CLOSE

積み重ね

毎日を大切に積み重ねることがとても大切。

一月ぶりに、ジムに行き運動をした。
全く体が動かない。
体の固いし、30分走っただけで
帰ることを決めた。

毎日を積み重ねることの大切さを
感じずにはいられない。

やはり週に2,3回は行かないと・・・・。

仕事と時間

本日、労働基準監督署の次長からのセミナーを受けた。
当社は労働時間を見直さなければならないと感じている。

時給がみんな高い方がいいに決まっている。
でも、たくさんの時間を働いた方が
仕事をした!という実感も湧きやすい。

実際は、お客さんの都合などで時間の短縮が難しところもある。
でもこの本質は働く人の意識改革。

長時間労働が素晴らしいのではなく
短時間に確実な成果を上げることが素晴らしいのだということ!

利益

利益至上主義!
上場会社は仕方がないのかな?
東芝の様に絶対に利益が必要ということで
1500億円というお金を繰り越してでも
見せかけの利益を出すのだろう。

株主のための会社だから・・・
またまた、株主から社長を指名されている保身のため。

石橋青果は働く人のための会社であり続けたい。
働く人が幸せになる会社であり続けたい。

事務所?

北九州小倉に出張をした!
往復6時間以上の旅

相手の社長と色々は情報交換をして
1時間半の会談だったけどやっぱり移動時間が
多いのはどうかと・・・・。

でも、考えてみると営業電話がかかってこないために
7月の給与明細書の裏に書く社長のつぶやきも書き終えた。
また、人事制度の本もある程度読み切った。

動く事務室!
揺れるのとメールの回線がつながりづらいことを
除けば、もしかして最高の環境なのかもしれない。

夏本番

梅雨明けをした。
台風12号は気になるけれど
これから夏本番!

夏休みの子供たちは元気に遊びまわる。
子供たちが飛び出してくると想定して
交通安全で車の運転をしてください。

また、水分補給は必ずしてください。

無関心

無関心な若者・・・
私が10代20代の時も無関心といわれた。

安保法案採決
国立競技場白紙

ニュースで若者から
安保?という声があった。

子供を守る、会社を守るという気持ちが
あるから、いろいろなことに関心が出てきた気がする。

でも、新聞やニュースを10代の方にも読んでほしい。

まさか

売れていた商品を増産続ける。
すると需要と供給のバランス崩れ
供給過多になると在庫の山になる。

まあか、と思った時には売れない商品が
目の前に現れる。

台風

連休前に台風が来た!
産地は大丈夫かな?大変に心配です。
名古屋周辺では大きな問題は無い様に感じます。

山陰方面の高速道路が通行止めになった。
その影響で鳥取、大分などの九州産地の荷物が来ない。

欠品した商品もある。

市場に届くまでに多くの人たちの手を経ていることを
改めて実感する一日であった。

会社とは

お金を儲けることが会社の仕事だということは間違いがない。
でも、その儲け方に、血が通っていてほしい。

サントリーはジムビームを買収して1兆8千億円の有利子負債を抱えたため、
過去に買収した会社をフランスの会社に売却するという。

親会社からすると子会社は商品なのだろうか?
だとするとその会社で働いている人も商品・・・。

会社=金儲け
頭では分かっていてもただの金儲主義的な経営手法に
私の心は、ついていかない。

期限

期限を切る。
期限までに送ればいい・・・・
そういう風に考える人も多い。
私は、期限はあまり考えない。
なぜなら、できうることからどんどんやっていくから。

見積もりを月末までに頂戴と言われたとき
次の日に届いたらとても気持ちがいいものですよ。
相手からの信頼も得られます。

仕事をどんどん片づけてゆくことは
時間を上手く使うことにつながります。

どうぞやってみて下さい