CLOSE

お客さん

当社のお客さん

野菜を必要としてくれる人
我々が届けられる範囲にいる人
お金を規定通り払ってくれる人

こんな風に考えるとお客さんが沢山いると感じる。

平成27年3月

春ですね。
三寒四温と言う季節ですので
皆さん体調管理には十分に気をつけて下さい。

今年の桜の生育状況はここ数年に比べて
遅れている様に感じます。

毎日通る桜並木においては
20日時点でつぼみもずいぶん
堅くまだまだ咲きそうに無いなと感じます。

気象庁の予想でも開花予想が
3月下旬と言う事なので
今年の入学式や新入社員歓迎会などは
満開の桜の下で開催されると思われます。
新しい門出に大変ふさわしいと思います。

3月は卒業の季節であり、
4月は出会いの季節です。

今年度の当社を振り返ると
4月に社員が寿退社、
1月に事務員さんが自らの道を
探しに退社し2人の仲間が退社しました。

しかし、4月と8月には2名が入社してくれました。
力強い味方ができ静岡営業所はトントンと決まり、
名古屋から1名を所長として輩出、
新しい仲間として地元採用で10月から入社して
新規営業に頑張ってくれています。

静岡営業所に人員を輩出した事もあり、
年末から沢山の新しいパートさんとの
出会いが沢山ありました。

これからも長いお付き合いを宜しくお願いします。

そして、4月になると新入社員が
4名入ってきます。

新しい力を糧にこれからも強くて元気に
お客さんに可愛がっていたらける会社を目指していきます。

今年度の残念な別れは11月17日に創業者である石橋勇が
逝去してしまったと言う事です。
会長が創業して頂かなかったら
この石橋青果はこの世には無く、
会長が居たからこそ
皆が明るく元気にここまでやって来られました。

業績の方はお陰様で、目標数値をクリアーできそうです。
これも、皆で力を合わせた結果です。
市場事業部は、前年比を大幅に超えた成績を残しました。
業務販売にて沢山の挑戦をして結果を残してくれました。
また、外食事業部では、
ハンディーターミナルの活用を実施、
深夜帯のパートさんには大変苦労をかけました。

また、昨年年度末に突然営業担当が退社したのにもかかわらず
みんなが良く頑張ってくれました。

3年目を迎えた3名はそれぞれの個性を発揮し始めました。

配送部では一致団結してが皆を支えてくれました。
それをまとめてくれた課長には大変に感謝です。

皆さん、本当に今年度ありがとうございました。

さて、平成27年度に目を向けますと、
大変に厳しい現状がある事を感じております。
ある程度の予測はしておりましたが、
静岡の新規営業が大変に苦戦をしています。

静岡の地で、実績がない業者がいかに無力なのか?
故石橋会長が創業した時の苦労を感じずにはいられません。
しかし、立ち止まって振り返っていても仕方がない、
兎に角、前に進む事を考えております。それも全身全霊で!

当社が向かう方向として四日市から沼津までを
運べる仲卸になること。
それは、現在の配送地域を拡大する事が
これからの当社の行く道であると考えているからです。
そして、これから当社がやるべきことは
各地域にて受け入れて頂く為にも、
①品質の向上と価値ある価格を実現する事、
②必要な時に必要な数量を確保すること、
③安全で安心して頂ける商品とその届け方の仕組みを磨き続けること。

簡単に達成できる事ではありません。
しかし、皆が知恵を出し合い、
一歩一歩進化してゆくことで必ず達成でいる事であると確信しております。

苦手な人

気の合う人と付き合う事はとても楽。
でも、苦手な人と付き合う事をすすめます。

意見が合わなかったり
考え方が違ったりする人は
自分自身を成長させる為に目の前に現れる。
意見が合わないと言って話をする事をやめるのではなく
何でこの人はこんな事を言うのだろうかと
考えてみる事が自分自身の成長の糧になる。

と、思風ちゃんはいつも言う。

気楽な人間とばかり付き合っていても
自らに成長が無い事は良く判る。

利己と利他

利己心とか利己的という言葉は皆知っていると思いますが
利他心とか利他的という言葉を知っていますか?
簡単に言うと自分中心にものを考え進める事が利己(りこ)
相手を中心にものを考え進める事が利他(りた)。

商売は利他心が無いと成り立ちません。
なぜならば、我々の為に大根は買ってくれません。
お客さんが必要とし数ある業者からお客さんの為になるからこそ
当社で大根を買うのである。

利他で事を考える必要がある。

目標

目標シートの提出お疲れ様でした。

目標を明確にして来期を迎える事と
ただ漠然と思い浮かべて迎える事は
大きな違いになると思います。

石橋青果が発展する事は
社員ひとり一人の成長があってこそ。

社員ひとり一人の物心両面の幸福は
会社の成長があってこそ。

だからこそひとり一人が成長する事が大切だと考え
目標シートを作成してもらいました。

不完全だからこそ

完全なのは神であり
人間は不完全なのです。

だから、失敗を繰り返すし
犯罪も起こす、嘘も言う。

何故、嘘を言わなくてはならなかったのかを
考える必要がある。
犯罪も同じ・・・・。

不完全だからこそ人間なのです。
完全に何事もなし得たらそれは神の領域。

笑顔は連鎖

娘の怪我した為に入院する事になり。
奈良県阪奈中央病院へ連れていった。

受付は、窓口から事務員さんが飛び出してきて
対応をしてくれる。
次の案内を一緒に連れ立って案内をしてくれる。
看護師さんも親切に次の人へ引き継ぎをしてくれる。

できそうでできないけど、阪奈中央病院では皆がやっている。

一番素晴らしいと感動した事は、対応してくれる
事務員さん看護師さんが皆、笑顔です。
笑顔で対応されると、患者まで笑顔になる。

素晴らしい病院経営です。

凡事

おはようございます。
ありがとうございます。
ごめんなさい。

など、ちゃんと言えていますか?
あと2週間すると4名の新卒社員が入ってきます。
彼らに後ろ姿で教えると言う事は
我々既存社員が凡事徹底をする事が大切!

経営会議

明日経営会議です。
平成27年度の計画をまとめます。

計画をする事が目的ではなく
計画を遂行する事が目的なのです。

しかし、行き先を決めずに走り始めても無駄が多すぎる。
30名の人間が心を合せて同じ方向に行くためにも
計画をする事が大切。

明日の経営会議はとても大切です。

感謝とは気持半分金半分

我師に感謝とは気持半分金半分と教えられた。
全くその通りだと最近感じる。

ただ単に「ありがとうございます」だけの言葉だけでは
もらい乞食になっているのでしょう。
何かをしてもらったら、ちょっとした手土産程度でもいいから
持参して挨拶に行く事が大切。
何かをしてもらったその人が、望むだろうことに協力する。

感謝は、その気持から出る行動が表されるのでは?