CLOSE

見得を切る

フラダンスを体験して思ったことが

歌舞伎の大見得!

片足で不動の姿を現すのは体幹が必要となり

日々の訓練のなせる技が見得を切ることとなる。

みえない努力がとても大切だと思う。

フラダンス

先日組合の厚生事業の一環でフラダンスを経験した。

とっても優雅に踊って見えるけれど

膝を曲げ続けて動くことがとてもつらいことを知った。

優雅に見えるけどフラダンスのカロリー消費は相当のものかも!

真実はどこなんだろう

地上波のニュースは真実でないという

ネットの社会になりいろいろなニュースが飛び交う。

マスコミもいろいろな規制があり報道できないことがあるという。

海外の方が日本の国土を買いあさっている。

日本が日本で無くなるという人もいるくらいだ。

国旗を掲げる

私が小学生のころまでは祝日には日の丸が各家庭で掲げられていた。

そういえば今はない。

国旗を掲げると右寄りだというのはどういうものなのだろう。

自分の国の旗に我々は誇りをもっていいのでは?

日本人の矜持

日本は紀元前660年から続く天皇家の下

世界でも最古の伝統ある国

戦後GHQにより日本人としてのあるべき姿を骨抜きにされた。

日本人が自信をもって生きること

日本人が日の丸や日本のことを誇りに思う気持ちを持つことが

大切だと思う

 

プロになるために

プロと素人の違いは

・知識のちがい

・技術のちがい

・人間性の深さ・高さ・大きさのちがい

プロになるためには同じ失敗を繰り返さない

そして、自らそのプロであることを自覚すること。

 

プロの矜持

人間はだれしも失敗をする。

というのは仕事上では許されない。

なぜなら、我々はプロだから。

我々が失敗をすればお客さんの料理が完成しない。

「私、しっぱいしないので」というDr.Xの言葉通り

時間的な余裕を持つために

時間的な余裕なんてない!としかられそう。

時間的な余裕をなくす原因は

・ミスのやり直し

・クレームの対応

・前工程からの原料が来ない

・ルールが決まっていないために迷ってしまう。

こうしたミスクレームゼロを目指せば時間的な余裕は出てくる

事故を無くすためには

事故を無くすためには、

時間の余裕は必要ですね。

慌てるとスピードも出しすぎるし

運転も荒っぽくなります。

毎日の行動に時間の余裕が必要

事故を無くそう

交通事故を無くそう。

車間距離を十分にとること

スピードの出しすぎには注意

何よりハンドルを握ったら前後を常に確認。

こうした意識が事故を無くす。