CLOSE

ごちそうさま

ごちそうさま⇒ご馳走様と書く
馳走とは、走って集め廻ると言う事らいしです。

その昔、来客者があるとおもてなしの為に
畑から、川から海から集めて回らなければならないことからが
ご馳走は走って集め廻ったものなのだそうだ。

現在はスーパーに行けばご馳走がならんでいる。
便利になった分感謝の気持ちも薄れている。

ご馳走! いただきます。

仕事とは

すし職人が勲章を受章された。

90歳を前にしてまだ向上心がある。
目の前の仕事を半歩でも前進させる事が大切であると

仕事の中に人生があり人生を豊かにする為にも
仕事と向かい合う事が大切なのだろう。

俯瞰

俯瞰で見るという。

樹木希林さんが旭日小綬章を受章された。
そのコメントの中に
天災がありウィルスが蔓延しているいるこの世の中で
どんな顔をして受章したらいいのか?

と、

いち国民が周りの事を見ている。

俯瞰で見る力を付ける事はとても大切。

天の神様

他人に嘘をつく。
自分に嘘をつく。
不義理をする。

日本人の遺伝子の中には天の神様がいて
何もかもお見通しという観念がある。
だからこそ、財布を落としても戻ってくるのだろう。

これってとっても大切なこと。

良い事をすると良い事が巡ってきて
悪い事をするといつか自分に帰ってくる。

そう言う風土を持った会社にし続けたい。

挨拶

配達員が、お客さんから挨拶をしないとお叱りを受けた。
本人は、挨拶をしていますと言う。

色々考えてみると、私が、社員が彼に対して
毎日しっかりと目を見て挨拶をすれば
彼の中の挨拶と言う定義が違ってきたはず。

我々がしっかりと挨拶をするから
パートさんにも浸透する。
お客さんの所に行って挨拶ができないのは
我々の責任だ!

失念

人間は忘れる動物。
忘れた事を自分自身を責めたら
心の病になってしまう。

人間長所半分、短所半分

短所を責め合えば地獄
短所を許し長所を伸ばしてゆくことは
自らにも言える事!

継続

失敗は誰にでもある

自分を責めることなく
また継続することが大切

本末転倒

政治と金の問題
あほらしいと見聞きしていたが
とても面白い方向に・・・。

ひとり年間1200万文通事務費?なるものが
話題になってきた。
非課税で非公開・・・おかしいね!

多分与野党とも真摯に向き合う事が
自らの年収を実質減らす結果になるのだろう。

相手を撃ち落とす事が自らの足元を正す事に。
この国会をしっかりと見聞きしたいものだ。

席を譲る

夕方地下鉄での出来事。
座る席は満席。
向かい側の席に、わが母校桜台高校の女子が二人
大きな声で話をしている。

そこに老夫婦が乗り込んできた。
全く席を譲る気配はない。
他の若い人たちも譲る気がない。

私自身黙って席を立った。

日本人が人に優しいと言われているが本当なのか?

人間は忘れる

人間は忘れる動物。

毎日のつぶやきも忘れることがある。

完璧でないから人間。
と、自分を慰めておこう。