北海道旭川へ出張!
今年も和寒産越冬キャベツを出して頂いた
生産者の方へのご挨拶と反省会を兼ねて
訪問するのが目的です。
気温は昼間でもマイナス3度。
歩道には背丈くらいの雪が積み上がっている。
しかし、何故か、寒さを感じない。
太陽があたっているからだろう。
とっても、気分がいい。
www.i-veg.jp
www.e-vegefru.jp ←産地応援団
名古屋中央卸市場から野菜果物の仲卸・外食産業へ業務用小分け配送
北海道旭川へ出張!
今年も和寒産越冬キャベツを出して頂いた
生産者の方へのご挨拶と反省会を兼ねて
訪問するのが目的です。
気温は昼間でもマイナス3度。
歩道には背丈くらいの雪が積み上がっている。
しかし、何故か、寒さを感じない。
太陽があたっているからだろう。
とっても、気分がいい。
www.i-veg.jp
www.e-vegefru.jp ←産地応援団
納税は国民の義務のうちの一つ!
道を歩いても、学校へ行けることも、何をするにも
税金で賄われた物を我々は使っている。
10もらったものを9しか返さないと貧困を招く
しかし、10もらったものを11返すと世の中は繁栄する。
私利私欲が世の中は貧困を招くと言う事ですね。
でも、いざ税金を払う側になると少しでも納税額を
安くしたいと思うのも心情。
相手の為にという豊かな心を育てる事が
今の日本には必要なのだろう。
www.i-veg.jp
www.e-vegefru.jp ←産地応援団
感性論、芳村思風ちゃんは、
人間の生きる意味は、歴史を作る事だと言う。
凡人である自分が歴史を作る?
全く言っている意味は判らなかった。
40億年前に生物が誕生し
人類史は、1万年前からはじまる。
気が遠くなる時間を経て生物は進化をし続け
環境に適合し続けている。
生物・人類史に私も含まれていると言う。
何とも意味が判ったような判らないような・・・・。
しかし、自分が自分史の主人公である事は間違いがない。
次世代に良い生き方を残したいものです。
www.i-veg.jp
www.e-vegefru.jp ←産地応援団
世の中は全てがバランスしていると言う。
陽と陰 光と影 表と裏 善と悪 清と濁 男と女
一対の原理だと言う。
物事が一対をなしバランスするから宇宙が、世の中が
バランスをしているのだそうだ。
また、人間も良い所と悪い所があり
それがバランスるしているからそ人間であるという。
超よい人間は、超悪い所があると言うことか?
逆にいうと、欠点だらけな人間にも
得意な事があり長所があると言う事ですね。
良い面を見れる人間になりたいものです。
www.i-veg.jp
www.e-vegefru.jp ←産地応援団
オリンピック選手の結果は、
我々のものではなく、彼らの努力の結果である。
良い結果だろうが、そうでなかろうが
我々が、選手に対して物を言うべき事ではない。
しかし、与えてくれた感動に対しては
素直に感謝を述べたい。
ありがとう!
頑張る姿から勇気をもらいました。
日の丸飛行隊が堂々の3位おめでとう。
そしてありがとう!
www.i-veg.jp
www.e-vegefru.jp ←産地応援団
当社の創業は1966年(昭和41年)です。
100年企業として勝ち抜く会社をつくると言うのがビジョン。
100年と言うと2066年になる
私自身は生きていない。
だからこそ、次世代の幹部が育成できる組織が必要。
2050年日本の人口は8000万人になるという。
仲卸業が残っているのかは疑問。
しかし、野菜という食はなくならない。
www.i-veg.jp
www.e-vegefru.jp ←産地応援団
先日、1品300円からの居酒屋へ行った。
名古屋錦で10年営業している。
自宅の近所にもあるチェーン店。
串焼き、なべ等を頂いたが美味しく
冷凍食品でない事が感じられる。
また、この居酒屋へは行くだろう。
激戦区にて単価競争をする為に、
人件費を抑える事がコストダウンにつながり
業務用の既製品を使用しているお店が本当に多い。。
そんな同業他社が多い中お客さん目線で
価値ある商品提供をしているからこそ生き残るのであろう。
当社の勝ち残り戦略には絶対に必要な目線だ!
www.i-veg.jp
www.e-vegefru.jp ←産地応援団
志望校へ臨む娘のセンター試験の結果は
思うようにいっていないようだ。
しかし、自分がやりたいハンドボールの環境の為に
志望校をあきらめていない。
女房が「落ちた時どうするの?」の聞いても
その時又考えるとのこと・・・・。
まだまだ!これから・・・・だそうです。
あきらめることなく挑戦する事を
改めて教えられた。
www.i-veg.jp
www.e-vegefru.jp ←産地応援団
滋賀に本店があるスーパーが近くに出店した。
半年ほどになるが大変盛況である。
野菜を相場より安く販売すると言う事もなくなったが
品揃えも良く、提案力のある売り場だと思う。
客層は上客に感じられる。
品揃えを確認すると関西圏の中小メーカーの商品が多い。
それが、この店の魅力になっているのかな?
と言う事は、愛知県人の収益にマイナスと言うことか?
www.i-veg.jp
www.e-vegefru.jp ←産地応援団
八百屋をやっていながら
本当に美味しい野菜を
食べていない事に気がついた。
11月に出てきた”里芋”
年明けに出てきた”かぶら”と”人参”
葱、水菜、その他沢山の野菜達。
美味しいお肉には塩だけ良い様に
美味しい野菜に沢山の手間は要らない。
旬の野菜が一番おいしい!
「医食同源」
この野菜を食べれば美と健康になる事は間違いない。
http;www.i-veg.jp/
www.e-vegefru.jp ←産地応援団