日本人が伝統的に持っている察する。
相手が言わなくても察して行動すること。
察する行動がお客さんにできる様になることが
わが社の顧客第一につながります。
察する行動と裏腹で、伝える行動
これは社内では確認ということになります。
言わんでも解っているだろうではなく
細かなこと確認しておくことがお客さんのため!
名古屋中央卸市場から野菜果物の仲卸・外食産業へ業務用小分け配送
日本人が伝統的に持っている察する。
相手が言わなくても察して行動すること。
察する行動がお客さんにできる様になることが
わが社の顧客第一につながります。
察する行動と裏腹で、伝える行動
これは社内では確認ということになります。
言わんでも解っているだろうではなく
細かなこと確認しておくことがお客さんのため!
利他という言葉を聞いたことがありますか?
利己の反対が利他。
利己が自分中心に物事を考えること
それに対して利他は相手を中心に物事を考えること
と、定義をするといいと思います。
商売ではこの利他の心が大切で
お客さんの指示を得るためには
利他の心がないと難しいですね。
でも 利他心は迎合することとはちがいますから・・・。
利己・・・りこ・・・
利己主義は自分勝手で
協調性がないさまをいう。
でも、誰しも利己な部分は持ち合わせており
それが個性となっている。
自分のやりたいことと
他人の為になることなら
なんら利己でも問題ない
8月になりました。
名古屋の外食事業部のお客さんが増えます。
営業はもちろん 仕入れもアソートもそして物流と総務
みんなが一丸となってゆかねばなりません。
社内で色々な問題が起こってくると思います。
でも、お客さんには当社のトラブルは関係のないこと
起こってしまったクレームは即対処
社内での問題はみんなで解決。
暑い日が続いているので健康管理には十分に気を付けて
昨日全青卸連の講演会で夕張市長の話を聞いた。
財政の立て直しの為に市役所の役人の給与は
40%カットであるが市長は70%カット
手取りで20万そこそこの報酬だという。
でも、夕張を何とかしたいという志が
市長を突き動かしている。
頑張っている人を応援したくなる。
色々な種目のスポーツが
色々な形で結果を残している。
自分の枠をコーチなどの力を借りて
自らが怖し成長する。
その結果がメダルであったり
そうでなかったり。
高校野球もそうだけど
見ている我々に感動を与えてくれる。
これを自身に置き換えて!
大相撲名古屋場所が終了
白鵬が優勝をした。
先日白鵬のインタビュー記事を読んだ。
場所中には禁酒をする。
稽古に新しく筋肉のトレーニングを取り入れる
など、毎日の小さなことを積み重ねると
記してあった。
毎日の積み重ねが35回のとんでもない成果を生み出している。
見習うべき点がたくさんありますね。
毎日を大切に積み重ねることがとても大切。
一月ぶりに、ジムに行き運動をした。
全く体が動かない。
体の固いし、30分走っただけで
帰ることを決めた。
毎日を積み重ねることの大切さを
感じずにはいられない。
やはり週に2,3回は行かないと・・・・。
本日、労働基準監督署の次長からのセミナーを受けた。
当社は労働時間を見直さなければならないと感じている。
時給がみんな高い方がいいに決まっている。
でも、たくさんの時間を働いた方が
仕事をした!という実感も湧きやすい。
実際は、お客さんの都合などで時間の短縮が難しところもある。
でもこの本質は働く人の意識改革。
長時間労働が素晴らしいのではなく
短時間に確実な成果を上げることが素晴らしいのだということ!
利益至上主義!
上場会社は仕方がないのかな?
東芝の様に絶対に利益が必要ということで
1500億円というお金を繰り越してでも
見せかけの利益を出すのだろう。
株主のための会社だから・・・
またまた、株主から社長を指名されている保身のため。
石橋青果は働く人のための会社であり続けたい。
働く人が幸せになる会社であり続けたい。