CLOSE

我がふり直せ

大手広告代理店は相当にご多用の様子。

今回、社員募集に際し契約時には
あれやこれやと提案してくれたのに
募集期間が終わったらメール一本で終わり。

非常に腹立たしいな~と感じていた。

ふと、自らに置き換えると
忙しいと言って既存のお客さんが
いることに当たり前になっていないか?

いつも買ってくれていることに甘えて
提案、訪問がおろそかになっていないか?

相手の振りを見て、我がふり直せ!

健康管理

取引先の社長が脳梗塞で倒れた。
10億の会社年齢は45歳だと思う。

少し太りすぎているなと思っていました。

社内は蜂の巣をつついた状態だと専務から連絡があった。

日頃からの健康管理がいかに大切かを知らされた。

やり直し

時間のロスの話!

やり直しは時間のロス。
いつもの様にいつもの時間で出勤。

伝馬町付近まで来て手帳を見ると
本日、10時より告別式だった。
慌てて戻り、礼服に着替える。

やり直し・・・・?

毎朝手帳を確認するのだけど、
それを怠ったがために・・・。

事故事例から学ぶ

単独事故

こうして事故は発生する!
 ・飲酒運転・薬物の影響
  アルコール・薬物の影響で正常な運転ができない。
  風邪薬服用した時も気を付けてください。
 ・漫然・わき見運転
  ボーとしている、考え事をしていて、こんな理由があるのでしょう
 ・スピードの出しすぎや運転操作を誤る 
  過信によるスピードの出しすぎ、発進・後進の操作を踏み間違う

マイナンバー

そろそろ皆さんのお宅にも
マイナンバーが届くころです。

テレビなどで色々放映されていますので
随分理解をしてもらったと思います。
取り扱いには十分に注意をしてください。

この件に関して法人の負担は相当のものとなります。
よって、必要になる来年12月に集めますので
皆さんどうかなくさない様に大切に保管してください。

また、退職者に関してはこの限りではありませんので。

F&Kの合併

ファミマとユニーが合併

コンビニは統合して同じ名前に。
セブンイレブンと肩を並べる規模になるという。

ピアゴ、アピタはどうなるのだろう。

来期からの当社の事業計画にも多少影響を及ぼしそうです。

統合の時代であるけども
その統合により、影響を受けるのが卸売市場。

事故事例から学ぶ

カーブでの事故

こうして事故は発生する!
 ・スピードを出しすぎる
  スピードの出しすぎは遠心力がかかります。
  センターラインのはみ出しで対向車と衝突する
  路外逸脱の原因になります。カーブの手前では減速すること
 ・カーブを甘く見る
  比較的緩いカーブや長い直線後のカーブはスピードを落としにくく
  減速せずにカーブへ進入し車線をはみ出してしまう。
 ・右カーブをショートカットする
  センターラインをまたいでショートカットすると
  対向車と衝突します。

学ぶということ

一生学びであると人生の先輩方々は言う。
確かに50歳を過ぎそんな気もする。

学生から社会人になり勉強しなくて済むと
変な安堵感が私にはあった。

しかし、知識を詰め込むという学びは終わったが
知識を知恵に代える学びは一生なのだろう。

また、その知恵が自分らしく
社会の為になるものであるために
学ぶことが大変に必要になる。

交通事故事例から学ぶ

右左折事故
  
 こうして事故は発生する!
  ・対向車の速度や距離の判断を誤る
    バイクは車体が小さいため思ったより
速度が遅いと判断をしがち強引に右折をすると
衝突します。
  ・右折を急ぎ横断者を見落とす
    特に右から走ってくる歩行者、自転車は 
    しっかりと確認しないと見落としがちです。
    対向車が途切れたとき、急いだことがあだになる。
  ・左後方安全を怠る。
    昔、渋滞しているゆるい右カーブの道を
    原付バイクがすり抜けてきた、喫茶店に入ろうと
    左折をするとバイクと接触、友人は免停に
    信号機のある交差点でもしっかりと左折時は
    後方確認をしてください

求人の反省

今年は新卒求人で大変に苦労をしている。
3月からキックオフで8月内定と3か月程度
スケジュールが後ろに動いたのもあるが
私自身の慢心があったのだと思う。

多分来る・・・という。

当社のような零細企業の門を叩いてくれる学生。
その学生を社会人として育てるのは社長である
私が中心となって行うことを知らしめなければ。

あれ!若い者に任せろ・・・・てか。