CLOSE

問題があることが正常

日常点検で異常なしという言葉に安心をする。

何も異常や問題がないことが正常だと思っているから

日常的な問題がないとことを良しとする。

実際には問題がなくなることはなく、問題があることが正常な状態。

異常なし、問題なしという言葉で安心をしていてはいけない。

問題ありという人を賞賛する会社にしてゆく。

 

完璧を目指すな!

ミスをしない人はいない。

何もかも完璧にこなせる人もいない。

自分の短所を無くそうとするのではなく

長所を伸ばすことを考えて欲しい。

今日よりも明日の自分が成長するから毎日が楽しい。

一生勉強!

一票の重み

鮮魚仲卸組合岩田氏からいいことを聞いた。

今回の衆議院選挙について政治家と政治屋がいるという。

政治家とは主義・主張をしっかり有権者に訴えて当選を目指す人

政治屋とは当選をするために手段を択ばず、ただ当選を目指す人

この違いを見抜くことが我々有権者に求められている。

 

理屈だけではとどかない

人と人との間に理屈のみでは解決ができないことが多い。

理論的にものを考えて、ルールを作ってそれを実践してゆくことが

必要なことは良く解っているし、日常はそうしたルールで世の中を

整理整頓していくことが大切です。

でも、その理屈だけではなかなか上手くいかない、

人間関係は。理屈だけではない。

 

認めて欲しい、解って欲しい、誉めて欲しい、好きになって欲しい

信じて欲しい、許して欲しい、待って欲しい、こんな風に心を欲している。

人がつながるために!

 

問題を乗り越え続ける


 

日々の生活の中でトラブルや問題がないと

我々は願ってしまいます。

でも、問題がなくなることはないのです。

それを前提に目の前に出てくる問題を解決することが

自らの人物を大きくしてゆきます。

目の前に解決できない問題は出てこない。

問題から逃げないで解決することがよき人生を創る第一歩です。

不完全を楽しむ

日めくりカレンダーより

 

人は皆失敗もするし、間違いも起こす。

完璧ではないから人間なのです。

失敗や間違いを起こさないように自分を成長させる。

不完全さを楽しみ、自分を自分で教育して成長させる

 

一生が学びなんですね。

仕事と道

書道、華道、柔道、など日本は何事も

「道」という精神文化を尊重してきた。

仕事に対しても同じで、ただ単に販売をして

利益の追求だけを求めるのではなく

仕事をしていくうちに、人格も能力も高める。

これを松下幸之助翁は「商道」という。

当社の仕事は、皆の道となりたいものです。

出会いが人生を変える

人との出会い

本との出会い

出来事の出会い

言葉との出会い

そんな何気ない出会いが人生を変える。

 

問題を無くしたいと考えていた私!

「問題は無くならない」という言葉に出会い

自分自身がとても気が楽になりました。

 

日めくりカレンダーより

生きて欲しい

9月に入り子供たちの自殺報道を耳にする。

悩みを少しでも打ち明けられたなら

多分自らの命を絶つことは無いと思う。

関わる人たちの誰か一人が

変化に気づいてあげられる・聞く耳を持つ・許してあげる姿勢があれば

将来の自分の役割を前向きに考えられる様な気がする。

 

サンマが言う

「生きてるだけで丸儲け」

楽しいことも悲しいことも感じれるから生きている。

助けてもらう事

助けてもらうことは決して悪いことではない。

人は誰しも不得手なことがある、

かっこ悪いからと、その不得手なことを隠すより

これ不得手なので、助けてくださいと言った方がいい。

人は完璧になんでもこなせる訳ではなく、

出来ないことを誰かに助けてもらいうことは

逆にそれをできる人を活かすことにつながる。

助けてもらうことは助けることと同じくらいの価値がある。

日めくりカレンダーより