CLOSE

全日食の総会

大切な事を伝え忘れていました。
全日食自体はボランタリーチェーンの為
結びつきとしてはお互いに希薄であっても然りと
私自身は考えておりました。

しかし、今回の総会に参加させていただき
そうでない事が肌身にしみました。

それは、小規模小売店としての危機感の裏返しでもあるのですが
自らの商売を含め地域の方にどうしたら役に立てるか?
と言う事を真剣に考えているのには心を打たれました。

最後の30代のジュニアボードと言われる方の大会宣言は
気持がこもり、素晴らしいかったです。

当社も負けておられません。

事業計画

異業種交流会の後輩に講義をする為
当社の損益計算書と貸借対照表を
時系列に表にして見直してみた。

自己資本が厚くなり、売上も随分増えた。

次の事業を担っていく人を作る。
それが今度の事業計画だな。

ビジネスの種

経営者の先輩から昨日いい事を聞いた。

ビジネスのネタは、マジックのタネと一緒と。
儲かる仕組みには必ずタネががあると。

先輩は、ロシアで貿易をしている。
ロシアは親日であり、ヨーロッパ程搾取をする傾向にない。
その環境の中で、国土が広く交通の便も良くない。
日本では当たり前のものがロシアでは不足している者がある。

そこに、ビジネスのネタがある。
明かしてしまえばマジックのタネと一緒だと。

なるほど!
では当社ではどうなのか?
相場を売る・・・・
鮮度を届ける
小分けを極める
ドアまで届ける
お金を貸している

微の集積

0.15%と言うとほんのわずかな差!
日本の経済が今のままで良いと言うコメンテーターが多い中
竹中さんがこんな事を言っていた。

伸び率が0%と言う事は、成長が無い
しかし、0.15%でも成長をし続けることは
60年間経つと2.5倍になると。
1.15%の60乗

成程、経済は成長し続けないと
日本の生活が極貧になるのだ。

大きな目で見ないといけない事が沢山ある

穴のあいたバケツ

昨日、全日食の総会があり
その記念講演として竹中平蔵氏の講演が聞けた。

年金制度の問題の一つに
穴のあいたバケツに水を注ぐが如しと。
年収数千万の65歳以上にも年金が支給されている
そういった方に本当に年金が必要なのか?

国民にも痛みを伴う改革をしなければ
子供の世代に借金だけが残る。

安倍さんは、次の選挙で勝利をしたら
国民に痛みを伴う改革を断行してくるのだろうな!

明日の日本を作るためには
政府も国民も力を合わせなければ・・・。

うちわで内輪もめしているようでは駄目だけど。

やったつもり

やったつもり
やったつもり!
昨日、徒然を送ったつもりでいた。

あれ!忘れていたんだ・・・・。
確認が足らないな。

やることが増えるとどうしても確認がおろそかになる。

毎日TO Doリストチェック表が必要だな。

忘れた

三日坊主も10回続けば1か月

継続は力なりだから
やり続けていこう!

まぁ誰も見てはいないけど。

変わる

色々な物が変わっている。

化石燃料・原子力から自然エネルギーへ
車の動力も電気や水素へ
庶民の意識も、安心安全へ

何か大きな変化がうごめいている。

オリンピック、東北復興を含めて
やはり大きく物をとらえないと、世の中が見えてこないのだろう。

未来を見る目!
・・・・難しい。

祝い酒

昨日、元社員の結婚式に私を含め社員が5名参加。
親戚の結婚式と言う事でもう一人社員が、
合計6名の社員が連休前にも関わらず、会社を抜けた。

残った皆が頑張ってくれて本当に感謝。

祝い酒の裏で、皆の頑張りがあるからこそだ。
ありがとうございます。

小さくても強い会社になるぞ!

またまた 台風

本日は、寿退社した元社員の結婚式に行ってきます。

月曜日か火曜日には台風が上陸とのこと。
18号は静岡以外大きな被害はなかった。
しかし19号は九州から本州縦断の可能性もあるようだ。

先ずは、各地での安全を祈るばかりであり、
野菜高騰の原因にならない事を祈るばかりです。

彼女は少しは痩せれたのかな?

行ってきます。