今季一番の寒気が日本の西部から及んでいる。
とにかく寒い!
冬だから寒いのは当たり前なのだが
先日までの暖かさは、なんだったのかと思えてしまう。
都会の人間は雪に対してどうしても無関心になりやすい。
台風や地震にはちゃんと備えるのに
雪にはあまりにも無頓着。
特に本日スリップ事故を無くすことを祈りばかりです。
名古屋中央卸市場から野菜果物の仲卸・外食産業へ業務用小分け配送
今季一番の寒気が日本の西部から及んでいる。
とにかく寒い!
冬だから寒いのは当たり前なのだが
先日までの暖かさは、なんだったのかと思えてしまう。
都会の人間は雪に対してどうしても無関心になりやすい。
台風や地震にはちゃんと備えるのに
雪にはあまりにも無頓着。
特に本日スリップ事故を無くすことを祈りばかりです。
本日、静岡営業所!
順調に出荷を終わらせることができた。
気になっていた包装資材の棚を整理した。
セロテープ、クラフトテープ、バックシーラーテープ
等など、棚のどこに置くかを看板をつけた。
作業台のレターケースを全て統一し
小さいPP
にらの袋
大きいPP
葱の袋
の順番におき、これも看板を付けた。
5Sの整理・整頓を実際にやってみました。
床をペンキで塗った為に清掃がし易くなり清潔になった。
こういったことを毎日繰り返すと
製造業の方たちに一歩でも近づける。
昨日、15時から新美鉄工所と言う会社を会社見学をさせてもらった。
創業47年目の鉄工所で、旋盤を中心とした機械を使い20社との取引をしている会社。
製造業の人の素晴らしさは5Sにある。
整理・整頓・清掃・清潔・躾
整理 要らない物は捨て
整頓 必要な時に取り出しやすく置き
清掃 いつも綺麗にしようとする心を持ち
清潔 自分の働く場所を清め綺麗な状態に保つ
躾 職場を磨くことは自らの人格を磨く最初の一歩!
こんな事だと思うのだけど
整理整頓され綺麗な工場。
そして、古い機械が元気に活躍していた。
ここ数日バスの事故がとても多い。
誰かが仕組んでいるのではと思う程
同じような事故が起こっている。
神の為せる業なのか?と、考える。
でも、よく考えると
「日帰り激安ツアー」などとマスコミにも取り上げられ、
お値打ちさばかりを強調するようなツアーが
もてはやされている結果なのかもしれない。
安くて良い品を提案してください。
この裏には誰かが何かを我慢していると予測。
先進国日本としてなんか恥ずかしい。
当社としても考えねば
今朝、静岡営業所のピッキング場の床を塗装!
出荷業務も順調に終わっているので岐路へ。
浜松あたりから周りに雪。
静岡は寒いけど全く雪のかけらもない。
なんの情報もなく高速道路に乗った為
雪の情報にびっくり。
名古屋まで3時間・・・。
でも、安心してください。
履いてました、スタッドレス!
備えあれば患いなし
安くていいものを届けるという考え方はとてもいい。
でも、結局の所安いものと良い物は存在しづらい。
今回の廃棄食品が市場に出回た根底には
安くて良い物を探しているバイヤーたちが
なんとか会社の利益にも貢献しようとして
行きついたものなのだろう。
鮮度ある野菜をタイムリーに価値ある価格で届けるという当社の考え方
曲げてはいけないことは、鮮度に満たない野菜をお客さんに届けること。
理念と行動が一致しないと理念が磨かれて行かない。
本日静岡営業所勤務!
昨日と今日で営業所の冷蔵庫の床面塗装
朝アソートが終ってから床を塗る。
トムソーヤの冒険を思い出しながら・・・
ペンキ塗りは楽しい?と
塗り終わりまぁまぁの出来バイに
心地よい。
これから埃が減ると思うと
全部塗るか?
だから、商品そして荷姿の変更が大変にし辛い
作るとは改良をしていくこと
お客さん意見を聞き便利になるように
買いたくなるように変更をしていくこと
それはお客さんの声からわかること
でも、それだけではお客さんの満足を得られない
全く新しいものを創造すること
それが創る。
創る作る売る
ケーススタディーで学んだ。
当社もお客さんの声を反映して変更していくことが必要。
久しぶりに大学の講師から学んだ。
36会で昨日からの研修が終わった。
関西学院大学の佐藤教授より
ビジネスの見直し方のエクチャー。
青果仲卸がイノベーションするために
と言う課題で仲卸仲間と話し合う。
我々は風上と風下に挟まれているのではなく
どちらにも提案営業ができる立場なのであると
気づかせてもらった。
「他力本願になるな」とわが師の教え
いつまでも誰かに頼っていても
成長はしないということです。
自らの力で売り先を探し
自ら独自のサービスを創造し
それをお客さんに提供する。
自力本願!
中国の環境の変化
北部市場の卸の統合
世の中は大きく変化をしてゆく。
自らの足で立つことが大切だ。