人と人がつながる為に
必要なのは、信頼関係。
その信頼関係を築く為にも
約束を守ると言う事が必要である。
約束を守る事には時に犠牲が伴う。
でも、その犠牲が信頼になりつながりになる。
名古屋中央卸市場から野菜果物の仲卸・外食産業へ業務用小分け配送
人と人がつながる為に
必要なのは、信頼関係。
その信頼関係を築く為にも
約束を守ると言う事が必要である。
約束を守る事には時に犠牲が伴う。
でも、その犠牲が信頼になりつながりになる。
おはようと自社だけでなく
周りの会社の人達にも挨拶をする。
するとどうだろう、リフトも軽四も
譲り合う事ができるようになる。
元気よくおはようと言う言葉は
魔法のことばだね。
石橋青果の為には誰も野菜を買ってくれない。
買ったお客さんが利益をあげるからこそ
石橋青果から仕入れをしてくれる。
でも、自分が儲けたいと言う利己心は無くならない。
主張を通そうとして、相手を論破しようとする。
そこから、本当に何かが生まれるのだろうか?
相手の意見を受け入れて自分の意見を
成長させると言う事を考えたらどうだろう。
君の考え方が間違っている。と
言うのではなく、なるほどと先ず受け入れてみる。
それから、自分の意見との違いなどを
考える事が必要である。
許し合う第一歩!
440億 750店舗を運営する
外食産業の社長とご一緒させていただいた。
色々なお話をさせてもらうなか、
社長曰く
「不器用な俺は、これしかないので
この事業をやり続けた結果」
もうすぐ大社長から謙虚さを感じる。
そして
不器用な生き方がとても粋に感じる。
これからは感性の時代。
欲求を押し殺す事が良い事では無い。
自らのやりたい事をやってゆく。
これは感性が自らに教えてくれる。
しかし、他人に迷惑をかける事は
ただの野獣である事は忘れていけない。
あせる!
時間の使い方が悪いから?
何かをしようと計画をすると
計画通りにはいかないのが常
その想定をしていない為に
上手くいかない。
でも、いらいらするな~
日本には”道”と言う考え方ある。
茶道、華道、柔道などなど
白鵬関が相撲道と言って語ったが
相撲という競技を通して人間性を高めること。
商道と言う事がある。
商いを通して人格を高め世の中の役に立つ
人間になって行く事が大切。
仕事がその人を成長させると言うことだ!
師も走る泡だたしい月 師走。
今年もあと一年。
年初に立てた自らの目標は、達成できましたか?
私は「深化挑戦」とうテーマをもち
今年一年を過ごして参りました。
新営業所など色々な事に挑戦をした一年でありました。
これから、ひと月感をかけ今年を総括すると共に
来年をどんな年にするかをしっかりと深掘りします。
当社の仕事は何屋と聞かれれば
仲卸 若しくは、八百屋と答えるのだろう。
何を売っているのと聞かれると
野菜全般を販売しています、となる。
よく考えると我が社は、野菜と言う商品を販売する前に
相場と言う目に見えない”こと”を売っている。
また、届けると言う作業をサービスとして販売している。
我が社は野菜小分け運送業で一番になる。。