昨日、えのさんと色々話をした。
お客さんは誰で、自らは何屋かと・・・・。
当社のお客さんはバイヤーでも消費者でもなく
働く人がお客さん・・・・。
そして、商品と言うのは人件費の塊で
仕入の人件費が売上の人件費を上回る時に
黒字となる。
ドラッガーの現代の経営をもう一度読み返そう。
名古屋中央卸市場から野菜果物の仲卸・外食産業へ業務用小分け配送
昨日、えのさんと色々話をした。
お客さんは誰で、自らは何屋かと・・・・。
当社のお客さんはバイヤーでも消費者でもなく
働く人がお客さん・・・・。
そして、商品と言うのは人件費の塊で
仕入の人件費が売上の人件費を上回る時に
黒字となる。
ドラッガーの現代の経営をもう一度読み返そう。
衛生検査所より
ウィルス、インフルエンザの話があった。
12月はウィルスが2月まではインフルエンザが
流行するとのこと。
予防策としては、
睡眠を確保する
栄養を取る
手洗い・うがいの励行
そして、外に出る時はマスクをする事。
ノロウィルスもどこにでもいるとのこと
しっかり対策をして下さい。
また、インフルエンザの予防接種も皆さん早めに接種の事。
娘の大学が本日、インカレの決勝戦へ
彼女は小学校から高校までハンドボールを続けているが
決してトップチームに在籍してきた事はなかった。
しかし、ハンドボールではトップの実力をもつ大学を目指し
入学している。
結果として、本人は、自分の実力の足らなさを知る事になるが
その代わり、インカレ決勝進出という感動を共感している。
大志を抱くと、変わる事があると
彼女に又教えてもらった。
お客さんの会長と話をした。
自分が怒りを持ってして話を聞くと
怒りから相手の言っている事も
悪くとらえる。
いかんなと素直に聞くと
相手の怒りも収まってくるように思え
お互いを許し合う事になる。
人間関係ってこんなものなのだろう。
人間は生きている限り
何かを食べ、排泄し続ける。
現代では、生きる為に食べると言う概念は薄い
だからこそ、人間が人糞製造機になりがちである。
一歩でも前へという気持ちが
人糞製造機+付加価値につながる。
よりよい生き方の為に
長野で地震があった。
白馬村と言うと私が2週間ほど
居候をした事があるカンテラがある所だ。
大丈夫だったかな?
備えあれば憂いなしという。
しっかりと準備が必要だな。
気がつくと今年もあと40日を切った。
毎日がとても早く過ぎてゆく。
流されては、もったいないと思いつつも
時間は止まってはくれない。
今年もいい年だったと思えるように
あと40日を大切にしよ~と!
運がいいのは、いい出会いがあるから。
いい出会いとはその人との一瞬を
大切にする事だと思います。
だからこそ、身なりを整え、清潔にする必要があります。
人と人がつながって色々な事がなし得ます。
だからこそ、いい出会いをする事は
運がいいのです。
それは自らの心掛け次第!
多くの人に送って頂けた会長。
本当にその人柄があってこそだと思います。
私も、会長を見習い明るく元気に周りと関わってゆきます。
皆さんのお時間を頂けた事に
大変感謝をします。
ありがとうございました。
会長の通夜式
沢山の方が集ってくれた。
本当に感謝します。
また、逆に言うと、
こんな時にしか、一同会する事は無いのだろうと気がつく。
市場の大先輩達が通夜式に参列してくれた。
加来が静岡からわざわざやってきた。
子供達と一緒に会話ができた。
会長への孝行は、心を込めて
手を合せることしかできなくなった。