時は金なり
時間は有限である。
何故なら人間はいつか死ぬ。
そして、時間は平等に24時間しかない。
その中で有効に時間を使う事が
お金を生むと言う意味なのだろう。
人は増えた。
分業をする事によって
皆が働く総労働時間を減らす事が必要。
我社における時は金なりは
総労働時間の短縮か?
名古屋中央卸市場から野菜果物の仲卸・外食産業へ業務用小分け配送
Topics
時は金なり
時間は有限である。
何故なら人間はいつか死ぬ。
そして、時間は平等に24時間しかない。
その中で有効に時間を使う事が
お金を生むと言う意味なのだろう。
人は増えた。
分業をする事によって
皆が働く総労働時間を減らす事が必要。
我社における時は金なりは
総労働時間の短縮か?
父が危篤状態であった。
心不全で呼吸困難となり、
人工呼吸器をつかるか否かという選択を迫られた。
なんとか、持ち直したので事無きを得たが
父から、生きる事は、当たり前でない事を
教えてもらった。
皆さんご迷惑をおかけしました。
通路に自分勝手に荷物を置くと
すれ違う事ができずに皆が手待ちとなる。
少し気づかいをすることで
皆がスムーズに仕事ができる。
整理整頓!
今日は入荷が少ないのか
結構スムーズに通れました。
物を動かすことが仕事になっていませんか?
営業にわざわざ行くことが仕事になっていませんか?
移動すると言う事自体では、
コストを生んでも利益は何も生まない。
何かをどかして物を取る
そんな移動が仕事になっているのなら
置き方を変えることを考える必要がある。
今日やる仕事は今日やってしまう。
言い訳を自分にして今日は面倒だと
やれる仕事を後回しにする。
仕事が片付かない。
困った事にトラブルが出た時に
その仕事がネックとなって仕事が溜まる。
やれる仕事は直ぐにやる。
日韓関係が大変に冷え切っている。
日韓友好50周年を両国の大使館が開き
そこに相互に両国トップを招待していると言う。
韓国からは安倍総理が出席すれば朴大統領も
出席するといいう申し渡しが来ていると・・・・。
意地の張り合いも判らなくは無いけど
仲直りをすればいいのに。
まぁ!トップともなると難しいのも判るけど
でも、子供には仲良くしなさいと言っている人達です。
不易流行
物事には流行り廃りがある。
不易流行・・・変えてはいけない物と
変えていかなければなら物もある。
当社にとって
かえてはいけない物・・・お客さんに対する気持ち
かえてゆく物・・・やり方、仕組み
やり方を変える事により
ミスゼロとなり、コストを下げる事が
お客さんにも働く我々の利益になる。
高級リゾートの予約状況が良くないと聞いた。
マスコミは好景気だと言う。
でもなんか違う気がする。
いいところだけをクローズアップすれば確かに
好景気なのだろうけど・・・・。
実感が無いのは、私だけでは無いはず。
仕事を楽しむ・・・・と言っても
なかなか、そう言う風にはならない。
なぜなら、仕事にはトラブルがつきものであり
お客さんがら叱られる事も多々あり、思い通りにならない。
仕事を楽しむと言う事を自分の成長を楽しみにする。
と、したらどうだろう。
できなかった事ができるようになる。
越えられなかった売上を超えるようになる。
終了が早く終われるようになる。
こんな事なのだろうな!
暗黙のうちにお互いの生活の場を守るのがマナー
自転車のマナーが悪いから、
今回ルール(法律)で縛る事となる。
ルールで縛ると、ここまではやっていいと言う
裏返しの現象が起こってくる。
これってホントにいい事?
会社も一所、ルールで縛るより
マナー、風土で秩序が保たれる方が
よほど大人の社会だと思う。