CLOSE

平成23年2月

立春とは名ばかりで・・・というのがこの2月にはぴったりしますね。
兎に角、寒い!という日が続きます。
インフルエンザは減少傾向と聞きますが
ご家庭では皆さんお元気でご活躍と想像します。
この寒さで野菜の生育が悪く価格が高騰しています。
財布の中身が厳しい中とても追い打ちとなりますね。

今年の春先も高値安定?その中で輸入野菜が見直されています。
中国の餃子事件から輸入野菜が減少傾向でしたが、
流石に国産野菜の高騰で輸入野菜が、キャベツの200%増を筆頭に
玉ねぎ、白ねぎ、人参は150%程度増え輸入野菜の見直しが進んでいるようです。
多くのスーパーさんでも輸入野菜の陳列が目立つようになってきました。

このままTPPで関税を撤廃すると国内産地は本当に打撃を受けますね。
国内産地が潰れたら、輸入野菜が本当に安い価格で輸入されるかは
疑問の様な気もします。
その時は日本も手遅れなのでしょう。

話は飛びますが歴史的にみても戦争をする時に一番重要なことは、
弾薬などを前線への補給もそうですが、
食料の確保をどうするかが本当に重要なのです。
この様な状態で外交交渉ができるのかが心配になります。
どうでもいいけどなんとかして欲しいと政治家の方にお願いするのみです。

 政治というとこれからの老齢化の問題も大変です。
「デフレの正体」という藻谷浩介氏の本を読みました。
デフレの原因は景気がどうこうという問題よりも
日本の人口構造の変化によるものであるという原理原則です。

団塊の世代が労働人口にいたから高度成長になり
その段階の世代の子供たちがバブル期以後の好景気を支えた
と藻谷さんは言っています。成程!

オイルショックもリーマンショックもただ単にきっかけに
過ぎずデフレの正体は、人口構造の変化がもたらす要因も
多々あるのだろうと私にも理解できました。

そこで問題なのが高年齢の方々を
どう若い世代が支えてゆくのかということなのです。

マクロで考えることは本当に政治家の方々にお任せして我々はどうするのか?

我々も時間と共に老いることは間違いのない事実であります。
また、平均年齢も毎年伸びているのも事実です。
私が老人と呼ばれる頃には平均寿命100歳に??
有難いことに両親は健在であります。

しかし、両親はこの一年、特に老け込みました。
女房が両親をよく手助けをしてくれています。
女房にはまた頭が上がらない!感謝!

子が親の面倒をみる。
今も昔も同じなのでしょうが、今でも難しい時代になってきました。
そして、今、我々働ける世代が老人という世代になった時のことを
考えるととても恐ろしいと感じています。
できれば、親のつけを子供に回したくないというのがやはり心情です。

そんなことを考えている時にわが師が
「私は一生所得税を払い続けます」と。
国に面倒を見てもらおうとするから人間老いるのです。
一生税金を払うつもりなら国は豊かになり
そして、老いる速度も遅くなるというのです。
わが師は80歳を超えています。
成程!これも感心しましたし、自分もそうしたい。

先日テレビで歯が抜けた老人が寝たきり状態で歩くこともできない。
所がその老人に義歯を入れ自ら噛むことをしたら「気」がでてきて、
すっかりと病状が回復、病院を退院し
家の前の畑で農作業をするまでになったと放映していました。

私も死ぬまで税金を払い続ける側にいたい。
「気」というものを一生しっかりと持ち続けたい。
石橋青果の仕事柄、高年齢で仕事をし続けることができるかは疑問ですが、
一生働き続けられるそんな会社を60を
過ぎてから立ちあげられたら最高であると考えます。

それには健康管理も大切ですね!と今を振り返る自分もいます。反省!

平成23年1月

12月温かいな!
とこのつぶやきに書きましたが、
やはり気象庁の予報があたり、
3年ぶりの大雪が中部地方に降りました。

高速道路が通行止めになり、
三重県方面への交通が麻痺、
お客様には大変ご迷惑をかけました。

今年は、寒さが続くとのことですので
寒さ対策を万全にすると共に
風邪の予防のため手洗い、うがいを必ず励行して下さい。

例年のことですが
1月は私の今年のテーマについて語らせていただきます。

その前に少し能書きを・・・。
12月に大野耐一さんのトヨタ式生産方式の本に出会いました。
トヨタ式生産の基本理念は、
『人間の知恵の上に自働化とジャストインタイム』です。
トヨタ式改善の手法は目新しいものではありませんが、
この本により私の中にばらばらになっていたものが
一つの引き出しに整理をできたような感覚になりました。

そして、気づきとして石橋青果に今足らないものは、
『すべての社員の知恵の上に日々改善、日々実践』
の精神であると感じております。

一例だけをここに書きます。
在庫が最近3~5割ほど増えている現状があります。
南一番の冷蔵倉庫を建設してから
お客さんの注文以外に見込み仕入をする傾向が多くなりました。

結果として在庫が増え、
商品を冷蔵庫へ移動することがとても多くなりました。
商品を片付けることが仕事となり、
今仕入をしようとする商品が本当に
必要かどうかを考えることが薄れてきたため在庫が増えてきたと考えます。

目的のない仕入は不良在庫を生みます。
在庫や運搬の多くはムダであるとトヨタ式生産方法では語っています。
その他は、1月のいろは研修に参加したメンバーに詳細は聞いて下さい。

私の今年のテーマは「知を結集、変化が常」としました。
社員はもちろんのことアルバイト・パートさんが、
“今のやり方では仕事がやり辛い”とか、“
こうした方がもっと仕事がはかどる”とかという
どんな小さな意見も聞きいれ集めてゆきます。

また、作業上のミスやお客さんからのクレームが
どうして起きたのかという問題点の真因を明らかにしてゆきます。

それらを基に皆さんからこうした方が良いという意見をあつめて、
どんどん会社のやり方を変えてゆきたいと考えています。

これが改善であり、石橋青果は変化することが常であるという意味です。
いわゆる変化が状態です。

今年が『石橋青果式改善元年』とし
トヨタ式に学ぶと共にトヨタ式を追い越すような改善する風土を
根付かしてゆきます。

「知を結集、変化が常」の具体的な今年の方針は、
当社の営業指針であります
「鮮度ある野菜をタイムリーに」前提条件として、
1、在庫の圧縮
2、作業時間の短縮と共に労働改善
3、経費の圧縮と共に賃金改善
4、ミス・クレーム“ZERO”
以上、4つを中心項目として、社内を変えてゆきたいと考えてゆきます。
 
我々が関わる人々の子供たちが石橋青果に入りたいと
思うような会社にしてゆくためにも変化が常となる会社にしてゆきます。

どうか皆さん、知恵を貸して下さい。
そして、一緒に変わってゆきましょう。
ご家庭の皆さん、本年もどうぞよろしくお願いします。

平成22年12月

今年の冬は寒くなると言われていましたが、
このクリスマス寒波がどうなるのでしょう?

しかし、温かな気温が続いたので正月用の菜っ葉類が、
伸びてしまうのが心配です。

ここ数年の傾向ですが、
年末の注文がなかなかもらえないようになってきました。
元旦から各スーパーさんが営業するため
消費者が年末年始の為には買いだめをしなくなったためだと思われます。
しかし、今年も残すところあと1週間です。
今年にやるべきことはやってしまいましょう。
それが、整理整頓の極意だと思います。

今日と明日という時刻の捉え方からすると
12月31日と1月1日は、ただの時間の経過にしかすぎませんが、
大晦日と元旦は年が変わるという大きな区切りとなります。

この一日を意識するからこそ“日々”と
言われる時間が自分にとって意味があるものになるのだと思います。
竹は節目があるからあれだけの長さになります。
我々の節目を作るためにも、この一年をきちんと振り返って下さい。
いい事はよりよくするために、
悪い事はやめるなり改善することをため計画を立てることを薦めます。

人生は積み重ねだと聞きました。

一日と言う時間を365回積み重ねて1年となり
1年という時間を数十回重ねると一生になります。
その節目となる原点が大晦日と元旦なのでしょう。
日々の仕事があり、とても大変だとは思いますが、
豊かな人生にするためにもどうか、今年一年を振り返ると共に、
来年こんな年にするぞというものを是非作り、実行して下さい。

私自身、今年のテーマを「新たなる礎を創る」とし、
当社の基幹システムを入れ替え、受注部立ち上げて、
総務が営業の支援をする体制を創りました。

平成22年4月に新卒入社3名がきてくれました。
残念ながら1名は辞めてしまいましたが
金澤君と言うパワフルな新卒者が入社してくれました。

初めてマイナビによる大学卒の採用をしました。
これは、費用も確かにかかりましたが、
石橋青果の社員全員が何らかの形で関わって採用を決めてゆきました。
23年4月には小倉君そして古川さんと言う新たな若い力が加わります。

そして、新規営業を掲げておりましたが、
こちらの方は、自然増はあれど能動的に動いて
新規を獲得したというのはほんの数件に留まり、
来年の課題となります。

また、今年は交通事故の発生がとても多く反省しきりです。
しかし、交通事故の多発は我々の安全運転という
意識が足らないということに気づきました。
どこかに、多少の事故は仕方がないという意識があったと思います。
その意識を払しょくし、11月より無事故運動を起こしました。
事故を起こさないためには、落ち着いて運転をすること、
その為には車の清掃が必要であると気づき社員全員で
車の清掃をする日をつくり、車の美化に取り組んでいます。

新しこれからの礎となる丸テーブルも届きました。
まだまだ、礎になっていないものをありますが、
来期にはもっと飛躍できると確信をしております。

厳しい時代だと言いますが、
我々零細企業は売上が低いのですから
マスコミが騒ぐ程環境には関係がありません。

「環境が悪いのは気のせい!」と心で念じて、
来る新しい年も石橋青果全員で力を合わせ豊かな年にしてゆきましょう。

今年一年、本当にありがとうございました。

平成22年1月

街路樹の銀杏もいつの間にか黄色に色づき、
空気がひんやりとして、朝夕は秋が深まったと感じます。
この季節は、空気になんとなく透明感を感じる季節です。
でも今年は黄砂が舞っているとのこと、フロントガラスの汚れが気になります。

みなさんにお知らせをしておきます。
前期より自動車の任意保険料が2倍になるとのことで
今期(11月1日~)一年間は車両保険をかけることをやめました。

前期に事故が重なったのが値上がりの原因です。

事故を無くすためにどうしたら良いか?
・・・・罰金制にしたらとか・・・
色々方針会議でも議論を重ねてきました。

行きついた結果は、安全教育を当社が
全くやっていな事が大きな原因であると気が付きました。

お客さんの所へ早く届けなければ・・・・と焦って運転をする。
前日夜更しをしてしまい寝不足で居眠り運転する。
スピードを出すことが楽しいから一般道を80~100kmで走行する。
ちょっと割り込み運転。
雨の日に晴れた日と同じように運転をする。

こんな原因が事故を引き起こしました。

これって本来会社が、安全運転の啓蒙をしなければならなかったのに
やっていなかった事が原因なのだと反省です。

市場内も市場外も一緒です。

今期は無事故を目指し、
安全運転教育をしてゆきます。

制限速度を必ず守り、車や人が飛び出してくるだろうと
思って常に運転して下さい。
「急いで配達してくれと頼まれました。」
だからと言って道路の流れを乱す運転は絶対に避けて下さい。

・場内場外に安全な速度にて通行して下さい
・車間距離はしっかりとって無理な追い越しはやめて下さい
・「だろう運転」を心がけ、予測運転に徹して下さい。
・雨の日は特にスリップします。・・・急ぐ心を落ち着けて!

上記の4項をしっかり守って運転をして下さい。
また、業務上で何か問題があり、
無理な運転をしなければならない状況が出ている時は即、
原田くん、佐藤さんにまた、私でも結構ですので相談して下さい。

会社の仕組みを直していく必要があるなら
徹底的に直してゆきます。
どんな些細なことでも結構ですから遠慮なく相談して下さい。

 事故の起こる原因とは、全く係わりがないと感じるかもしれませんが、
車内外の中が汚れているとやはり運転は乱雑になります。
人間の心理であると考えます。
そこでこれから、車の清掃も徹底して参ります。

下記のことを徹底して下さい。
・自分で飲食をしたゴミは必ず自分で責任をもって廃棄してください。
・給油をした時に車内の清掃と窓ふきを必ず励行して下さい。
・車を傷つけた時は、どんなに小さなことでも報告して下さい。

これから、全員で車掃除をする日を毎月1回は作ります。
多分水曜日になると思いますので、無意味に出張を入れないでください(笑い)。

皆で心を合わせて掃除をすることは社内を一つにしてゆくことだと考えます。

また、安全運転はコストダウンにつながります。
会社の利益が上がれば手厚い福利厚生も可能となりますので何卒!何卒 !

安全運転で走行して下さい!

そして、無事故1年を達成します

平成22年10月

猛暑のせいなのでしょうが涼しくなったと感じますが
例年より随分温かい気温が続いています。

お陰で出遅れていた野菜たちがなんとか出揃ってきそうな雰囲気がありますが、
年内は出荷動向が見えない状況であることには、間違いがありません。

さて、今流行のi-phoneを私も手に入れました。
大澤取締役の勧めもあり、半信半疑で購入を決め、手元に届きました。
私は、別にソフトバンクのまわし者でもなんでもありませんが
i-phoneを手にして本当に驚きました。

電話をするという機能に関してはいいとは言い難いものがありますが、
モバイルとしての機能は素晴らしい、本当に感心させられます。
最初の驚きは、USBケーブルが同包されていたので何気なく、
充電をしようとUSBにi-phoneをつなげた所
しばらくすると「同期」と言う機能が走り始めました。
PC(パソコン)に入っていたメールアドレスの設定を
勝手に始めるではありませんか。

私自身、今まで新しいPCにする度にアドレス設定に
とても苦労をしてきたので本当に驚きです。
そして、今まで自分の手帳とヤフーのスケジュール帳の付け合わせに
いつも時間を使ってきたのですが、PCの中に入っているスケジュール帳と
i-phoneの中のスケジュール帳が勝手に同期をするのです・・・・。

これがまたグーグルのスケジュール帳と同期をするとのこと。
社内において部門間のスケジュール調整が本当に容易になってくると思います。

そして、なによりインターネットの検索はPCをはるかにしのぐ早さで
サクサク画面ができてきます。

今は、高価なおもちゃ?ですがこれからi-phoneが
会社の販売戦略を変えてゆくかもしれません。
i-phoneを現場にもってゆき商品を写真にとり
即時にお客さんのPCや携帯電話にメールを送ることも
これからの販売戦術に入れてゆくことも考えられます。

まぁ、この販売戦術自体は今の携帯でも十分にできますが、
多分メールを送るという機能性は今の携帯をはるかに優れています。

とここまでi-phoneの事を持ち上げできましたが、
i-phoneは道具でありやはり使うのは人間です。

先日、東京出張に行く時i-phoneにて新幹線の切符を予約しました。
「簡単!簡単!」と、時間に余裕ができたのでまたほかの仕事を片付けました。

さて、会社を出ようとした時、自宅に財布を忘れたことに気が付きました。
冷や汗です。
名古屋駅に着きi-phoneにて新幹線の予約をネットに入って
取り消そうと一所懸命になりますが、今度はWi-Fiという回線につながらないのです。

亨君に送ってもらったのが13時10分、新幹線の出発が13時30分
その間にネットにつなぎ予約を取り消さないと手数料がかかる・・・。
焦りながらもi-phoneはWi-Fiにつながってくれない。

駅員さんに申し出てもカードがなければどうすることもできないとの回答。

時計とにらめっこしながら何度も何度もネットのIDとパスワードを打ち込み、
画面を祈るように見ていると、

もう一人の私自身がテレビの中で時限爆弾を解除する役者の様な心持だなと
私を嘲り笑います。

13時29分・・・・・

・・・・

・・・・・・やはり正義の味方の登場は無く、

結局、手数料がかかることとなりました。

どんなに便利になってもつかうは、人であることをつくづく感じました。

良かったと言えば今月のこの“つぶやき”のネタになったことぐらいです。
すこし、笑っていただけたら嬉しいです。

平成22年9月

このつぶやきも7年を積み重ねることができました。
関わる皆さまに本当に感謝申し上げます。

今年は、秋の訪れがないのではと思うくらい猛暑続きでした。
しかし、ひと雨ごとに秋の訪れを感じられるようになってきました。
今年の猛暑は、日本全国の野菜たちにとても厳しい試練を与えました。
それにより、葉茎菜を中心に市場の荷物が
空っぽになっているという現象を引き起こしました。
我々も商売になりませんが、
生産者の方はもっと切実な問題なのだろうと想像します。
どうか、天候が速やかに回復し順調に生産物が出荷できることを心から祈ります。

 経営者の勉強会に入り10年が経ちました。
10周年をきっかけに仲間たちと共に今月台湾へ研修旅行に行って参りました。

担当したガイドさんは、バスに乗った瞬間に、
我々に対し「お帰りなさい。」と言われました。
ちょっと不思議な気分です。

しかし、ガイドさんから台湾と日本との歴史を教えて頂き、
その理由がわかりました。

我々の先人の功績に感謝です。

台湾は1896年に日本の統治下、
いわゆる植民地となりました。

植民地と言っても台湾人の方々はとても
日本人に好意を持っているのです。

それは、台湾を統治した先人方々が台湾の発展に
大変力を注いだからだと言うことです。

まず、ダムをつくり毎年の様に起こっていた洪水を減らすことに成功し、
そして農業用水の整備をしてゆくことにより
人々の暮らしを安定させていったということであります。

また、当時のお米は、とてもまずくて日本に輸出をするには
至らなかったそうですが、品種改良をし、今の美味しいお米になったそうです。
その他大きな功績として鉄道の施設があります。

これらは台湾の経済の発展の基礎を築いたと言うことで、
台湾の多くの方が親日であると言うことに少し誇りを持ちました。
街には、日本で見慣れた看板が沢山あります。

ファミマ、吉野家、パナソニックそして車はトヨタ、日産などなど。
歴史的な背景のお陰で日系企業が沢山活躍しています。

物価は概ね日本の半分から三分の一と言うところでしょうか?
しかし、本当に活気があります。
それは、半導体を中心とした家電製品が好調に販売しているからだと言うことです。

ここで少し触れておかねばならないのが台湾と中国との関係です。
中国は台湾を中国の一部であると認識しています。
しかし、台湾人は中国から独立していると認識しています。
前にもつぶやきに書きましたが中国は台湾との有事にむけ飛行場を用意してるように、
互いがある意味緊張関係にあります。

しかし、現在の中国の経済発展は台湾の経済人にとってもとても魅力的なのでしょう。
台湾は今、中国へ輸出と言うことで関税がかかっているようなのですが、
その税金の撤廃を考えられているようなのです。
いわゆる 中国と台湾が同じ国となると言うことです。

とても驚きでした。

大きな意味でいえば東アジアが一つになってゆく
大きなきっかけになってゆくのでとてもいいことなのでしょうが、
日本の経済にもとても大きな影響をおよぼすのだろうと感じ日本に帰って参りました。

 今を見る目も必要ですが、未来をしっかりと見すえる目も
必要であると改めて実感し、帰国して参りました。

平成22年8月

酷暑・猛暑・・・。
40度近くの気温が7月末に梅雨が明けた途端に続きます。
人間も体調管理が難しいですが、野菜は融けてしまいます。

現に信州のレタスは圃場で結球することなく、
北海道の人参は市場に到着した頃にはずるけてしまいます。

また、ゲリラ豪雨と言う言葉もこの夏はよく聞きます。
中国の方々、そして、日本各地で被害にあわれた方お悔み、
そしてお見舞いを申し上げます。

雨がなければ農作物は大きくなりませんが
豪雨によりこの夏の農作物は水ぶくれ状態になり
酷暑で煮えてしまうと言うことの繰り返しです。
生産者の方々においては本当に大変であると察します。

ご家庭の皆さんには今年、
年収が目減りしていて本当に申し訳ないと感じております。
巷では、景気は底を打ち好況感であると言われていますが、
当社では全く感じません。
4月に事業計画を発表して5カ月が今年も経とうとしていますが、
残念ながら目標を達成するには程遠い結果となっています。
私自身も大変に反省をしております。

この大きな要因は、各自が立てた目標をできなくても
仕方がないとあきらめてしまっていると感じております。

最近の会議では、目標を達成していなくても突っ込みが少なくなっていますね。
自分ができていないから仲間に言い辛いと言うのがあるのかもしれません。
しかし、自分のことは棚上げし、仲間を叱咤することにより
自分をやらねばならない所に追い込んでゆくことが大切であると考えます。
自分が今期こんな風に商売をしたいと考えたのが目標です。
確かに販売する環境が計画を立てた時より
悪くなっているのも確かなのかもしれませんが、
できないとあきらめてしまっては目標が目標で無くなってしまいます。
目標とは自分自身の能力、行動力への挑戦であると考えます。
自分自身が成長したいと思うからこそ、
前年より高く目標を掲げているのでしょう。

その結果、物心両面の幸福が勝ち取ることができるのであると考えます。
その目標を達成することをあきらめてしまっては
自分自身の成長をあきらめてしまうことになります。
石橋青果では各自の成長が会社の成長であると
常々言っておりますので各自が成長しないと言うことは
会社の成長がないと言うこととなります。
こんな負の連鎖は起こしたくありません。

また、各自が目標を達成するために大きな力になるのが
仲間の力であると思います。
あいつには負けないという思いが切磋琢磨を生み、
先輩を成績で抜きたいと思う気持ちがその人の能力を高くしてゆくのでしょう。
会社の仲間同士が各自の目標を確認し毎月の会議で検証し、
叱咤することは仲間を成長させるために必要であり、
立てた目標を達成することはその人を成長させるのです。
それが達成感を生みその人の人生がより豊かになってくるのであると考えます。

どうか、目標の達成をあきらめることなく毎日を大切に積み重ねて欲しい。
そして、会社の仲間同士が忌憚ない意見を言い合い、叱咤激励をし合って欲しいものです。

自分たちの関わる人たちが入りたいと思うような石橋青果にするためにも
元気に明るくコツコツとを実践してゆきましょう。

平成22年7月

やっと梅雨が明けました。
今年の梅雨は日本各地に集中豪雨をおこし大変な被害が出ました。
被害にあわれた方にお見舞いを申し上げると共に
亡くなられた方のご冥福をお祈り申し上げます。

また、生産者の方におかれましては、
作物の病気などに対し心労が絶えないと思います。
この時期はお盆を控え夏野菜の出来栄えを占う時期でもあります。
元気で美味しい野菜ができてくれることを心より祈ります。

さて、JBイレブンの新美社長より稲盛和夫さんの
「働き方」と言う本を紹介して頂いたので早速読んでみました。

何年か前に「生き方」と言う本を紹介したと思いますが、
この2冊は是非皆さんにも読んでもらい、
子供たちに薦めて頂きたい本だと思います。

わが師遠山氏そして、思風先生も全く同じことを言っています。

我々が学ぶ風土をつくる中、同じ方向性になればと思い少し内容に触れます。

良く生きると言うことはよく働くことであり、
人間の成長は仕事によって磨かれると稲盛さんは言っています。

その仕事は“青い鳥”を探すのではなく、
目の前にある仕事に打ち込むことこれがとても大切なことです。

稲盛さんは就職活動が上手くゆかず、
自分の志した学問と違う分野の会社に就職が決まりました。

その会社自体昔は、隆盛を極めていたようですが、
稲盛さんが就職した時には、経営者一族の争い等により会社経営は火の車だったそうです。
最初は稲盛さんもこんな会社にいることは
自分の将来を憂うるしかなかったため、
辞めるというマイナス的な発想しかなかったようです。

転職を試みますが、家族からの叱咤があり
結局その会社に残ることとなりました。

そこからの稲盛さんの発想の転換が素晴らしい。
今あるものを受け入れて、
愚直にその仕事をやり続けることしかないと気づき実行されました。

今まで厭々やっていた、やらされていた仕事を自らなんでもやろうと
気持を切り替え、毎日毎日一所懸命に仕事に向かった結果、
目の前にある仕事の楽しさそして深さに本当に気がつき
寝食を忘れるまでになっていったそうです。

「ファインセラミック」と言う言葉を聞いたことがあると思いますが、
稲盛さんはセラミックの分野で当時の大手企業と対峙し、
零細であった昔の会社そして京セラを立ち上げ勝ち抜かれたそうです。

最後に稲盛さんはこの本の冒頭にてなんために働くのかを諭しています。

人は「生活の糧のために働く」と思いがちですが、
それだけではなく「心を高める」と言うことのために働くのであると。
宮大工の例をあげ大工の仕事は素晴らしい建物を作ることとだけに
留まらず大工の仕事を通じて心を磨き豊かな人間性を作っていくことが
働く意味であると我々に諭してくれています。

石橋青果は、働く社員のものであり、
だからこそ社会に生かされているのだと私は考えています。
皆の成長することが会社の発展となり皆さんの物心両面を豊かにします。

100年企業をめざし毎日を確実に積み重ねてゆきましょう。

暑い日が続きますが健康管理には十分注意して元気に明るく今月も行きましょう。

平成22年6月

今年の梅雨は少し遅れてやってきました。
蒸し暑いと言う日も確かにありましたが、
なんとなく過ごしやすいと感じているのは私だけでしょうか?
野菜たちは、しっかりと成長してもらいたいと願っております。

宮崎県で起きている口蹄疫がなかなか終息しません。
多くの家畜を失った生産者の方にかける言葉も見つかりませんが、
安全宣言が少しでも早く出せる状態になり、
なんとかまた元気に立ち直って頂きたいと願います。

この数年鳥インフルエンザ、豚インフルエンザ
そして昨年世界中を震撼させた人間のインフルエンザ・・・。

毎年毎年こういった伝染病が我々の身の回りで起こっています。

これってもしかして自然界のバランスが
本当に壊れかけていると考えた方がよいのでは?・・・。

地球の温暖化もその一端なのでしょう。

日本自体が亜熱帯気候に近づいていると
感じている人も少なくないと思います。

各地で起こる集中豪雨、竜巻、
お隣の台湾では一つの部落が集中豪雨で壊滅してしまったと聞きます。
北海道の名産であった昆布が現在ロシアで取れているそうです。
米の生産の北限であった道央旭川周辺から
現在はもっと北上していると聞きます。
そしてさつま芋が北海道で収穫できるという状況になってきました。
アラスカの氷河が溶け出しているということも聴きます。

この原因は、人間が勝手に開発と称して野山を削り、
人間にとって害虫だから駆除!
人間にとってお金になるからといきものを勝手に乱獲。

生態系が壊れていると言わざるを得ないのでしょう。

このバランスを壊したつけが我々の抵抗力の低下を生み、
我々の知らない微生物なのか菌なのかわからない物質である
ウィルスとしていろんな所に出回っているような気がしてなりません。

何億年という時間をかけて母なる地球は生まれ、
そこに生物を育み生物は止まることなく進化を続けてきました。

その自然環境を人間が自分勝手な理由で
壊してゆくことが原因で今我々の目の前の現象があるような気がしてなりません。

人間自身も自然の中で調和しながら生きている動物です。
少し、自然に対して人が優しくなれたら本当にいいのにと思いつつ、
私の行動と言えば自動車に乗り、
電気を使い、便利な生活から抜け出すことはできないのが現状であります。

しかし、我々は野菜という自然の恵みを扱う仕事しております。
我々自身が野菜を通して自然の変化を感じ取り、
提案していかなくてはならないと私は思っております。

これからの次の世代のためにも!

平成22年5月

5月という季節は本当に風が気持ちのいい季節です。
色々な癒しの人工的な方法がありますが、
やはり人間は自然に癒されることが一番なのでしょう。
5月の風は心からリフレッシュします。

荒れていた天候も落ち着き、野菜の出荷は順調になってきました。
高騰していた市場価格も正常に戻ってきました。
しかし、今年の天候は例年と比べ日照不足が懸念され、
霜等の影響もありこれから露地野菜シーズンになってきますが
何らかの影響が出てくることには間違いがありません。
高くならないといいですね。

 この時期になると上場企業の決算が出揃ってきます。
見ていると黒字化とか昨対を上回るという記事が目に付きますが、
我々の業界は不況の波が来るのも遅いですが好況の波も来るのが遅いので
全く好況感をかんじません。

まぁ、自動車関連にせよ、電気関連にせよ
V字回復の要因としては固定費削減でありますので
消費市場が活発に動くとは考えにくいです。
財布の紐は固いと考えながら商売をするべきですね。

 今年の私の目標である新しき礎を創る!も
5カ月経ちだんだん形になってきました。
ご家庭の方へその進捗を報告させてもらいます。

基幹業務に関しては三菱電機ビジネスシステムさんと東新システムさんのお陰で
順調な立ち上げが 叶いました。
システムをいち早く覚えてくれて、
システム指導を社員にしてくれたのはやはり融子さんでした。

そして、受注部の立ち上げに関しては竹内さんを中心に、
中村君平山君が毎晩頑張ってくれたおかげで
私が考えているより随分早くそして、確実にできました。
その効果である外食でのコストダウンは思った以上の金額が出てきました。

新入社員の方々も随分仕事にも慣れてきた様子です。
外食でのPAさんの時間数が減ったのもの李君の加入は本当に大きいです。
そして、受注部においては社本さんがしっかりと入力してくれています。

驚くべきは23年4月採用について当社の会社案内へ来て頂ける方が多いことと、
彼らが本当に真剣であることです。
若手?である加来君、鷲見君、岡山君、誠二君をはじめ皆を巻き込んで
新卒者面談などにあたっていますが、選考に際し悩み本当に頭が痛い状態です。

それだけ、前向きで優秀な方が応募してくれているということです。
ピンチがチャンスとは、このことですね、
実感です。
まだできていないのが新規顧客営業です。
市場の八百屋さんの買い上げ金額がここ1年本当に減少してきました。
消費が低迷しているのだと実感します。
今あるお客さんが伸びるとは現在の環境では考えにくいのです。
だからこそ、新規営業が大切になってきます。
今まで待っていたらお客さんが来てくれた。
しかし、これからは我々から行かないと商売ははじまりません。
我々が立てた計画が実行されるためにも
新規営業をして、石橋青果がお客さんのために
働けることを探し出してこなければなりません。