し上げます。

最近、ジェンダーフリーとかLGBTQという言葉をよく耳にします。昭和に生まれた私は、正直にいうと全てを受け入れることができていない現状があります。私が育った環境は「赤色」や「髪が長い」また、「化粧をする」のは女性というのが当たり前であり「男らしくしろ」「女らしくしなさい」というのが子供の頃に言われ育ったのがその原因だと思います。しかし、どんな人にも優しい社会であって欲しいというのはちゃんと理解はしています。しかし、そんな変化している社会に少し違和感を持っていることがあります。お互いダウン症があり介護施設にお世話になっているカップルが結婚を希望しました。しかし、その施設の責任者がその結婚を反対したことでマスコミから大変に叩かれました。子供ができたときの将来の責任をそのカップルには取れないということが責任者の反対理由です。憲法上は生きる人すべてに平等に権利があることはわかります。社会の中で自立できないから施設の中で生活をしているのに将来できるかもしれない子供をそのカップルが社会的な責任を負えるとは考えづらいですね。本当の優しさとは最後まで責任をもった行動ができることだと思います。ある意味では結婚をするということは本能的な欲求から出てくることです。結婚生活を全うする、子を育て自立させるということは相当の努力が必要となります。この責任者は本能的な欲求だけでは社会的な責任を負うことができないと考えたのだと思いますし、ある意味では大変に愛情が深い方だと思うのです。法的な根拠のみでたたくマスコミの方が安易に私は感じました。それと共に今の日本にはこうした方々をすべての面において社会が面倒を見る制度がありません。マスコミは国民に対してそこを気付かせることが必要だと思います。

地球が出来上がったのが38億年前であると言われています。そして、単細胞生物が誕生してから我々の祖先である猿人類が出現し人間へ進化したと言われています。これは我々の先祖は幾多の自然環境に負けることなく延々と命をつなぎ続けた結果です。強いから生き残るのではなく、変化に対応できるものが生き残ることが原則だと思います。その変化は遺伝子が何らかの変化をしていくことであり、その変化に対して弱肉強食であることで人類が今に至った経緯であると思うのです。

皆が優しくなるためには人類の遺伝子が相当に変化しないといけないのかな?平和な世の中を皆が望みながらも強大な力をもったトップが我欲をむき出す。

何とかならないのかな?