CLOSE

結論から言う

会議、そして報告をする時に気をつける事は
結論から言う事。

これができていそうでなかなかできない。
長々と言い訳をする事は、大変に無駄なことです。
結論をいい、その理由は聞かれてからいうとDMP研修でも習いました。

多くの国会答弁の様に何を言いたいのか判らない事がある。

スムーズな会話をしてゆくために
毎日心掛け、頭の中で会話を整理しながら話す癖をつける。

心の中

人の心の中は判らない。

先日、13歳の少年がグループに引き込まれて
亡くなったというニュースを考える。

どうして少年がグループに入ったのか?
淋しかったのかな?
聞くところによると、明るい性格で沢山の友達がいた。
さびいしいと言うよりただ単に興味本位?

今は知る由がないけれど、彼の心の中に何かの
ストレスがあった事は確かです。
そのストレスは我々の身の回りに必ずあるんだろう。
それを見つける努力がしなければ・・・・。

はじまる

沼津までの便がはじまった。
これからが自分たちのとの戦い。

早いスピードで質を高めた営業を忘れずに
新規開拓をしなくてはいけない。

わくわくどきどきです。

皆頑張りましょう。

ラストスパート

今日から3月になります。

平成26年度最終の月です。
マラソンで言うならラストスパートをして
スタジアムに向かう地点です。

お陰さまで、12月まではとても順調でしたが
1月から少し走りにばらつきが見えるようになりました。
今月最後です、皆で力を合せて走り切りましょう。

忘れた

忘れた!

少し何かがあると忘れしまう。
習慣にするということは難しい。

SNS

昨日 セミナーでSNSの恐ろしさを知った。
記憶にあると思うが、冷蔵庫にアルバイトが入り
SNSに投稿した結果、店は閉店をする事となった。

アルバイトはただSNSの注目度を上げたいが為に
悪ふざけをしただけだが、結果として、他のアルバイトの
職を無くす結果になった。

これを防ぐには、教育しかない。

今日は

2.26事件

マスコミは何も言わないけれど
忘れてはいけない日だと思う。
この日から戦前、日本は軍国主義の道を
歩む事となったと言われている。

戦後70年と言う。

戦争の間に平和があると言うが
本当に有難い、この70年です。

だからこそ、この日を忘れてはならないと思う。

考える

仕事の仕方を考える事は大切。
考えて、それを仕組みにしてゆくことが
とても難しいけどそれをしないと
考えた事が長く行動として続かない。

考え抜いた事を仕組みにする。

わくわく

経営の基礎を作ってくれたえのさん
やっぱり話していると面白い。

世の中は相場である。
社員の給与!も・・・・。

今日はわくわく。
絶対に持って帰る!

職責と責任

「永遠のゼロ」を読んでいる。
ミーハーだなと思いながらも読んでみるととても、
著者百田尚樹氏の考え方に大変共感すべき点が多いです。

海軍将校が職責を全うしていない
また、作戦行動において失敗をしたのにも関わらず
責任をとっていないという。
部下を切ってお終い。

真摯に反省をして責任を取ったら
太平洋戦争の様相は変わっていたかもという。

戦争を擁護しているのではないのであしからず。

我社も職責と責任そしてそれに対する地位と報酬を
明確にする方がいいのかも。