CLOSE

買収

今朝の新聞に高級スーパー買収という見出しで
成城石井の買収案件が載っている。
2011年にあるホールディング会社が400億で
成城石井を買い、今度500億で売却を希望とのこと。

成城石井で働く人は不安があるのでは?と

株式会社は確かに株主のものであり
最大の利益をあげる事が目的である。
でも、会社の中で働く人々も居るのも確か。
人が活かされてこそ企業だと思う。

ただのマネーゲームにならない事を祈るばかりです。

www.i-veg.jp
www.e-vegefru.jp ←産地応援団

情熱

最近の傾向としてさらりとやってしまう方が
カッコいいと言う風潮がある様に感じる。
でも、物事そんなにさらりとできる訳がない。
さらりとやってのける人も裏でしっかりと努力をしている。

やる気満々で表に出る人もいる。

どちらにしても仕事に対しての情熱は相当のもの。
この情熱は忘れたくないもの。

www.i-veg.jp
www.e-vegefru.jp ←産地応援団

誇り

お客さんは神様では無く王様であると言います。
それぐらい我まま言うのがあたり前であると言う事です。

お客さんの多岐にわたる要望を聞き入れて
会社の仕組みを作り上げた所が増収増益になるのだろう。

我々は、こびへつらうことはない。
しかし、横柄な態度ではいけない。

名古屋の台所として消費者の食卓を豊かしているのが
我々の仕事であると誇りを持って仕事をしたい。

鮮度ある野菜をタイムリーに!
しっかりと提案できる会社になる。

www.i-veg.jp
www.e-vegefru.jp ←産地応援団

仕事の順番

働くことの意味が判ると目の前の仕事が楽しくなる。

しかし、実際に楽しい仕事ばかりではない。
クレームやお客さんの要望で自社との板挟みになることも
沢山あると思う。

でも、そこからは逃げてはいけない。

できれば、やりたくな、めんどくさいと思う仕事から
取りかかり、済ませれたら後からの仕事はとても楽になる。

www.i-veg.jp
www.e-vegefru.jp ←産地応援団

働くこと 3

職場にいる時間は通勤時間を含めると
本当に長い時間となる。

1日24時間 寝る時間が8時間
通勤を含めた仕事時間が11時間だとすると
家庭での時間は5時間。

就労人口では、起きている時間の中で
家庭の時間と仕事の時間を比べると
仕事の時間が大変多い事が判る。

だからこそ、仕事がその人の人間磨きの時間であったり
その人の知恵を増やすためになければならないと思う。

働くことは、人を成長させる事でなければならい。
そんな会社にする事が私の使命。

www.i-veg.jp
www.e-vegefru.jp ←産地応援団

働くこと 2

働いた成果として給与が支払われます。
また、役職という立場は評価の積み重ねの結果だと思います。

働くことは、給与や役職をあげる為である事も
間違いのない事です。

給与の高さが人格の高さに比例するとはかぎりませんが
立場の高さは、人格に比例しなければなりません。

上に立つ者は人格者でなければ・・・。
自らが挑戦する姿をみせる。
部下を上回る知識量で知恵を絞りだす。
ユーモアで困った時に周りを和ませる。

こんなことができる人格者になる為に
毎日をしっかり積み重ねながら働きたいものです。

www.i-veg.jp
www.e-vegefru.jp ←産地応援団

働くこと 1

何のために働きますか?
と、聞かれたらあなたは何と答えますか・・・・。

俗説ですが、働くとは傍(はた)を楽にするという言葉が語源だそうで、
決して、自らの行動の為にあった言葉ではないようです。

日本人が皆、貧しかった時は、親を助ける為
兄弟を助ける為に働いたといいます。

現在、我々は自らの為に働いているという事は
間違いのない事だと思います。

あなたは自らが働いている意味を
これでです、と 言えますか?

www.i-veg.jp
www.e-vegefru.jp ←産地応援団

社風

社風がいいとか、悪いとかいう。
社風というのは、放っておいて出来上がるものではないと思う。
人が増えてゆくと、段々色んな色が混ざる様なもの。

どんな会社にするのか?と同じ様に
会社の働く風土をどの様にしたらよいかを考え
方向性をしめした上で個々の個性が絡み合い
社風ができてゆくと思う。

明るく元気で、コツコツとが石橋青果の採用キーワード。

バイステップで良い。
毎日努力し、自己成長をしてゆく。
それが我が社の方向性。

www.i-veg.jp
www.e-vegefru.jp ←産地応援団

健康

体調がすぐれない。
何もやる気が起きない。

本日までの休みに後2冊の本を読むつもりでいた。
しかし、くしゃみと微熱でそれどころでない。

健康って大切だなとつくづく感じております。

www.i-veg.jp
www.e-vegefru.jp ←産地応援団

本質を見る目を養いたいものだ。

お金は大切なことは判っている。
でも、お金の基準で判断をするだけではいけない。

儲かるからと言って、疑義ある事をしていては
会社は長続きしない。

環境を読む目、事業を読む目、人を見る目
色々な見方があるとは思うが現象だけに囚われるのではなく
その奥にある本質を見る目が必要だ。

www.i-veg.jp
www.e-vegefru.jp ←産地応援団