人生の闇を照らしてくれる光 五木寛之 作家
わらをもすがる思いの時に行く道の光が見えた時に
人はほっとします。
但し、全く行動をしていな人はその悩みさえ見えていないこともあります。
今年一年よろしくお願いします。
名古屋中央卸市場から野菜果物の仲卸・外食産業へ業務用小分け配送
人生の闇を照らしてくれる光 五木寛之 作家
わらをもすがる思いの時に行く道の光が見えた時に
人はほっとします。
但し、全く行動をしていな人はその悩みさえ見えていないこともあります。
今年一年よろしくお願いします。
One for AII All for One
一人はみんなのために みんなは一人のために
ラグビーで使われる言葉で皆さんも知っていると思います。
こんな会社にしたいですね。
誰一人として取り残さない。
これって、社員全員が努力しないとできない事なんだよな!
皆頼みます。
ありがとうの言葉をもてば
人と仲良くできます
人と人との関わりの中で相手に対して
許せないと思うことは日常の中で出てきます。
少し考えてみると助けてもらったこともあったはず。
相手を許すことができるということは自らが成長した証
ありがとうの言葉をもって人との関りを見直してみたらどうかな?
世間が広くなると思います。
ありがとうの心をもてば
人に優しくできます。
人はみんなと仲良くしたいという気持ちがあります。
しかし、自分の事だけを考えてしまうと
なかなかうまく人付き合いができません。
この人と仕事ができて有難いという気持ちが
関わる人に対して優しくなれるのでしょうね。
行き詰まりが多いのは
自分が裸になれていないから
行き詰るというのは、仕事上で言えば
皆の協力が得られない、もしくはお客さんからの
無理難題が解決できないなどではと思います。
商売に駆け引きが必要と言われますが、
その前に商品を買ってもらうのではなく
その人だから買いたいという人間関係を構築してほしい
その為には、自ら包み隠さず相手に自分を知ってもらう必要がある。
心配事が多いのは
今を懸命にいきていないから
残念ながら本日のこの言葉は何度読んでも
私自身の腹には落ちてきません。
問題はなくならない。
懸命に生きていても何かの壁は目の前に現れてきます。
懸命に生きても心配事は出てくるとは思います。
ただ、言いたいのは懸命に生きていると
周りの人が助けてくれるということが言いたいのかなとは
だから心配事が少なくなるのかなと感じています。
悲しいことが多いのは
自分の事しかわからないから
上手くいかないのは悲しい、
周りを見てみると皆すべてがうまくいっているわけではない。
孤立することなく自ら輪に入ることもとても大切!
苦しいことが多いのは
自分に甘えがあるから
厳しい言葉だとは思います。
上手くいかないなと、にがにがしく感じる時
実は、自分中心で物事を考えているときが多い。
視点を相手においてみると利己的に考えていたと
気づくことがあります。
辛いことが多いのは
感謝をしらないから
辛い事って確かにあるし、なんで自分だけこんな思いを
するのだろうという気持ちになる。
その時に周りを見渡して深呼吸!
この世に出してくれたお母さんに感謝。
仕事を助けてくれている仲間に感謝。
本日、午前中に浜松に行く用事があった。
はやたろうさんが経営する満月という焼き肉屋で
食事をするということで女房も一緒に浜松についてきた。
満月で焼き肉ランチを美味しくいただいた。
レジにて、
「石橋青果です。いつもおせわになっています」と
責任者の方に挨拶をさせてもらって帰った。
すると、1時間後に小林社長から電話でお礼の電話をいただいた。
はやたろうさんの会社内部の連絡網のすばらしさを感じる。
当社も見習いたい。