CLOSE

主語を代えてみる

誰も私のことをわかってくれない!
と、孤独に悩んでいる人が多くいる。

解ってくれないということが
「自分が思ったように」と付け加えてみれば
誰も私のことをわかってくれないことが
実は、関わる人たちの中にあなたに寄り添っている人が見つかる。

私を愛してくれない…も同様に自分の思ったように愛してくれていない。

主語を代えてみるといいかも
私が思うからあなたが考えるに
少し譲り合えばいいことなのかな?

ミス

サッカーでもバレーボールでもパスミスをすると
相手に点が入ることが多々ある。
ミスをなくすことはとても大切なことは
みんな知っている。
でも、ミスをしてしまう。
当社の会社でミスをすると
点を入れられるのではなく
コストをかけて納品に行くか
それが続けば、お客さんから取引を切られる。
大切なのはミスを無くそうとするために
行動を変えること。
シールなど日付を必ず確認する
電車の運転手の様に指差しをして・・・・
頑張ろう!

支え合い

「人」と言う字は支え合うと言うらしい。

営業と配送
アソートと営業
総務とアソート などなど

お互い職責が違い、やっていることが
相反することも確かに多々ある。

こっちを効率化しようとすると
こっちが成り立たないなど

でも、どの部署が無くても会社は成り立たない。

お互いが支え合っているのだから

会社の時間

1日24時間 そのうち8時間を睡眠!
残りは16時間
通勤を含め多分会社に使う時間は
相当の時間になる。
家族と過ごすよりも会社での時間は長い

仕事はお金を得るだけでなく
その人を人間的に成長させるもの。

人間関係を円滑にすることなどは
その人の能力を発揮すること。

輝くために

玉磨かざれば光なし

人間の個性を輝かせるためには
寝食を忘れ3年間は何かに打ち込むことが必要。

時間をわすれ
空間をわすれ
そのことに打ち込む

仕事がその人を作ることは間違いのないこと
その仕事に打ち込むことが将来自分を輝かせることになる。

個性を磨く

人間は長所半分短所半分
短所を無くそうとするのではなく
自分の長所を伸ばす努力をしなくてはならない。

長所を磨くことがその人の個性を磨くということ

玉磨かざれば光なし

ダイヤモンドの原石も磨かなければ
あの輝きはありません。

ライバル

一緒に何かをやっていなくても
気になる人間がいる。
それがライバル・・・・。

勝とうとは思わなくても
負けたくないという思いがある。

そういったお互いを高める
そんな関係になれる人がたくさんいると
人生は楽しい。

競い合うというより
お互いを高め合うということかな。

わかったつもり

一通り仕事ができる様になった時
怖いのがわかったつもりになること。

あっ これはこんな事。

こうなると改善をする気はなくなる。
環境は常に変化しお客さんの気持ちもどんどん変わる。

解ったつもりになりできると過信するとしっぺ返しになる。

自分も気を付ける

あとひと月

今年も残すところあとひと月となりました。

顧客第一主義を掲げて一年。
新規顧客も増えましたが
既存のお客さんが離れてしまったことも多々あります。

単価の問題
品質の問題
配送の問題

顧客第一を全般に深くしてゆくことの難しさを
感じずにはいられません。

後ひと月大切に時間を過ごそう!

仲良し

喧嘩をしていて楽しい人はいない。
誰しも人と仲良くしたいと思っている。

でも、あの人嫌い、この人は好きとなる。
色々あるとは思うけど好んで喧嘩をする訳ではない。

自分が付き合い難いと感じる人は
自分に何か足らない物を教えてくれていると
思風ちゃんはいつもいう。

だから、それを受け入れろと・・・・。

そうやって仲良しになることが
愛する能力を磨くことらしい。