CLOSE

社会性

社会性と言う言葉を聞いたことがあると思う。
世の為、人の為になることを考えて行うことが社会性。

情けは人の為ならず、巡り巡って己が為
と言うことなのでしょう。

社会性のない仕事に未来はありません。

他者と仲良く生きる!

仕事

仕事とは作業プラス創意工夫

仕事は毎日同じことの繰り返しではない
それは作業である。
作業だけでは働く人の成長につながらない。

今やっている作業を1%生産効率をあげる。
その努力をすることが創意工夫です。

トヨタのカイゼンと一緒ですね。

働くとは

一説ですが、「働く」という語源をたどると
どうも傍を楽にするというところからきているようです。

働く=はたをらくにする

お客さんが楽になるようなことをすること
同僚の助けになるようなことをすること
関わる人に感謝されるようなことをすること

漢字を見ると人が動くということが「はたらく」と
いうことなのですね。

マニュアル

静岡で仕事をして思う。

所長と私でやっぱりやり方が違う。
人数増えてくるとその人の分だけ
やり方があっては部下が迷う。

同じやり方でやらないと・・・・。
そのためにはマニュアルは必要ですね。

北の湖

出勤途中のラジオで聞いてびっくり。
北の湖さんの訃報

本当に強かった横綱
NHKの相撲解説も今場所もしていた?
気がします。

自らも病の事には気が付いていたと思う。
すごい精神力。

でも病には勝てなかった。
こころよりお悔やみを申し上げます。

採用費

マイナビ・リクルートなどの採用にかかる費用は大変に高い。
でも、その媒体を使わないと求人ができないのも確か!

そのリクルートが新しいサイトを成長させるために
無料でそのサイトを運営するとのこと。
ゼロ円と言う言葉にどうしても惑わされる。
このサイトの今後が見ものです。

もしも、社員の知り合いの方がいたら
広告費用をみんなに分担してもいいな!

結局採用費だから・・・。

ノロウィルス

ノロウィルスの季節がやってきた。
まずは、手洗いうがい!

先日岐阜県でノロウィルスが出たと聞いた。
新型らしく、6倍近い患者数だという。

知らず知らずにウィルスに感染しているとのこと
症状がない人も手洗いを励行してください。

有効な時間

静岡にいると、作業的な面での問題が色々と見えてくる。
作業をしながら気が付くことがたくさんある。
本社にいると電話対応などでなんとなく時間が過ぎてゆく

商品ロスが出る原因がなんとなくわかる気がする。

私が気が付くのではなく、現状その仕事に当たっている
人が気が付くことが必要。
そういった有効な教育の為の時間が必要なんだな・・。

恩送り

仲間から見知らぬ人から・・・
ほどこしを受ける。
思わぬ助けをもらう。

その人に感謝をすることは勿論のことは当たり前。
でも、その恩を返すべき相手は実は次の世代。
「恩送り」という。

特に先生や先輩からもらった恩は後輩に!

助けてもらうこと

一人でしか始められない。
でも一人では、何もできない。

静岡営業所!のこと、始めたのは私の思い付きだったのかも
でも、加来が単身赴任を了承してくれ11月4日で丸一年が経った。

加来所長は大変に成長したと思う。

加来曰く
「自分で作業をするのではなく
皆に助けてもらう・・・・。
本当に有り難い。」と

助けてくれる人がいるから
売上が伸びてゆく。
黒字化まであと一歩