CLOSE

鉄は熱いうちに打て

鉄は熱いうちに打てと言う。
意味は、
「柔軟性のある若いうちに鍛える事が大切だ」と言う事です。

鍛えると言う事は、失敗を恐れずに挑戦する事だ。

新たな挑戦をした者に、既成概念とか、過去の事例から
という、物差しだけで叱るのではなく
どうぞ周りは褒めてやって下さい。

でも、何もしない事で保身をする事には厳しく叱咤して下さい。

OJT

トヨタは605名の大卒研修を一年かけて行うと言う。

我社には、一年もの間、配属させずに教育をする
カリキュラムもなければ資金力も無い。

オン ジョブ トレーニング【OJT】

仕事の中に人生があるのなら
仕事をしながら、仕事の側面と人間の側面を
磨いて行くことが大切。

もしかしたら、一生の間 研修なのだろう。
だから、一生が勉強と言うことだ。

ありがとう

ありがとう。
互いにこの言葉をかけると
良き人間関係を築く。

感謝の気持ちは忘れてはいけない。

ありがとう。

尽きない悩み

悩みは尽きない。

売上が上がらないと悩み
売上が上がったら人が必要だと悩み
人が必要になると経費が掛ると悩む

夢があるから前向きでいられる。

所長の心労は今ピーク!

考えると

私の人生設計では自分は67歳まで
生きられたらいいなと考えている。

その時に年金をあてにするのではなく
自らの生活の為の費用は
自らで稼ぎたいものだと考える。

漁師さんや農家さんは80歳を超えても
いい目をして自らの仕事をやり続けている。

私自身は65歳で会社からは居なくなる予定ではあるが
国にどっぷりと頼って生きるのではなく、
自立して生き続けたいと考える。

時間

そもそも営業職はお客さんへ営業をかける事が仕事です。
お客さんの所に足を運ぶ。
移動という行為は本来の仕事とは本質が違います。
でも、移動が仕事になっている事がある。

例えば、新規営業をする時に近くにターゲットはそこにいるのだが
遠くへ行くと仕事を沢山した様な感覚に陥る事がある。

特に無駄な移動は時間と言うコストをたくさん使う。
移動せずにお客さんに営業をする事は
とても効率的になるのだが・・・・その仕組みは?

時間

時間を効率的に使う為には
やるべき事を先ず書きだしておく

空いた時間にそのやるべき事を
はめ込んでいくといい。

空いた時間に細切れした仕事をいれるということ

10分で結構いろいろな事ができます。

非日常

新入社員DMP研修へ参加させていただいた。
社会人として上司として新人社員に対して
判り易く指示をすること、
そして、報告のさせ方、メモの取り方が
ちゃんとできているのだろうか?

非日常が日常の研修だからこそでは無く
そこを日常茶飯の自己規律にする事が大切です。

上司の皆さん、しっかりとOJTをして下さい。

桜のじゅうたん

桜の命ははかない。
桜はなぜ咲くのか?と
その昔、良く問われた・・・・。

あんなに綺麗に咲いていたのに
今日の雨で散ってしまった。
たった1週間の為に咲く桜。
日本人はこの潔さにDNAをゆすぶられる。

今日から今年の新入社員2名がDMP研修に参加している。
桜のじゅうたんを楽しむどころではないが
十分に研修を楽しんで自らの成長の糧にして欲しい。

頑張れ!

生きる

私の両親はお陰様で健在です。

母は、できる得るだけ長生きをしたいと言う。
糖尿病の為に食べたい物が食べられず。
傍から見ていると生きる事が辛い様に感じる。
でも、そうではなさそうだ。

逆に父は、いたって健康
何でも食べられ、今でもパチンコもする。
しかし、「少し長く生き過ぎた・・」と言う。

生きるとは?を考えさせられる。