CLOSE

哲学

哲学と聞くと難しく考える。
でも、より良い生き方をしたいと
誰もが思っていると思う。
その考え方が哲学である。

本日思風塾全国大会に行ってきます。

ウィルス

宇宙からの侵略者がウィルスだと言う人がいる。

地球に存在する細胞では説明がつかないのが
ウィルスだといことを聞く。
だから、ウィルスこそ宇宙からの侵略者だと・・・・。

ちょっと乱暴だが面白い発想です。

エボラ熱ウィルスが騒がれているけど
いつものインフルエンザが先ずは怖い。

皆さん、うがいと手洗いの励行を!

本質は?

女性閣僚のW辞任が話題。
その上に片山さんがやっちゃった。

中立の立場の委員長が問答集を
見ながらの委員会を進めた。

片山さんの心の中を考えると
正解を求めていたのだろう。

正解とは何も変えないということ。

当社の会議はこんな風にはしたくない。

M&A

日本M&Aセンターという
M&A専門の会社のセミナーに参加をしてきた。
M&Aとは合併と言う事です。
昔と違い現在合併と言う言葉に暗さは無いです。

当社が事業を安全に早く伸ばしてゆくためには
これも一つの方法だなと・・・・。

但し、働く風土、行く先が同じでないと
やはり無理だろう!

社員皆の雇用が継続され
今まで以上に楽しくやりがいのある事が
そこにある事だな・・・・。

相手を見てる?

営業はお客さんの事を考えることが第一歩!

でも、お客さんを自分の都合のよい様に
動かそうとしている事が多いのでは?

商談で時間をもらうのにこちらから日時を指定する。
もっと言うと、時間を頂くことすら忘れてしまう。

不愉快な印象を最初に与えたら
纏まる商談も纏まらない。

相手を良く見て!

全日食の総会

大切な事を伝え忘れていました。
全日食自体はボランタリーチェーンの為
結びつきとしてはお互いに希薄であっても然りと
私自身は考えておりました。

しかし、今回の総会に参加させていただき
そうでない事が肌身にしみました。

それは、小規模小売店としての危機感の裏返しでもあるのですが
自らの商売を含め地域の方にどうしたら役に立てるか?
と言う事を真剣に考えているのには心を打たれました。

最後の30代のジュニアボードと言われる方の大会宣言は
気持がこもり、素晴らしいかったです。

当社も負けておられません。

事業計画

異業種交流会の後輩に講義をする為
当社の損益計算書と貸借対照表を
時系列に表にして見直してみた。

自己資本が厚くなり、売上も随分増えた。

次の事業を担っていく人を作る。
それが今度の事業計画だな。

ビジネスの種

経営者の先輩から昨日いい事を聞いた。

ビジネスのネタは、マジックのタネと一緒と。
儲かる仕組みには必ずタネががあると。

先輩は、ロシアで貿易をしている。
ロシアは親日であり、ヨーロッパ程搾取をする傾向にない。
その環境の中で、国土が広く交通の便も良くない。
日本では当たり前のものがロシアでは不足している者がある。

そこに、ビジネスのネタがある。
明かしてしまえばマジックのタネと一緒だと。

なるほど!
では当社ではどうなのか?
相場を売る・・・・
鮮度を届ける
小分けを極める
ドアまで届ける
お金を貸している

微の集積

0.15%と言うとほんのわずかな差!
日本の経済が今のままで良いと言うコメンテーターが多い中
竹中さんがこんな事を言っていた。

伸び率が0%と言う事は、成長が無い
しかし、0.15%でも成長をし続けることは
60年間経つと2.5倍になると。
1.15%の60乗

成程、経済は成長し続けないと
日本の生活が極貧になるのだ。

大きな目で見ないといけない事が沢山ある

穴のあいたバケツ

昨日、全日食の総会があり
その記念講演として竹中平蔵氏の講演が聞けた。

年金制度の問題の一つに
穴のあいたバケツに水を注ぐが如しと。
年収数千万の65歳以上にも年金が支給されている
そういった方に本当に年金が必要なのか?

国民にも痛みを伴う改革をしなければ
子供の世代に借金だけが残る。

安倍さんは、次の選挙で勝利をしたら
国民に痛みを伴う改革を断行してくるのだろうな!

明日の日本を作るためには
政府も国民も力を合わせなければ・・・。

うちわで内輪もめしているようでは駄目だけど。