健康である事が当たり前。
昨日見舞に行った時に
健康であることが如何に幸せかを感じる。
五体満足であれば不自由なく生活ができる。
でも、それをついつい忘れてしまう。
人間は欲の塊だとつくづく思う。
毎日が有難い!
名古屋中央卸市場から野菜果物の仲卸・外食産業へ業務用小分け配送
健康である事が当たり前。
昨日見舞に行った時に
健康であることが如何に幸せかを感じる。
五体満足であれば不自由なく生活ができる。
でも、それをついつい忘れてしまう。
人間は欲の塊だとつくづく思う。
毎日が有難い!
先輩、上席・・・・・
人の上に立つ人の心得として
後輩、部下はその人の真似をします。
手を抜いたり、サボったりする所は
特に真似をします。
仕事の出来も大変に重要だけど
先輩、上席として、人格・態度がとても重要だと思う。
時には凛として、時にはユーモラスに
でも、基本となる時間、お客さんへの態度等の原理原則は
しっかり守っている・・・・。
社長である私から気を付けなければ・・・・。
タイムリーに届けること
これって簡単なようだけど難しい。
どのお客さんも同じぐらいの時間に
野菜が必要になる。
運ぶ車がガラガラではコスト割れをする。
でも、不必要な時間に届けても
お客さんにストレスが溜まる。
この矛盾から逃げずに立ち向かう事が必要である。
大変だ!
必要な時に必要な商品を届ける。
市場に商品が集まり、
お客さんの好みに合わせて商品を選ぶ
そして、その商品をお客さんが必要な時に届ける。
簡単な様でここが大変に難しい。
お客さんが望む時間は大体決まっている。
多くのお客さんに望まれる時間に届ける事は
コストとの戦いになる。
高くなく運ぶ事が当社の役目でもある
野菜価格の決定と同時に
お客さんの望んでいる商品を
目利きするのが我々の仕事。
同じ等階級でもそれぞれの生産者で
野菜の顔かちがう。
太い、細い、長い、短い・・・・・
これをお客さんの好みとマッチングさせていくのが
我々の仕事!
野菜の価値を目利きするのが
我々の仕事である。
入荷量は毎日違う。
お客さんからの発注量も毎日変動する。
そして、同じ産地の同じ等級でも
お天道さま次第で品質が異なる。
そして、関東関西の相場を踏まえながら
価格を決定していく。
我々にしかできない仕事
朝早くから仕事をする我々がいるから
開店から鮮度ある野菜が消費者に届けられている。
我々がいなければスーパー、小売店
その先の消費者は鮮度ある野菜を
食べる事ができない。
我々がやっている仕事は食卓を潤し
名古屋市民を鮮度ある野菜で健康にしている。
働くと言う語源は、傍を楽にする。
と言うことらしい。
傍とは自分の周りの人の事
その人達を楽にすること。
働く意味は、周りの人が楽になると言うことだね。
人の為になってこそ働いたと言うことであり
それが仕事と言うことだ。
時は金なり
時間は有限である。
何故なら人間はいつか死ぬ。
そして、時間は平等に24時間しかない。
その中で有効に時間を使う事が
お金を生むと言う意味なのだろう。
人は増えた。
分業をする事によって
皆が働く総労働時間を減らす事が必要。
我社における時は金なりは
総労働時間の短縮か?
父が危篤状態であった。
心不全で呼吸困難となり、
人工呼吸器をつかるか否かという選択を迫られた。
なんとか、持ち直したので事無きを得たが
父から、生きる事は、当たり前でない事を
教えてもらった。
皆さんご迷惑をおかけしました。