CLOSE

人生の目的

我々は何故生きているのか?
思風ちゃんが我々に問う。

皆さんは何と答えますか?

人は潜在的に持っているものとして
1、思い通り生きたい
2、子孫を残したい
と、言う2つの欲求があるそうです。

1、思い通りに生きたいは、
・俺は俺の為に生きる
・自分の枠を超え、人の為に生きる
2、子孫を残したい
素晴らしい人と出会い人間関係を作る
これが愛と言う力

次の歴史を作るためにも子孫を残す

これを自己保存と種族保存の欲求と言うそうです。

五戒

食事をしたお店の箸袋に書かれていた言葉です。

 五戒
辛いことが多いのは、感謝を知らないから
苦しいことが多いのは、自分に甘えがあるから
悲しいことが多いのは、自分の事しかわからないから
心配事が多いのは、今を懸命に生きていないから
行き詰まりが多いのは、自分が裸になれないから

周りに支えられて生きているのですね。
人は!

行動するのみ

知行合一!
知って行わざれば知らざるがごとし。

評論家になるなとわが師に教えられた。

評論家とは知識は持っているが自分で行動するわけではなく
他人が行動したことを良かった、悪かったと評するだけだから。

我々は、失敗があってもいい。
先ずは行動することが大切であり
たとえ失敗しても、その失敗から学び大きな成果につなげればいい。

本日は、名古屋思風塾 

一期一会

今回社員募集をしたタウンワーク社員版
働き方の新しい形を作り募集。

タウンワーク社員版をきっかけに
ハローワークと合わせ6名の方と会うことができた。
今まで求人をしてもなかなか集まらなかったのに
タイミングの問題なのか不思議なものです。

土日と心を込めて会社説明をさせていただいた。
この出会いがともに良い縁につながること
後は願うばかり。

譲り合い

地下鉄の座席

若い女の子が大きなカバンを
座席において座っている。

小さな鞄を数個持った女性が
化粧をしながらこの方も
座席に鞄を置いている。

鞄を膝の上においてくれれば、
大きなカバンを足元においてくれれば

他の人が座れるようになるのに!

譲り合って生きる方が綺麗なのにな!

立場とお金

人の上に立つ者はやはりお金に綺麗であれ。

職責が上がれば上がるほど
お金の使い方がきれいでなければならい。
それも人格の一つなのであろう。

仕事で必要なお金が仕方がない。
私利私欲の為に小金を浮かそうとする。
如何なものです。

最近の政治家さんから学ばせてもらった。

仔細にこだわる

兵庫の議員から始まり舛添さん
そして、滋賀議員、下呂市長にいたり
お金のことに関しては余りにも私欲が
勝っていると思う。
大変に残念!

政治家なら大志を抱き実行をしてほしい。
これは大いなる願望。

しかし、仔細にとらわれて、政治家を育てるのではなく
潰すのも我々有権者。

つまらんマスゴミの報道に右往左往させられたくないな。

捨てるの?

駐車場に上がるスロープに
ゴミを放る人が後を絶たない。

折角、綺麗にしてもらっても
直ぐにコンビニ袋を放る人がいる。

これって自分さえ良ければ問題がない。
と言うことの現れなんだろうな。

見つからなければ・・・と言う気持ちは
如何なものか?
天の神様は見ているから

時間の配分

一日は全ての人に24時間割り当てられている。
でも、その活用が上手い人とそうでない人で
仕事の成果が大きく違う。

何故だろう?

ある仕事を
1、与えられた時間を使ってやる
2、自分の能力をフルに使ってやりきる

1では空き時間作ることができない。
2で空き時間ができたところに、また、違った仕事を入れる

隙間時間の活用がその人の仕事
長期間で見れは、人生の報酬が変わってくると思う。

時間配分を考えて!

祭り

本日、尚武祭・・・いわゆる熱田祭りです。
昨日は前夜祭で
神輿が会長宅付近に集まった。

土日の開催と言うことで
沢山の人が神輿を担ぐ。
数年前の倍の人たち。

お祭りが地域の人々をつなぐのはとてもいいな。
隣近所が仲良くなるということ。

うちの近所にもできなかなと願ってしまう。