CLOSE

後半戦

win_20161001_09_30_26_pro

ベッキーの写真が9月29日の日経新聞の
広告欄に一面で載っているのを知っている人も多いかと。
ショートカットにした彼女の後姿の裸の写真に
キャッチフレーズが「あたらしい服をさがしにいこう」

当社も9月は長雨で散々だった!
平成28年後半戦に向けて気持ちを新たにしてスタートです。

取締役から

当社取締役が大学生の息子と勉強をしていると。
息子さんは経営学部を専攻しているとのこと

我々は経済活動を実際にはしているけど
学問としてその活動をとらえることはない。

損益分岐点という概念は理解しているつもり
しかし、実践経営にいかに取り入れるか?
これは学問的にとらえる必要もあるなと思う。
皆と共通認識を作るために。

長雨

困った!
また、台風18号の影響なのか
雨が降る毎日。

レタス類の品質が悪く
集めるのも四苦八苦
集めても品質の悪いところをトリミングすると
使えるところが半分。

お客さんに迷惑をかけるばかりで
仕事をする割に喜んでいただけない。

幸福

幸福の条件って皆違う。

健康であること
生活に困らないお金があること
共感できる家族、仲間がいること
毎日を充実して過ごせること
と、色々ある。

シリアのアレッポにいる住民は
平和に生きるということが幸福の条件かな?

平和ぼけの日本だけど
幸福の条件のレベルは相当に高いと思う。

晴天

久しぶりに晴天。
やはり晴れると気分がいい。

台風などで浸水した方々は
やっと片付けが進むのだと思う。
お見舞いを申し上げます。

我が家も朝からすべての窓をあけ
湿気を一層。

秋の気配を感じます。

挨拶

人間関係を作る一番最初が挨拶。

気持ちよくお互いの目をみて挨拶ができれば
お互いの気持ちがいい。

ちょっとしたことなんだけど
忙しいということで挨拶がおろそかになるのは
避けたいものです。

お互いが気持ちよく働くために
相手に伝わるように挨拶をしよう。

yosoごと

東京都の事だから余り書きたくないけれど。
豊洲市場の問題で土壌汚染の事は本当に心配だと思う。

しかし、マスコミがあまりにも騒ぎ過ぎているけど
現在稼働している築地市場で食の安全が担保されているか否か?
それは、大いに疑問。築地市場の老朽化はすさまじい。
そのことは、全く誰も議論しない。

築地を太田へ移転?
築地の業者の雇用は無視した発言に流石に怒り!

マスコミは増すごみと言われるゆえん。
不安だろうな・・・築地の仲卸は・・・。

台風一過

台風一過という訳ではなさそう。
カラットした晴れ間が欲しいものです。

台風16号が鹿児島に上陸
高知、和歌山を通り愛知県にも
台風発生が遅かった割には
台風が日本列島に上陸する割合が多すぎる。

地球環境が変わっているのは間違いの無いことですね。

作物の影響が心配です。
当社の皆さんに大きな被害がなかったことが何よりです。

彼岸花

静岡営業所の近くに流れる巴川
その土手に彼岸花がきれいに咲き誇る。

暑い暑いと思っていたら
いつの間にか朝夕は涼しくなり
虫の音も聞こえている。

暑さ寒さも彼岸まで

でも台風が心配です。

清潔

昨日、豊洲問題でTVタックルに
築地の魚の仲卸が出演していた。

番組の進行上、豊洲は海水が使えなく
ボウフラが湧き不衛生でと進めたかったのだろうが
その仲卸が一喝した。
「掃除を毎日すれば清潔さは保たれるのですと」
他の出演者は何も言えず、一瞬熱い議論が中断。

机上だけの理論と現場の実践された理論は
実践された理論が強いんだとつくづく思う。

清潔に現場を保つこと、当社にもその意識を
一人ひとりが強く持つことが必要だと改めて思う。