CLOSE

春の予感

寒い日が続きます。

先日ふと気が付くと17時を過ぎているのに

昼間と同様に明るい。

冬至は過ぎているので昼間の時間の方が長い。

もうすぐぬくもりのある春がやってくるのでしょう

12分の1

2023年も早くも12分の1が過ぎた。

年を重ねると時間の経過が早く感じるというが

それは嘘ではないようだ。

会話で一丸

通常業務の中で会話がなかなか成立していかない。

でも あきらめない

プロとは

人間は失敗をする生き物だという。

しかし、失敗から学び、同じ失敗をしない。

その道のプロは失敗しない人のこと

生死の係る仕事では失敗したら即命がない。

世界の王貞治は失敗しなのがプロだという。

信頼を勝ち得る

信頼を勝ち得るのは、

毎日の仕事を失敗しないで積み重ねること

時間を守り小さな約束までも果たし期限を守ること

謙虚であり相手のことを思いやれること

10年積重ねても10秒で信頼はなくなる。

明るく元気にコツコツと

当社の採用のキーワードは

明るく元気にコツコツです。

信頼は一瞬の失敗で無くなる。

信頼を勝ち得るためにも毎日を大切に積み重ねる。

それがコツコツとということです。

我々は究極のルートセールスマンだから!

壁だな!

事業部が分かれると

役所仕事の様に事なかれ主義になる。

自部門の仕事のしやすさ、そして利益を優先する。

これはある意味で壁となる。

この壁を壊さないといけない。

会話

先日入社3年目までの研修を行った。

コロナ禍で忘年会などがない中

部門を越えると話したことがない仲間がいた。

部門を越えて無駄をなくすことが

利益に大きくかかわる!と気づいてくれたと思う。

仕事

仕事はつらい!という人もいる。

生活のためにしかたなく仕事をするのだというと

それはつらいと思う。

仕事とは誰かのためになることをするので

すぐに自分に返ってこないことがあり

楽しくないと感じるのかもしれない

でも誰かに喜んでもらえるって

とても幸せなことだよね。

Char

Charとうギターリストがいる。

人は彼のことを天才と称賛する。

しかし、彼自身は「好きなことをしているだけ」という。

好きなことをしているから没頭出来て

没頭するから天才の領域に行くのだろう。

私の大好きな人の一人である。

感性と細胞

単細胞生物は走行性や走湿性などを持っている。

この現象が単細胞一つ一つに感性があるという証拠である。

我々の体を作っている細胞一つ一つにも感性があり

その感性がつながっている。

そのつながりが心になっていると思風先生は教えてくれた。