CLOSE

問題は無くならない

仕事の上でトラブルは無くならない。

お客さんからのクレーム
ピッキングミスに配達間違い
入力間違いからパソコントラブル

無くそうと努力をするが無くならないのが現状です。
もっと言うと無くならないのが真である。

その対応をどうするかを決めておく事で
随分その処理が早くなるはず。

学卒求人

来年高校を卒業する学卒求人がはじまった。
来春採用の大卒は、内定を出し懇親会をする予定。

高卒と大卒の大きな違いは彼らの人生経験。
高卒の採用の難しさは、高校生本人が
企業研究をする時間が無い事。
その上に学校推薦という枠がある事が
生徒も企業も判り辛い。

18歳の春、怖い物知らずで
自らの可能性を信じて疑わない彼ら!

そんな彼らが大きく羽ばたく職場でありたい。

www.i-veg.jp
www.e-vegefru.jp ←産地応援団

ミスの対処法

ミスが起こる。
「気をつけます」ではミスは、無くならない。

何故そのミスが起こったのか?
その原因をしっかりと追求すること。
そしてその原因を無くすために
具体的に何をするかを決めてこそミスが無くなる。

ピッキング表が見辛い。
受注表に自社コードが入っていない。
ピッキングする場所が整理整頓されていない。

まだまだ、やる事はあるはず。

www.i-veg.jp

ミス

ミスクレームを無くす事はとても重要。

受注部が2000件の入力をする。
アソートセンターが仕訳を2000件する。

当社からすると一日2000という仕事になる。

しかし、お客さんから見れば売り場に大根が無くては
仕事にならない。
大葉が無ければ刺身としてひと皿とならない。

お客さんから見たら1件なのだ。

ミスゼロを皆で目指そう。

www.i-veg.jp
www.e-vegefru.jp ←産地応援団

お前がやるから

卸さんの現場を利用させてもらう。

無秩序にパレットを通路に並べると
通行しにくくなる。

車が一台通れるよりもすれ違った方が
皆がスムーズに仕事ができる。

自分の事だけ考えるのではなく
皆が働きやすくすることが大切だ。

あいつがやっているから俺も!・・・・は、
もう止めよう。

意識が現実を作る

経常利益1億円という目標を掲げた。
私の勝手な目標である。

でも、掲げた途端に静岡にデポという話がきた。
自らの持っている構想が現実化してきた。

意識が変わった途端に2つの事業が生まれてきた。

自らの意識が現実を作る。

www.i-veg.jp
www.e-vegefru.jp ←産地応援団

うたい文句

最近、市場の中の床屋さんを利用する。
店の前の看板に「安い」と書かれている。

カットしてシャンプーして顔を剃ってくれて20分

私がこの店を利用するのは「安い」からではなく
「速い」から利用する。
まぁ!その次に安い・・・のも確かにあるが・・・。

自らの強みを知るとお客さんに対する言葉が違ってくる。
「速い」を強調したら1890円が2500円でもお客さんが入る気がする。

自らの強みを今一度見直す事が必要だな。

www.i-veg.jp
www.e-vegefru.jp ←産地応援団

包容力

あの人は包容力がある人だと、言う。

包容力?

価値観の全く違う人間を受け入れても
びくともしない人が包容力がある人である・・・と
思風ちゃんは言う。

そして、相手から自分の懐に飛び込んでくるぐらいに
器を大きくしておく必要があると・・・。

付き合いにくい相手と付き合う事がその第一歩かも。

www.i-veg.jp
www.e-vegefru.jp ←産地応援団

大陸的な考え方

都市の再開発・・・
東京などもそうだがスクラップ&ビルドが日本的な考え。
中国はそうではない様な気がする。

チンタオの1900年の中心は旧ドイツ領のある辺りである。
今は観光の名所であり駅はそちらの方にある。

現在の中心街に駅は無い。

高速道路が中国国内の都市と都市を結び
その間はのんびりとした田舎だった。
でもそれは過去の事。

都市が老朽化したと見ると隣の地へ都市を作る。

これが大陸的な発想なのかな?

www.i-veg.jp
www.e-vegefru.jp ←産地応援団

山東省

山東省
チンタオと安丘へ出張した。

中国のバブルがはじけていると言うが
まだまだマンション建設が続いている。
伸び率は悪くなっていると言うだけで
成長しているのには変わりはない。

中国人口13億人
チンタオだけでも870万人の人口がいる。
人は力だ。

www.i-veg.jp
www.e-vegefru.jp ←産地応援団