CLOSE

恋と愛の違い

恋と愛は似ているようで違う。
恋は見返りを求め、愛は見返りを求めずという人もいる。

恋は盲目、恋しいという気持ちが若い二人を引き付ける。
恋の終わりが愛の始まりであります。
盲目中にはえくぼと思っていたのがあばたであることが分かる。
ここからが愛の能力の始まりです。
人間は完全ではなく、長所も短所もあるのです。

長所を愛することは誰でもできる
長所とともに短所も愛することが愛の能力。

短所を許すこといわゆる、不完全を許す

恋は不完全を許さず
愛は不完全さも許すということなのでしょう。

矛盾を生きる

世の中は矛盾だらけである。
特に人と人の結びつきには・・・。
でも、学校教育においては、真理は一つと教えられる。
だから、人間関係に悩むことが多い。

同じ考え方の人たちだけと付き合うのは楽である。
しかし、世の中でそんなことばかりでは社会は成り立たない。
違う考え方、宗教の違いが世の中では当たり前。

他人事で見るととてもよくわかる
アメリカ警察と黒人の問題がその一例
対立を乗り越え和解し協力し合うことが大切だ。

矛盾を生きるために相手を許すことを
能力としてできなければならない。

感謝と謝罪

我々が周りの人たちと豊かな人間関係を作るために
感謝と謝罪が必要ですね。

何かをやってもらったら「ありがとう」
自分が失敗をしたら「ごめんなさい」

でも、やってもらうことが当たり前になると
感謝の言葉が出てこない。
子供や部下に対して自分が失敗したとしても
謝罪しない。
こんなことがあるんだよな・・・・。

感謝と謝罪が自らの人格を上げることになる。

謙虚さ

人間は不完全な生き物であり
短所と長所あるからこそ人間であるのです。
思風ちゃんは短所を無くす努力をしてはいけないという。

人間が謙虚に生きるためには
自分の短所を知ることから始まり
自分の短所を無くすのではなく
出ないように努力をすることが謙虚に生きることなんだと。

決して謙虚に生きることは迎合して生きることではありません。

統一と統合

統一と統合似ているけど全く異なる

統一は価値観を同じにするという支配
統合は価値観が異なるものを共生
昨日思風ちゃんから聞いてなるほどと・・・。

天下統一というと誰かが支配をすることだもの

未来は統合の時代
宗教や考え方の違う人々がお互いを認めあうこと
それが統合ということです。

良かれと思っても

出欠の確認を期限内にしたら
気分が悪いとお叱りを受ける。

こちらが良かれと思っても
相手の価値観が違うということだ。

習慣とか考え方の違いで
良かれと思ってやったことも
まったく逆の効果になる。

難しいものです。

都知事選?

報道番組で取り上げられるのが
参議院選挙の行方よりも都知事選が
大きく取り上げられる気がする。

確かに全人口の一割以上が東京に集中し
首都であることを考えると取り上げるのも
わかるけど、愛知にいる我々にとっては
参議院選挙のほうが重要に思う。

特に告示前なんだし・・・都知事選は、
自民党内のことなんか関係ないし。

テレビ番組構成に疑問が残るのだけど

現象と本質

目の前に起きている、出来事や姿かたちは現象
起きている現象だけに捕らわれると本質を見逃す。

現象は外側で起きていること
本質はその内面でどうしてそれが起きているか?
現象と本質は対義語

本質を見過ごして物事を進めると
結局は上手くいかない。

本質を見る目を作って欲しい。

誰の為に

私の為に大根を買ってくれる人はいない。

消費者は自分の為に大根を買うのである。
いろいろ考えるのだが、どうしても自分に利益が
あるかどうか?が中心になりがちになる。

もっと大きく
人の為、社会の為、国の為になるような事業を作り出すこと
それが大切である。

農業発展!これも我々の命題ですね。

不安

世界は、なんとなく不安を抱えている。

トランプ氏が共和党候補となった。
イギリスがEUから離脱を決めた。
世界各地に何か不安とか不満があるから
何かをかえたいからと言うことだろう。

東京はじめ日本も何か不安。
でも、不安の中にこそビジネスチャンスがあるはず