ノロウィルスの季節がやってきた。
まずは、手洗いうがい!
先日岐阜県でノロウィルスが出たと聞いた。
新型らしく、6倍近い患者数だという。
知らず知らずにウィルスに感染しているとのこと
症状がない人も手洗いを励行してください。
名古屋中央卸市場から野菜果物の仲卸・外食産業へ業務用小分け配送
Topics
ノロウィルスの季節がやってきた。
まずは、手洗いうがい!
先日岐阜県でノロウィルスが出たと聞いた。
新型らしく、6倍近い患者数だという。
知らず知らずにウィルスに感染しているとのこと
症状がない人も手洗いを励行してください。
静岡にいると、作業的な面での問題が色々と見えてくる。
作業をしながら気が付くことがたくさんある。
本社にいると電話対応などでなんとなく時間が過ぎてゆく
商品ロスが出る原因がなんとなくわかる気がする。
私が気が付くのではなく、現状その仕事に当たっている
人が気が付くことが必要。
そういった有効な教育の為の時間が必要なんだな・・。
仲間から見知らぬ人から・・・
ほどこしを受ける。
思わぬ助けをもらう。
その人に感謝をすることは勿論のことは当たり前。
でも、その恩を返すべき相手は実は次の世代。
「恩送り」という。
特に先生や先輩からもらった恩は後輩に!
一人でしか始められない。
でも一人では、何もできない。
静岡営業所!のこと、始めたのは私の思い付きだったのかも
でも、加来が単身赴任を了承してくれ11月4日で丸一年が経った。
加来所長は大変に成長したと思う。
加来曰く
「自分で作業をするのではなく
皆に助けてもらう・・・・。
本当に有り難い。」と
助けてくれる人がいるから
売上が伸びてゆく。
黒字化まであと一歩
本日静岡営業所開所一周年
今年11月からお客さんが増えて何とか月商1千万円と言う数字が見えてきた
そのための採用や段取りがとても大変。
もっというと所長が全く休みも取れずオーバーワーク気味
何とかしていい人を採用しなくては・・・・。
整理整頓極意!
それはいらない物を捨てること。
捨てる判断基準を作るために先ず残した書類に
廃棄の日付を記すこと。
何のために残すのかを決めること。
必要になるかもしれないはと言うものは捨てる。
整理整頓をすると探すという時間のロスをなくす
捨てるということは迷うという決断力を作る
仕事とは作業プラス創意工夫である。
毎日の仕事を漫然と行っていても
その人の成長につながらない。
何か改善点はないのだろうかと考えてみることが必要。
1時間に200ピッキングしているとすると
それをみんなで考え実行に移し
201ピッキングにすることが創意工夫である。
200ピッキングを続けることは作業である。
大手広告代理店は相当にご多用の様子。
今回、社員募集に際し契約時には
あれやこれやと提案してくれたのに
募集期間が終わったらメール一本で終わり。
非常に腹立たしいな~と感じていた。
ふと、自らに置き換えると
忙しいと言って既存のお客さんが
いることに当たり前になっていないか?
いつも買ってくれていることに甘えて
提案、訪問がおろそかになっていないか?
相手の振りを見て、我がふり直せ!
取引先の社長が脳梗塞で倒れた。
10億の会社年齢は45歳だと思う。
少し太りすぎているなと思っていました。
社内は蜂の巣をつついた状態だと専務から連絡があった。
日頃からの健康管理がいかに大切かを知らされた。
時間のロスの話!
やり直しは時間のロス。
いつもの様にいつもの時間で出勤。
伝馬町付近まで来て手帳を見ると
本日、10時より告別式だった。
慌てて戻り、礼服に着替える。
やり直し・・・・?
毎朝手帳を確認するのだけど、
それを怠ったがために・・・。