CLOSE

平成26年10月

台風18号そして19号と2週連続で本州に接近・上陸しました。
沖縄県周辺には被害が大きかった様子です。
救いは、九州地方そして本州には思った程の
被害が無かった事です。しかし、
小売店などは2週続けて週末かけて
台風が来た為売上減は否めない様子です。

新天地営業所の準備は着々と進んでいます。
加来君が所長としてに単身で行く事になりました。
新天地での加来君の活躍を大変に楽しみにしています。
また、現地採用岩田さんが営業職として新規開拓に当ってくれます。
現在、名古屋で研修中。
大変だとは思いますが宜しくお願いします。

鮮度ある野菜をタイムリーに届ける事は、
新天地でも受け入れてもらえると考えます。

出光というガソリンスタンドは
皆さん知っていると思います。
当社の指定スタンドは出光ですからね。

出光の創業者については知らない人が多いと思います。
出光佐三が出光石油の創業者です。
1911年北九州市で日本石油(現在JX日鉱日石エネルギー)の特約店として
油を売り始めたのがはじまりであります。
地域で特約店制度があり地盤を増やす事が難しかった状況の中、
佐三は海上で漁船に給油するというビジネスモデルを思い付き
実行し同様の考え方で満州などに商売を展開し大きくなったと言う事です。

因みに出光と言う会社には、出勤簿はなく、
定年と言う概念が全くない変わった会社です。

何故そこに出勤簿だとかが無いのか?
「社員は家族である。」と
言うことが根底にあるためです。

 佐三は、第2次世界大戦後、
多くの社員を抱え大変苦労をしましたが、
誰ひとりとして馘首をしなかったのです。

食べる物も無く、仕事も無い。
その中で社員共に仕事を創り出し
社員を雇い続けたのです。

石油屋がラジオの修理や
旧日本軍の重油タンクの汲み上げなど
過酷な仕事もあったようですが、
それでも会社にとって社員が財産であるからこそ
社員を雇い続けたと言う事です。

そこには創業以来
「人間尊重」と
いう考え方が根底にあるからだと言う事です。

それは今でも継承されているとのこと。

“私は日本人として生まれ、日本人として育てられ、そして日本人として経営をしている”

出光佐三の言葉です。

GHQが国内の石油を管理しようとした事に
反発し欧米の石油会社の圧力に屈することなく、
同業他社が外資と提携する中、
出光は独資で経営続けたと言う事はこの言葉が示す所です。

少し話がそれましたが、
その中で出光が面白いのが、
労使と言う考え方が無いと言う事です。

これは私も同じように考える事です。
多分、お金と時間を交換しようとするから
使う側と使われる側に別れるのでしょう。

会社は誰のものか?

石橋青果は、株主のものでもなく、
社長のものでもなく、
働く人々の為にあるのです。

一人一人が惜しみなく自らの能力を出し切り、
また、力を合せて大きな問題を解決する事が
各自の人間力とスキルをあげる事につながってゆきます。

こうした人の力が会社を支え会社の繁栄につながってゆくと考えます。

皆で蓄積した利益を皆で分配をしてゆく。そんな会社にしてゆきたいと思います。

本質は?

女性閣僚のW辞任が話題。
その上に片山さんがやっちゃった。

中立の立場の委員長が問答集を
見ながらの委員会を進めた。

片山さんの心の中を考えると
正解を求めていたのだろう。

正解とは何も変えないということ。

当社の会議はこんな風にはしたくない。

M&A

日本M&Aセンターという
M&A専門の会社のセミナーに参加をしてきた。
M&Aとは合併と言う事です。
昔と違い現在合併と言う言葉に暗さは無いです。

当社が事業を安全に早く伸ばしてゆくためには
これも一つの方法だなと・・・・。

但し、働く風土、行く先が同じでないと
やはり無理だろう!

社員皆の雇用が継続され
今まで以上に楽しくやりがいのある事が
そこにある事だな・・・・。

相手を見てる?

営業はお客さんの事を考えることが第一歩!

でも、お客さんを自分の都合のよい様に
動かそうとしている事が多いのでは?

商談で時間をもらうのにこちらから日時を指定する。
もっと言うと、時間を頂くことすら忘れてしまう。

不愉快な印象を最初に与えたら
纏まる商談も纏まらない。

相手を良く見て!

全日食の総会

大切な事を伝え忘れていました。
全日食自体はボランタリーチェーンの為
結びつきとしてはお互いに希薄であっても然りと
私自身は考えておりました。

しかし、今回の総会に参加させていただき
そうでない事が肌身にしみました。

それは、小規模小売店としての危機感の裏返しでもあるのですが
自らの商売を含め地域の方にどうしたら役に立てるか?
と言う事を真剣に考えているのには心を打たれました。

最後の30代のジュニアボードと言われる方の大会宣言は
気持がこもり、素晴らしいかったです。

当社も負けておられません。

事業計画

異業種交流会の後輩に講義をする為
当社の損益計算書と貸借対照表を
時系列に表にして見直してみた。

自己資本が厚くなり、売上も随分増えた。

次の事業を担っていく人を作る。
それが今度の事業計画だな。

ビジネスの種

経営者の先輩から昨日いい事を聞いた。

ビジネスのネタは、マジックのタネと一緒と。
儲かる仕組みには必ずタネががあると。

先輩は、ロシアで貿易をしている。
ロシアは親日であり、ヨーロッパ程搾取をする傾向にない。
その環境の中で、国土が広く交通の便も良くない。
日本では当たり前のものがロシアでは不足している者がある。

そこに、ビジネスのネタがある。
明かしてしまえばマジックのタネと一緒だと。

なるほど!
では当社ではどうなのか?
相場を売る・・・・
鮮度を届ける
小分けを極める
ドアまで届ける
お金を貸している

微の集積

0.15%と言うとほんのわずかな差!
日本の経済が今のままで良いと言うコメンテーターが多い中
竹中さんがこんな事を言っていた。

伸び率が0%と言う事は、成長が無い
しかし、0.15%でも成長をし続けることは
60年間経つと2.5倍になると。
1.15%の60乗

成程、経済は成長し続けないと
日本の生活が極貧になるのだ。

大きな目で見ないといけない事が沢山ある

穴のあいたバケツ

昨日、全日食の総会があり
その記念講演として竹中平蔵氏の講演が聞けた。

年金制度の問題の一つに
穴のあいたバケツに水を注ぐが如しと。
年収数千万の65歳以上にも年金が支給されている
そういった方に本当に年金が必要なのか?

国民にも痛みを伴う改革をしなければ
子供の世代に借金だけが残る。

安倍さんは、次の選挙で勝利をしたら
国民に痛みを伴う改革を断行してくるのだろうな!

明日の日本を作るためには
政府も国民も力を合わせなければ・・・。

うちわで内輪もめしているようでは駄目だけど。

やったつもり

やったつもり
やったつもり!
昨日、徒然を送ったつもりでいた。

あれ!忘れていたんだ・・・・。
確認が足らないな。

やることが増えるとどうしても確認がおろそかになる。

毎日TO Doリストチェック表が必要だな。