昨日、名古屋シティーマラソンクォーター部門に参加!
日頃の不摂生がたたり58分18秒・・・。
しかし、何とか歩かずに最後まで走りきれた。
今年ボランティアの方々のお蔭で走りきれたと思う。
皆、暖かな目で「がんばれ!」と応援してくれる。
一所懸命に設営してくれた方々達を目の前にして
ここで歩いたら申し訳ない?
そんな感情が芽生えてきた。
数メートルごとにボランティアの方々が立っていて応援してくれるために
自らを何とか奮い立たせることができた。
人間は支え合って生きているのだな!
名古屋中央卸市場から野菜果物の仲卸・外食産業へ業務用小分け配送
昨日、名古屋シティーマラソンクォーター部門に参加!
日頃の不摂生がたたり58分18秒・・・。
しかし、何とか歩かずに最後まで走りきれた。
今年ボランティアの方々のお蔭で走りきれたと思う。
皆、暖かな目で「がんばれ!」と応援してくれる。
一所懸命に設営してくれた方々達を目の前にして
ここで歩いたら申し訳ない?
そんな感情が芽生えてきた。
数メートルごとにボランティアの方々が立っていて応援してくれるために
自らを何とか奮い立たせることができた。
人間は支え合って生きているのだな!
4つのザイ
人財・その人が存在することが宝である
人材・その人が何かの役には立っている
人在・その人はただいるのみ
人罪・その人が存在することが罪
この国で生きる限りは何かしらの
他人の役に立っていたい。
財になるために、何か秀でた長所を伸ばしてゆきたいものです。
教育・共育・強育・脅育(狂育)が各々の
人財・人材・人在・人罪を生み出す。
昨日、太平産業の水野社長の話を聞いた。
やると決めたらやる。
できるまであきらめずに張り切る。
言ってしまえば簡単なことだけど
決めたことをやり続けるということは
大変な事です。
でも、成功者になるためにはやるしかしない。
志と言う言葉と目標と言う言葉
似ているようで違う。
どちらかと言うと目標と言う言葉は
自らが進み、達成したい地点。
志と言うのは、世の中の為に自らが
何をすべきであるのかと言うこと。
志は自らができ得ることを超えた
超越した所が行先なのだろう。
日本の社会はその昔、総中流階級と言われた。
今は、格差社会であると言われている。
本日の新聞にも高齢貧困が進んでいるとも。
聞いた話だけど年収200万円以下の人口は
相変わらず人口の1割。
少なくとも当社で働く人が幸せに暮らせる報酬が
払い続けられる会社にしなくてはならない。
皆で力を合わせて。
青山学院大学陸上部の学生の活躍が目覚ましい。
昨日クロスカントリーで2位
本日東京マラソンで日本人2位と3位
青学 原監督はやる気を出させること
いいところを伸ばすこと
と・・・・指導者の心得を話している。
見習うべきことがたくさんある。
オリンピックイヤーうるう年。
今日はいつもより余分に時間を貰った日。
売上が余分にできるのは経済人にとって
ありがたい。
しかし、考えてみると不思議な一日です。
正確に言うと一年は365日と6時間と言うことなのでしょう。
それを4年に一度一日増やして調整している。
でも、誰がその基準を作ったのだろう。
暇な時に調べてみよう。
捨てる神あれば拾う神あり
今現在当社の求人は拾う神状態。
3月1日からの新卒求人では何とか人員を
確保しないと・・・。
本題
見放されても悲観するなと言う
例えだったと思うのだけど
子供を虐待、死なせる事件が相次いでいる。
ウサギゲージに子供を入れて躾?
余りにも悲しい事件が起きすぎている。
この世に生を受けた命が無駄になる
拾う神の受け場所が必要。
イオンが営業時間の短縮を・・・。
お客さんの便利を考えると
24時間営業は当然のこととなる。
でも、24時間営業にすることは
相当に無駄な時間が出てくる。
そして、従業員にも無理を課すことになる。
無理と無駄をなくせと言うのが
経営の鉄則ならこれから大きな環境の変化となる。
降りかかる苦難の中にこそ使命あり
自分がなんの為に生きているのかわからない。
そんな人に朗報です。
自ら生きる意味と価値を見つける為にも
目の前の問題から逃げてはいけない。
どんな難しい問題も必ず解決できる。
解決できない問題は自らの前に現れない。