自民党が政権を取ってから新聞紙上も
明るい話題が多い。
景気は、気のせいと言う。
皆が財布のひもを緩める事が
本当の意味で好景気になると言うことだ。
貢献する為に当社で働く人がどうしたら財布に
今以上入れられるかが問題となる。
これは気のせいではない。
アベノミクスが放った矢のお陰で
国の借金が1000兆円を超えている。
これも気のせいとして放っておいていいのかな?
www.i-veg.jp
www.e-vegefru.jp ←産地応援団
名古屋中央卸市場から野菜果物の仲卸・外食産業へ業務用小分け配送
自民党が政権を取ってから新聞紙上も
明るい話題が多い。
景気は、気のせいと言う。
皆が財布のひもを緩める事が
本当の意味で好景気になると言うことだ。
貢献する為に当社で働く人がどうしたら財布に
今以上入れられるかが問題となる。
これは気のせいではない。
アベノミクスが放った矢のお陰で
国の借金が1000兆円を超えている。
これも気のせいとして放っておいていいのかな?
www.i-veg.jp
www.e-vegefru.jp ←産地応援団
ソチオリンピックが白熱している。
やはり日本人がいい成績をあげると
テンションはあがる。
我々はただ単に結果だけを見ているだけで
選手の苦労とそれを支える周囲の苦労は判らない。
4年に一回の祭典では、あるけども
選手の結果は、選手のものであり
我々のものではない。
見守る事をしてゆきたいものです。
頑張れニッポン!
www.i-veg.jp
www.e-vegefru.jp ←産地応援団
日曜、祝日に挟まれた月曜日が今日!
そして、東北、関東、中部で大雪が降った。
荷物が来ない!
JRコンテナにて来る予定のキャベツは
到着が3日以上遅れると連絡が入った。
大雪の影響は交通網に大きく出ている。
屋根に雪のを乗せたトラックが市場に
延着して入ってくる。
ドライバー方々の疲労は相当のものだろう。
市場は、いろんな所と繋がっているのだと
改めて、感じます。
感謝!
www.i-veg.jp
悩む事と熟慮する事は違う。
人は何故悩むのか?
司馬遼太郎の「峠」には
即断即決できるのは原理原則が
腹に落ちているからだと書いてある。
では、原理原則とは何か?
常識に則り自らの判断基準を
作り上げることだと思う。
原理原則があると悩む必要が少なくなる。
その分時間ができる。
しかし、時間があるから要らぬ事で悩むのかも。
www.i-veg.jp
www.e-vegefru.jp ←産地応援団
目標があると、計画ができる。
目標と言う目印へどういう手段で到達するかが計画。
名古屋から福岡まで行くという目標を掲げるとすると
歩く、自転車、自家用車、新幹線、飛行機など手段がある。
どんな交通手段を使うのかが、計画となる。
ただ、通常に目標を達成しようとする時には
計画通りに行かないのが普通である。
ダイエットの計画を立てたとしても、ついつい誘惑があるように!
ストイックに目標までいけると言う精神力の持ち主はごく一部だろう。
計画は、少し余裕を持った行動計画を基本にすると良い。
www.i-veg.jp
www.e-vegefru.jp ←産地応援団
漠然と金持ちになりたいと言うのは「夢」
1千万円のお金を貯めると言うのは「目標」
何が違うかというと夢には具体性は無いが
目標には、具体性がある。
目標をもっと具体的にするためには期日を決めるといい。
「平成36年3月末までに1千万円貯める」
夢を持って生きるというより
目標を持って毎日を積重ねると言った方がより建設的だ。
目標を掲げた方が良き人生をおくれそう!
www.i-veg.jp
www.e-vegefru.jp ←産地応援団
「だます」より「だまされる」方がましと
巷では言う。
信じていた人にだまされることは、やはりショックです。
だまされると言う事は、会社で言うと
売掛金の焦げ付きにもつながり
社員皆の生活を台無しにしてしまう可能性もある。
だからと言って「だます」側には、なりたく無い。
製造、建築はとても良い決算・・・
食品関係は厳しい経営環境だな。
www.i-veg.jp
www.e-vegefru.jp ←産地応援団
悩みが尽きる事は無い。
でも人は悩みたくないと思っている。
ある人は、悩めるだけ幸せと言う。
確かに、「溺れる者は藁をも掴む」と言い
本当に困った時は、考える間もなく行動をする。
生活が豊かになり、社会が優しくなり、
本人の少しの努力である程度生きていられる。
だから、つまらん事で悩むのだろう。
でも、悩む側からすると大きな問題だ。
今悩んでいる事は他人からすると大した事ではない。
だからこそ、悩みを他人事として考えたら解決も早い。
www.i-veg.jp
www.e-vegefru.jp ←産地応援団
娘の食事が終わった後、
突然 「鬼は外」との娘と女房の掛け声と同時に
私に向かって豆が飛んできた。
振り返ると笑顔の二人。
記憶がさかのぼるが、豆撒きをした記憶が遥かかなたにしかない。
あれ!こんなにも節分に関わっていなかったのかな。
同時に娘も女房も、多分同じ感覚を共有したと思う。
「なんで今日は父さんがいるの?」みたいな・・・・。
娘も県外の大学を志望している。
もしかすると、子供との節分は今日が最後なのかな?
立派になった娘をみて、自らを振り返ってしまった。
www.i-veg.jp
www.e-vegefru.jp ←産地応援団
大阪都構想で橋下市長が民意を問うと言う。
勿論いろんな意見があっていいと思うが、
自らの意見を押し通そうとしているだけの可能性は無いのかな?
大阪都構想が良いか悪いかを市民の誰が判るのだろうか?
市民は自らの利害を図る事はできても、
自治体の将来を考える本当に考えているかは疑わしい。
都構想を政治家同士で議論を深める事が必要なのでは?
維新の党以外が話に乗らないからと言って6億の税金を使う様にしか
私には感じられない。
横車を押すが如く!に感じるのだが。
ついでの様に中京都構想が並ぶが、名古屋と愛知県が都となっても
根本的に予算消化主義を変えないと何も変わらないと思うのは私だけ?
会社でも同じことが起きる可能性がある。
www.i-veg.jp
www.e-vegefru.jp ←産地応援団