CLOSE

5月27日

小さな電気屋の明るい経営術 山口 勉 街の電気屋社長

大手量販店に売り負けないという気概がまずはすごい。
街の電気屋さんは個人事業主になっているのに50名のスタッフを
抱えて、この事業を展開していることがまたすごい。
商売の原点ですね、相互扶助の精神は。

5月26日

商売の秘訣 吉富 学 一蘭社長

商売の秘訣は「欲を愛に」ということですね。
一蘭のラーメンを食べた方も多いと思います。
あの一蘭さんにこんなエピソードがあったとは全く知りませんでした。
社員が一人でも辞めることは、身をはがされる思いです。
それが信頼していた専務の造反は死にたくもなります。

鮮度ある野菜をタイムリーに価値ある価格で届けます。

5月25日

凡事徹底の祈り 鎌田善政 鎌田建設社長

「凡事徹底」
DMP研修を受けた皆さんは馴染みのある言葉。
当たり前の事を当たり前に行い続けるということ。
鍵山秀三郎氏のお兄さんはこの真意を理解し
お金に自分の意思を惑わされることなく子供に教育をした。
本当に素晴らしい生きざまであると思います。

5月24日

あなたは平和をつくる人ですか? 相馬雪香 難民を助ける会会長

人を非難していても何も変わらない。
評論家になるな!
と、いうのは我師の教え。
知ったことを行動すること。
我、意のままに。
皆平和を願っているのです。
我々が争いをやめ、相手の事を理解し許そうとする心がなければ
世の中の戦争はなくならいな。

5月23日

人生のメンバー外になるな 森士 浦和学院野球部監督

高校野球は勝負の場でもあるが、大前提が教育の場である。
森氏は、野球人生でレギュラーになったことがないという。
氏は、チームのためにという前に自己責任を説いておられる。
自己責任なき仲間意識は確かに無意味。
その上で、集中力を高める努力をし続けよということですね。

5月22日

ニューギニアで死地を救ってくれた母 三橋國民 造形作家

終戦のニューギニアでの話なので私にはその悲惨さは想像でしかわかりません。
死んで花実を咲かせるというのは、作られた話であり
愛する息子を亡くして言い訳がない。
それが戦争で風潮が捻じ曲げられている。
これからも平和を続けるためにも我々は勉強をしっかりとすべきです

5月21日

一人の人間が集中できるのはただ一つだけ 古橋廣之進 水泳協会会長

ラジオなど聞きながら、ながら勉強をしていて両方楽しんでいないというのは本当でしょうね。
今の世の中沢山の楽しみがあります。人間が集中して取り組むことができるのは一つというのは心理ですね
大谷翔平さんが野球に集中しているからこそあれだけの成績が出るのですね。
大谷さんがいまだにニューヨークの街を歩いたことがないというのは野球に集中している証拠ですね

5月20日

練習量は嘘をつかない 大八木弘明 駒澤大学駅伝監督

ドキッとします。ただ見ているだけではだめだという言葉に!
真剣に指導をするということが選手に常に寄り添うということ。
リーダーは常に寄り添う覚悟が必要なのだということですね。
昨日の任せると本日の寄り添うは、相反するようですが
リーダーが本気というのが必要なのでしょう。

5月19日

講談本から開眼したこと 大塚正士 大塚製薬相談役

自分の分身をいかにつくるか、ということですね。
私は社長になって約30年、まだまだ自分が働いた分でしか
会社に貢献をしていないかも。
でも、皆が頑張ってくれていて、5倍近くになったことは間違いない。

5月18日

奇跡の学校改革 漆 紫穂子 品川女子学院校長

この学校の事が良く理解できていないために何が奇跡なのかが理解できませんが
最後にある、砂がこぼれてくるときに小さな堰を作っても埋もれてしまう。
あるものを全て使って高い堰を作り、そして砂を固める作業をする。
これは、投資をする時の基本かもしれません。