CLOSE

社会的役割

会社は規模によって打つ手が違うのは当然

一人若しくは少人数で会社を起こす。
これは生きるため。

規模が大きくなり働く人も増え
仕入先、得意先が増えてゆく。

小さな時は社会に与える影響は小さが
だんだんこうして関わる人が増えると
社会的責任が増えてゆく。

色々なしがらみが出てくるのだと感じる。

ゆるみ

人間は緊張ばかりはしていられない。
「ゆるみ」という時間も必要であると思う。

安倍総理は大変だと思う。
分刻みで人と会い、会議、委員会に出席をする。
車での移動でも打ち合わせをしているのだろう。
ゆるみの時間はほとんどない。
公人となると休日も人の目が光っている。

それに比べゆるみっ放し。

ゆるみを少なくして成果を上げたいものだ。

ほうれんそう

コミュニケーションが大事ということは皆判っている。
でも、実際にどうしていいのか?

時間的に分析すると
過去に対してが、報告
現在に対してが、連絡
未来に対してが、相談

自分の考えで何かを判断して行う事は
とてもいいことだけど、組織で動いていることを
忘れてはいけない。

お互いを知る

各部門の同僚が
どの様なシフトで働いているのか?
どんな案件を抱えているのか?
知っているようで知らない事に気がついた。

システムの変更についてだけでも
営業から出る問題
アソートからの効率を求める為の問題
経理処理をする為の問題

同じ様に見えても問題が全く違うし
全てに関係性がある。

もっとお互いの仕事の見える化が必要だな。

連携

昨日、卵屋さんの話を聞く機会があった。

彼曰く、周りの人とWIN WINの関係にならないと
生産6次化は難しいと・・・・。

成程ね。

その為に、皆で連携していくことが大切。

1社で物事を進めるより
連携して進めるという事も視野に入れる

挨拶

最近気がついたのだが、
掃除のおばちゃんから挨拶をしてくれる事が
多くなったような気がする。
勿論、私からも挨拶をする。

そして、今日どこからともなく
「おはようございます」との声

いつものおばちゃんの声!

トイレ掃除をしていたのだろう。
私は階段に向かう為おばちゃんには気がつかなかった。

あいさつで気持ちのいい朝が迎えられる。

台風一過

朝から抜けるような青空
とっても気持がいい。
この青空に負けないように
明るく元気に毎日を過ごしたいね。

強い風は無かったように思うが
雨は局地的に降った模様。

これからの作物に何の影響もなければよいが・・・・

出会い

本日、石橋青果の会社説明会
朝7時からの説明会は他の会社でもない事だと思う。
でも、当社の出勤時間からするとこれでも遅い。

良き出会いがあればと祈るばかり。
学生としっかりと向き合う。

台風?

台風が日本列島に向かっていると言う。
5月に台風が日本に上陸する?

4年前にもあったが、その時も大きな被害があった。

多分、化石燃料の使用による地球の変化は
想像以上の物があるに違いない。

地球が悲鳴をあげている。
この台風はその証拠なのでは?

我々ができる事、少し我慢をする事かも。

まごころ

まごころとは、真剣につくす心。
相手の事を察することだと思う。

お客さんに認めてもらうと言う事は
相手の事を考え、まごころを込めて行動をすること。

いい言葉だとおもう、まごころ。