行列ができるクリームパン誕生秘話 森光孝雄 八天堂社長
流行りを追いかけるとどんどんその商品を替えていかねばならない。
参入障壁が低ければ他社にまねをされる。
他社にまねができない商品づくりが大切です。
その為には事業の中心はお客さんであり、お客さんに向いて社員が働くということです。
名古屋中央卸市場から野菜果物の仲卸・外食産業へ業務用小分け配送
Topics
行列ができるクリームパン誕生秘話 森光孝雄 八天堂社長
流行りを追いかけるとどんどんその商品を替えていかねばならない。
参入障壁が低ければ他社にまねをされる。
他社にまねができない商品づくりが大切です。
その為には事業の中心はお客さんであり、お客さんに向いて社員が働くということです。
「小学国語教科書」刊行に込めた思い 齋藤 孝
明治大学教授
日本人が日本語をしっかりと学ばないことが白日にさらされています。
ラインでのコミュニケーションでは語彙力が上がるわけなないですね。
これからAIなどでその会話の補助がされてしまうと、その人が表現したい
事柄が相手に伝わらないということが起るのでしょう。
学問がしたいという欲望は、成長意欲!
自分をどんな環境に置くか 佐野俊二 カリフォルニア大学教授
才能があっても努力をしないとその能力は開花しない。
そして、自分の置かれた環境を自らが成長できるような場に置くことと
佐野氏は我々に教えてくれています。
成長意欲というハングリーさを無くすと人間は退化します。
仕事の神様から学んだこと 安積登利夫 アサカテーラー創業者
安積氏が世界の本塁打王の王貞治氏から学んだものは
人より努力すること。全体練習が終わってからも努力すること。
皆わかってはいるのですが、その努力を続けることは至難の業。
我々はお客さんに寄り添う気持ちを忘れずに、自分を高めていくことが必要です。
川端康成さんが見せた涙 伊波敏男 作家・ハンセン病回復者
川端康成氏がこんなに熱い方だったのだと初めて知りました。
その川端氏に対して真剣に対峙した中学生の伊波氏も豪傑な方なのだろう。
社会に対してハンセン病という風評に真剣に対峙したからこそなのでしょう。
心の守備範囲を広げよ 太田 誠 駒澤大学野球部元監督
姿即心、心即姿(すがたそくこころ こころそくすがた)
姿が心をつくり心が姿を作る。これを太田氏は繰り返し学生に教えたと。
心の持ち方で人との付き合い方は変わります。
先ずは相手の良い所を見る努力をすること
塙 保己一の生き方 平 光雄 社会教育家
塙氏は江戸時代に生きた全盲の方でヘレンケラーも尊敬した方のようです。
古代から江戸時代までの文献を記憶したということなのでしょうか?
人間には長所と短所があります。塙氏は不器用であったが記憶力は抜群。
しかし、群書類従という書物はすごい。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%BE%A4%E6%9B%B8%E9%A1%9E%E5%BE%93
何も手を加えないのが最高の演奏 朝比奈 隆
大阪フィルハーモニー指揮者
作品を作るということは、見る側聞く側の情緒と一体化するということなのだと。
特に伝統的な作品に自分の個性を見出そうとしても周りが認めないということだと。
音楽や舞台はわかりませんが、料理などは盛りだくさんにすると
何の素材を味わってほしいのかが判らなくなります。そういうことなのかなと。
妹は私の誇りです 山元加津子 養護教諭
どんな理由があって離れ離れで暮らしたのかはわかりませんが
姉妹がお互いを救いあったのはとても素晴らしいと感じます。
障碍があるのは本人にとってどんな気持ちなのかわかりませんが
健常者も障碍者目の前の問題を解決すると次のステージが見えてくるのですね
お母さん、ぼくは家に帰ってきたんか 上月照宋 永平寺監院
先ずは戦争の悲惨さを感じずにはいられません。
目も耳もなくすことの恐ろしさ、帰国したのかも実感できない。
母の愛が土井中尉に伝わったのが有難いと感じます。