CLOSE

メモ

見積もり、電話連絡、会議資料などなど
仕事が沢山あってとてもどうしようかと・・・
先ずは、その日何をしなければならないのかを
書き出す。
どんな小さなことも・・・・。
それを消しながら仕事をしてゆくと
リズムも生まれてくる。

あれもこれもと言う時こそ
メモをする事をお勧めします。

事務員さんが退社した。
約5年間良く勤めてくれた。
仕事はいつも集中してこなしてくれた。
いつも気の強さを表に出していた彼女が
最後に涙を見せた。

本当にお疲れ様でした。
世界の色々を見てくると言う。
新しい自分に出会う事をお祈りします。

継続は・・・

毎日書くことは力になる。
継続は力なり。

あきらめずやり続けよう

整理整頓

整理整頓する事はとても大切。
要らない物を捨て去り
必要なものを取り出しやすくする。

要らない物を捨てるという基準をつくること。
必要な物は取り出しやすくすると言う事は
探さなくても取り出せるようにしておくこと。

使ったものを元に戻すと言う事も忘れずに!

マイナンバー制

社会保障と税の一体改革の一環で
マイナンバー制度が今年の10月から施行されるそうだ。

これにより、色々な所で所得があり
無申告の人が全てわかるようになる。
これも変化のひとつ。
何か、事をおこせばいい面と悪い面がある。

当たり前のこと!

移動が仕事

打ち合わせの為に静岡を往復。
片道2時間往復4時間・・・・・。
12時過ぎに出発し7時に帰社。
打ち合わせの時間は正味2時間。
顔を突き合わせて話し合いも必要だが、
移動が仕事になってしまう典型的な例であろう。

移動は、利益を生まない。

これからはスカイプーでの会議がいいのかも

変化は?

何かを変える事は大変苦痛。
例えば、新人は4時に出社する為に
9時か10時までには就寝する事になる。
でも、今までの生活習慣があり、
大すきなTVを見る事をやめなければならない。

今まで通りが一番簡単なのだが
それでは、会社は生き残れない。
変化するためには、予想される苦痛を覚悟し
変えるんだという意識がとても大切である。

お客さんの為に変わらなくては・・・。

初市

本日仕事始め!
本年も宜しくお願いします。
私事ですが、市場での最初の仕事の時間を
間違えていました。・・・・大いに反省。

初えびすに本年も参拝させていただきました。
変わらないと思われている初えびすの神事ですが、
これがどっこい、毎年変化があります。
今年は、古札の置き場所が変更
そして、熊手、おふだの販売所の増設など。

一見、変わらないと思われがちな神さん。
変化は著しい。

見習わなくては・・・・。

夢と目標

年が新たになり決意も
新たにした方も多いと思います。

こうなりたいなと漠然と考えてるのが夢
夢に日付けを付け、達成すべき数値を付けると
目標となります。

目標ができれば現状とのギャップを
どの様にしてゆけばその目標に届くのかを
検討するのが計画。

運べる仲卸になる!

進化

箱根駅伝を見ながら思う事
駅伝などアスリートの試合において
若者が弱くなったと言われながら
区間賞等の新記録が毎年出る。
進化をしている証拠。

昨日、近所のスキー場に20年ぶりに行った。
スキー板が進化している為に自分の技術が上がった?
そんな気で滑る事ができた。

我々仲卸は20年をさかのぼり進化しているのだろうか?