誰しも初めから自信のある人間はいない。
しっかりと準備をして
しっかりと稽古をするから
自信を持って行動に変えられる。
オリンピックやワールドカップにしても
どうようなのだろう。
慣れるから自信になるのではなく
準備の深さが自信になると言うことだろう
名古屋中央卸市場から野菜果物の仲卸・外食産業へ業務用小分け配送
誰しも初めから自信のある人間はいない。
しっかりと準備をして
しっかりと稽古をするから
自信を持って行動に変えられる。
オリンピックやワールドカップにしても
どうようなのだろう。
慣れるから自信になるのではなく
準備の深さが自信になると言うことだろう
本当にあっけない。
石橋勇会長が今朝亡くなりました。
今日の午前6時までは何事もなく
血圧も安定しておりました。
6時半に目を開けたといいます。
そのまま、眠るように呼吸が止まったようです。
1週間前に鮨を食べるとか、色々会話を交わしていたのに。
肺炎を併発してからは、本当にあっけない。
毎日を大切に生きないともったいないと
親父に教えてもらいました。
誰しも初めから自信のある人間はいない。
しっかりと準備をして
しっかりと稽古をするから
自信を持って行動に変えられる。
オリンピックやワールドカップにしても
どうようなのだろう。
慣れるから自信になるのではなく
準備の深さが自信になると言うことだろう
本日、市場祭です。
ちょっと抜けだしたて記しております。
祭に来る人と準備する人。
意識が全く違います。
準備をする方が沢山の時間を使い、
お客さんに気を使い、
沢山働きます。
どちらが勉強になるか?
明らかですね。
一つ一つが体験、良き体験を積重ねたい。
熊ちゃん、晃司君ありがとう。
会議は、雑談会では無い。
会議は、どちらにするか、どうするかの
結果を出さなければならない。
会議をする事を目的にすると
時間の無駄となる。
結果を出したらその実行と検証をする。
それが、各自の成長につながると思う。
時間は有限であると言う事が
なかなか理解ができない。
会長が昨日危篤状態。
肺炎を併発した為、
医者からはいい事は全く言われない。
一応、今は少し落ち着いたものの、
2日前とは雲泥の差!
酸素マスクで息をし、言葉を発する事もない。
時間は有限であるとつくづく感じる。
毎日を大切に積重ねたいものだ。
子供にこうしなさい。
と言うのは答えを与えているのと同じ。
寄り添ってアドバイスを与えるのと
答えを与えるのは全く違う。
子供に選択をさせて
色々な問題を親が取り除くのではなく
子供自身が解決してゆく事が大切だと思う。
頑張れ子供達!
本物の人間になる為には
命に痛みを感じる体験を重ねる事が必要。
と、思風先生は言う。
人間関係にしても、お金にしても
綺麗な面だけでは無い。
両面を体験してこそ、人間の成長があり
その経験と体験があってこそ
本物の人間になる。
11月10日新営業所の事務所が完成!
机に、椅子、パソコンにファックスが完成しました。
後は闘魂注入!
しっかりと営業戦略を練ってそれを実行に移します。
先ずは1年で1000万の月商を目指してゆきます。
新所長と昨日鍋をつつきながら色々と語り合いました。
人には生まれ持った性格と作られる人格がある。
性格は変えることはできないが
人格は仕事の中などで作られていくもの。
その人格を作る原理は、謙虚・成長意欲・愛
自信に満ちた行動の中に人を慮る事ができる事が謙虚
今日より明日変化いしてゆく成長意欲
短所を許し他者と共に生きる力が愛
がんばろ!と・・・・