CLOSE

未来

市場の未来を考える会議
市場展望会議に参加した。

いつもの事だけど、展望会議と言いながら
禁煙、交通事故防止が中心。

しかし、改めて感じるのがこの市場が安心安全でなければ
出荷者も、買い出し人も皆集まらない。

基本中の基本。

止まれの標識では止まる。
喫煙のマナーを守る。
綺麗な市場を保つ。

未来の市場を作る一歩!

感謝

家事をしてくれている奥さん。
育ててくれた親や上司。
支えてくれてている家族や同僚。

人間は一人では生きていないことを直ぐに忘れてしまう。
できるようになるとその昔からできてきた様な気になる。

感謝を感じる力がその人の器なのだろう。
若いうちからこんな感性を磨いたらとてもいい人生がおくれる。

気づき

子供に対して、服の着方から勉強や運動の大切さを親は教えた。
しかし、自分一人で勝手に大きくなったと子供は思っている。
それは考えてみれば自分も同様だ。
老いた親から沢山の愛をもらった。
結局恩返しをすることができていないのだろう。

早起きは得

久しぶりに6時前から現場を手伝った。
少し前は、若いパートさんが荷物を出していたので
触らない方がいいかなと思っていたけど
やってみると多分鷲見君はこっちの方が沢山販売できそう。

早起きは3文の得というがその通りかも。

会社訪問

本日、松阪フードさんへ会社訪問をさせていただき
工場内を室長に案内して頂きました。

お客さんからクレームをもらわない為のポイントを
しっかり押さえて、運営をされておりました。

商品管理と備品管理そこから当社を磨いていこう。

学びになる

教える方が学びになる。
教えられるよりも、教える方が学びになるということ。

最近後輩経営者に講義をする機会がある。
師匠からいただいたものを自分の経験に基づいて
話をするのだけども、話をする為には
自分も沢山の仕入れをする必要がある。

ここに教える方が学びがあると言う極意があるのだろう。
感謝です。

夢は何ですか。
と聞かれて答えられますか?

あんな車に乗りたい。
こんな家が欲しい。
お金持ちになりたい。
等など。

来春入社予定者は、馬主になりたいと
その為に社長になって金持ちになりたい。

ボヤとしている夢はかなわないけれど
カラー写真の様に描ける夢はかなうと言う。

立ち止まる

懇意な八百屋さんと話をする。
今やっている事を何も変えないと
どんどんライバルに売上を奪われていく・・と。
本当に同感である。

ベジッテックが名古屋に進出し
デリカフーズが広域営業をかけている。
ライバルが攻めてくるのではなく
我々がお客さんのニーズに応えられずにいると
考えた方がいいのかも。

立ち止まっていると言う事は
会社の縮小を意味するのかも。
確かに、動いていても、大きくなる訳ではない。

会社を大きくする必要は無いと思うけど
強い会社になり、顧客第一主義を貫く!

酒は

おやじの会が久しぶりに開催された。
会社から3千円の補助を受けた会
酒を酌み交わしながら本音が出る。

これから会社が変わる為にも
おやじがかわる必要がある

気配り

アルバイト方からクレームをもらった。
私に直接ではないが・・・・・・。

質問やお願をしても答えが返って来ないと・・・。

本当にちょっとした事なのだが、聞かれた事、その人に頼んだ事を
ちゃんと返答しない事が本人は大変に不満に思っている事がある。

例えば店舗からのクレームを配送の人が聞いてきたという事等がある。
そのクレームに対してどう処理をしたかを
見える化する事が望ましいが、
少なくとも本人にちゃんと回答をする事が必要ですね。

私も気をつけますが、皆さんも気を付けて下さい。