高校野球が佳境に入ってきた。
多くの高校球児は甲子園を目指して
殆どの時間を使う。
でも、甲子園での栄光を勝ち取れるのは
1校のみ。トーナメントの厳しさを感じます。
その為に彼らは、力の限りプレーをする。
だから見ている者は感動をえるのだろう。
でも、人生はトーナメントでは無い
勝っても負けても、明日がある。
毎日を大切に積重ね続ける。
逆にそんな人から大変感動をうける。
名古屋中央卸市場から野菜果物の仲卸・外食産業へ業務用小分け配送
高校野球が佳境に入ってきた。
多くの高校球児は甲子園を目指して
殆どの時間を使う。
でも、甲子園での栄光を勝ち取れるのは
1校のみ。トーナメントの厳しさを感じます。
その為に彼らは、力の限りプレーをする。
だから見ている者は感動をえるのだろう。
でも、人生はトーナメントでは無い
勝っても負けても、明日がある。
毎日を大切に積重ね続ける。
逆にそんな人から大変感動をうける。
新入社員を迎えて、
だんだん年を重ねて、
立場が上がるにつれ、
人は、踏ん反り返る傾向にある。
掃除は、後輩がやるモノ。
荷物出しは部下がするもの。
出欠は、聞いてきたら答える。
そんな人間には私はなりたくない。
これからも、自らの机、事務所は自らで磨く
そんな人間でいたい。
一日は、24時間。
万人に同じ様に平等に配布されている。
でも、時間の使い方が上手いと言う人と
そうでない人がいるのは確かだ。
お金で評価すれば、同じ環境で生活しても
年収200万と1000万と稼ぐ額が違う。
それは、もしかしたらその人の持っている
時計が違うからなのだろう。
聞いた事を今やるか?後回しにするか?
これが時計の違いとなってできる仕事量が違ってくるのでは?
近所にHとMというスーパーができた。
両社ともPB(プライベートブランド)を販売している。
HとMの違いはその陳列の差にある。
Mは、PBを売らんが為にNB(ナショナルブランド)を
陳列し、その2割以上安い価格でPBを沢山陳列している。
Hは、ポップの大きさも陳列もNBとPBも同じ広さ。
Hはお客さんの選択に任せている様に思え、
Mはお客さんにPBの購入を強いている様に思える。
PBだらけの売り場に全く魅力を感じない私だが、
自宅の冷蔵庫はそのPBだらけ・・・。
何とも・・・何か矛盾を感じるのは私だけ。
大手コメ店が産地偽装をした。
何故、産地偽装をするのか?
一つに、大手量販店からの要求が厳しいからだろう。
消費者の要望と言いながらバイヤーは仕入先に対し
厳しい値引き要求をしたのでは?
確かに、安いと言う事は我々消費者にとっては大変な魅力。
しかし、その反面、バイヤーは自分の目標達成そして出世の為に
厳しい要求を突き付けいる。
その結果がスーパー間の競争を勝ち抜くと言う結果に繋がってゆく。
そう仮定すると、大手量販店の仕入れ責任と販売責任は問われない?
もっと言うと、我々消費者の安ければいいと言う、安直な考え方が
そろそろ、問い直されてもいいかも・・・・・?
間違ってはいけないが、産地偽装は許されるものでなく
決して、大手コメ店を擁護するために書いているのではないので
あしからず!
一家に一台であった電話が
一人一台の電話になって10数年。
10年前に「携帯電話は、誰の為に持つのか?」
と、問われた。
その答えは、「相手の為持つ」
と、聞いたことがある。
成程、自分を必要としている人を待たせないが為に
携帯電話を持っていると言う事なのだろう。
今そんな考えを持って携帯電話を使っている人は、皆無かもしれない。
不在着信があっても、折り返しをしない。
そんな人が増えていいるのはそのせいなのだろう。
ビジネスの世界では、携帯電話はかけてくる相手の為に持つ。
この言葉は生きていると思う。
社内であれ、家庭内であれ不在着信があれば
折り返しぐらいしたいものだ。
お盆は、先祖の魂がこの世に帰ってくると言う。
通常だとお盆というと13日から15日を指すのだろうが
今年は、暦の関係で長いお盆休みを取った事だろう。
先祖がいなければ私は居ない。
四苦八苦と言い、この世は地獄なのかもしれない。
自分の意思でこの世に産声を上げた訳では無いが、
両親そして先祖がいてこそ、今、生きている。
悪い事ばかりではなく楽しい事も沢山ある。
両親、じいちゃん、ばあちゃんそして、ご先祖さん
ありがとう!
我々の先輩はすごい。
第二次世界大戦で敗戦国となり、
長崎広島だけでなく
首都である東京も大阪も名古屋も
焼け野原になった。
その当時の心境を私が判る訳はないが
我々の先輩は、相当に心の傷を植え付けられたに違いない。
しかし、その後の歴史は、皆さまもご存じの通り。
負けるもんか!という何くそ根性があったからに
違いない。
今を生きる我々に必要なものは、この
「負けるもんか」
という、気持なのだと思う。
多分それは、自分に対してだと思う。
8月15日に前後になると戦争の話題がでる。
憲法改憲の話題もあり
最近、日本はつくづく敗戦国であると感じる。
アングロサクソンという人種は、国家が違う
アングロサクソン人種に原爆を落としただどうか?
トルーマン大統領をはじめ、アングロサクソンの方たちは
アジアの黄色人種だから原爆を落とした?
そう考えると我々は、白人からすると人間ではなかったのかも。
長崎、広島そして大都市に焼夷弾・原爆を投下し
一般市民を虐殺したのに、トルーマン大統領は、
もしくは、アメリカの世論は全くその事に触れない。
それは、我々が白人でなく、また敗戦国だからなのだろう。
中国韓国の様に声を上げてもいいかもね。
中近東にアメリカが軍事行動・・・・
軍事力による制圧は、結局恨みを買うだけなのでは?
高校野球真っ盛り!
いつも野球を見る習慣が無い私。
一生懸命にやっているのは判るけど
エラーや凡ヘッドが多くて見ている私は
余り感動と言う物が無かった。
今年何故か高校野球を見てしまった。
それも、大垣日大と三重の試合。
全力疾走と諦めない彼らの精神に心を打たれた!
3年間の集大成を彼らは彼らで必死に作り上げている姿に感動だ!
愛知・三重・岐阜の代表が2回戦に勝ち残った事は嬉しいね。