「自分なりに頑張ります。」
と、言うのは自分で自分の限界を決めていると
子供の頃に聞いた。
限界を超えることで新しい自分を発見する。
自分なりという言葉は使わない!
名古屋中央卸市場から野菜果物の仲卸・外食産業へ業務用小分け配送
Topics
「自分なりに頑張ります。」
と、言うのは自分で自分の限界を決めていると
子供の頃に聞いた。
限界を超えることで新しい自分を発見する。
自分なりという言葉は使わない!
一緒に働いてもらえるだけで本当にありがたい。
3年5年10年15年・・・・・。
勤続表彰をパートさんにもさせてもらった。
皆が笑顔になった!
私自身が心を洗われる思いを感じた。
空間創造能力という言葉を聞いた。
当社の事業にどうやって他業種などの事業と協業するか
という概念のこと。
富士フィルムは、ナノテクで写真から化粧品などの事業展開をした。
かたやライバルであったコダックは?
当社にも開発部が必要ですね。
感謝すること。
いつも注文がもらえること
その注文にちゃんと収益とお客さんとのバランスをとる役目
出荷する人とそれを運ぶ人
そして経理して請求書入出金処理をするひと
皆が協力して会社がまわっている。
本当にありがたい
生産性を上げることは収益性を高めること
そのためには無駄をなくすこと
無駄の中には1歩を減らす努力がいる。
そのためにも整理整頓と共に導線の確保は重要ですね
新規事業でだんだんアイテムが増えてゆく
売場を通してお客さんと会話をしているような感覚
さつまいもの2本パックのほかに細いさつまいもを置いた。
それが売れているようだ。
当社の真のお客さんは売り場の棚から買ってくれるお客さん!
子供の成長を願わない親はいない。
還暦を過ぎても親は親。
この世には親はいないけれど
あの世で今でも親は願っているのだろう。
若い皆には親へは感謝の気持ちを忘れずに接してほしい。
人から何かを言われても聞かない頑固な人
素直に聞く耳をもつと変化する速度が速くなる。
聞く耳を持つとは聞いたことを行動すること
最初は変化に違和感があるかもしれないけれど
それが習慣化することが成長だと思う。
人の言うことを受け入れない頑固さ
短所でもあるけれど長所にもなる。
絶対に何かをやり遂げるという
頑固さは長所になるから。
お客さんの入っているビルのエレベーターが故障
4階まで階段で運んだ際お店の方から
「ありがとう」と言われたと報告がありました。
苦労の後のありがとうの言葉はしみますね。
我々も声に出してありがとうと言おう。