CLOSE

書類を捨てる

必要な書類と必要でない書類を仕分けする。

いつ使うかを考えてその書類が
必要であるか否かを決める。

書類に廃棄の日を記する。

廃棄日を書けない書類がある時に
その書類が本当に必要なのか否かが
問題になる。

でも大体の書類にそのつ要請は無いと思われる。

終っちゃった

7月1日と言う事で平成27年が半分終わった。
又、平成27年度も4分の1が終了。

皆さん、自分の目標を思い出してください。
それに向かっていますか?

「目標なき人間は波間に漂うクラゲ」

良き人生を送る為にも
自らの思いをしっかりと行動して掴んでください。

確認

判っているからと確認しない。
それがミスの原因になる。

追走分の商品は入れましたか?
とか、ちょっと声掛け、確認をするだけで
ミスが無くなる。

お互いの仕事の進捗確認にもなるので
常に声掛けをしながら仕事をして欲しい!

確認=声掛け

役割

人には必ず役割がある。

突然、目の前に出てくる仕事!
ずーとやり続けている仕事!
出てくる仕事はその人が必要とされているから

何で俺が?と受けるよりも
はい!喜んでと 仕事をした方がいいよね。

がんばろ!

ピンチがチャンス

お客さんの紹介はある
だけど、仕事をしてくれるところがない。

チャンスなのかピンチなのか?
でも絶対にこの難しい問題を解決したら
新しい道が開けてくる。

有難い

健康である事が当たり前。

昨日見舞に行った時に
健康であることが如何に幸せかを感じる。

五体満足であれば不自由なく生活ができる。
でも、それをついつい忘れてしまう。
人間は欲の塊だとつくづく思う。

毎日が有難い!

上の者

先輩、上席・・・・・
人の上に立つ人の心得として

後輩、部下はその人の真似をします。
手を抜いたり、サボったりする所は
特に真似をします。

仕事の出来も大変に重要だけど
先輩、上席として、人格・態度がとても重要だと思う。

時には凛として、時にはユーモラスに
でも、基本となる時間、お客さんへの態度等の原理原則は
しっかり守っている・・・・。

社長である私から気を付けなければ・・・・。

タイムリー

タイムリーに届けること
これって簡単なようだけど難しい。

どのお客さんも同じぐらいの時間に
野菜が必要になる。
運ぶ車がガラガラではコスト割れをする。

でも、不必要な時間に届けても
お客さんにストレスが溜まる。

この矛盾から逃げずに立ち向かう事が必要である。
大変だ!

届ける

必要な時に必要な商品を届ける。

市場に商品が集まり、
お客さんの好みに合わせて商品を選ぶ
そして、その商品をお客さんが必要な時に届ける。

簡単な様でここが大変に難しい。
お客さんが望む時間は大体決まっている。
多くのお客さんに望まれる時間に届ける事は
コストとの戦いになる。

高くなく運ぶ事が当社の役目でもある

野菜の目利き

野菜価格の決定と同時に
お客さんの望んでいる商品を
目利きするのが我々の仕事。

同じ等階級でもそれぞれの生産者で
野菜の顔かちがう。
太い、細い、長い、短い・・・・・
これをお客さんの好みとマッチングさせていくのが
我々の仕事!