CLOSE

個性を磨く

人間は長所半分短所半分
短所を無くそうとするのではなく
自分の長所を伸ばす努力をしなくてはならない。

長所を磨くことがその人の個性を磨くということ

玉磨かざれば光なし

ダイヤモンドの原石も磨かなければ
あの輝きはありません。

ライバル

一緒に何かをやっていなくても
気になる人間がいる。
それがライバル・・・・。

勝とうとは思わなくても
負けたくないという思いがある。

そういったお互いを高める
そんな関係になれる人がたくさんいると
人生は楽しい。

競い合うというより
お互いを高め合うということかな。

わかったつもり

一通り仕事ができる様になった時
怖いのがわかったつもりになること。

あっ これはこんな事。

こうなると改善をする気はなくなる。
環境は常に変化しお客さんの気持ちもどんどん変わる。

解ったつもりになりできると過信するとしっぺ返しになる。

自分も気を付ける

あとひと月

今年も残すところあとひと月となりました。

顧客第一主義を掲げて一年。
新規顧客も増えましたが
既存のお客さんが離れてしまったことも多々あります。

単価の問題
品質の問題
配送の問題

顧客第一を全般に深くしてゆくことの難しさを
感じずにはいられません。

後ひと月大切に時間を過ごそう!

仲良し

喧嘩をしていて楽しい人はいない。
誰しも人と仲良くしたいと思っている。

でも、あの人嫌い、この人は好きとなる。
色々あるとは思うけど好んで喧嘩をする訳ではない。

自分が付き合い難いと感じる人は
自分に何か足らない物を教えてくれていると
思風ちゃんはいつもいう。

だから、それを受け入れろと・・・・。

そうやって仲良しになることが
愛する能力を磨くことらしい。

愛の始まり

愛は能力である。

人を愛するとはその人の長所も短所も
愛することである。
人間は不完全な生き物であり
長所と短所を持ち合わせてる。
短所までも愛することが愛するということ。

短所を愛するということは
その人の短所を許すということである。

愛するという能力を磨くことは
相手を許すこと。
許すことは愛の始まり。

虐待、離婚、いじめが少しでも減るために
人をみんなが愛すればいい

恋の終わり

痘痕も笑窪という。
これは恋が盲目!がなせる業。
恋しいという気持ちが盲目にさせる。

でも、結婚してみて恋しいという気持ちが無くなると
痘痕があばたに見え、かっこいい!かわいい!と
思った相手が普通に見える様になる。
結局ただの人。

でも、この恋しいという気持ちが無ければ
誰も結婚をしなくなる。

恋の終わりが愛の始まり

社会性

社会性と言う言葉を聞いたことがあると思う。
世の為、人の為になることを考えて行うことが社会性。

情けは人の為ならず、巡り巡って己が為
と言うことなのでしょう。

社会性のない仕事に未来はありません。

他者と仲良く生きる!

社会性

社会性と言う言葉を聞いたことがあると思う。
世の為、人の為になることを考えて行うことが社会性。

情けは人の為ならず、巡り巡って己が為
と言うことなのでしょう。

社会性のない仕事に未来はありません。

他者と仲良く生きる!

仕事

仕事とは作業プラス創意工夫

仕事は毎日同じことの繰り返しではない
それは作業である。
作業だけでは働く人の成長につながらない。

今やっている作業を1%生産効率をあげる。
その努力をすることが創意工夫です。

トヨタのカイゼンと一緒ですね。