知行合一
知って行わざれば知らぬが如し
知っていることを行動して初めて分かったということ
知ったことをやる!
言い訳せずに行動する。
名古屋中央卸市場から野菜果物の仲卸・外食産業へ業務用小分け配送
知行合一
知って行わざれば知らぬが如し
知っていることを行動して初めて分かったということ
知ったことをやる!
言い訳せずに行動する。
為せば成る、為さねば成らぬ何事も
成らぬは、人の為さぬなりけり
上杉鷹山
やればできる、できないのはやらないからだよ。
鷹山は三河出身の大名で米沢藩の財政を立て直した
大変に倹約家であり実行するリーダーです。
私の尊敬する一人です。
【覚悟】
逃げられないわずらわしさ、
逃げられない運命と腹をくくって正面から受け止めた時に、
思いもよらぬ力を発揮できる。
勇気と度胸が道を開く。
目の前にあることから逃げても
幸せには慣れないということですね。
目の前にあるものに力の限り対応することが
その人の真の能力を磨いていくこと言うことなのでしょう。
【死亡率100%】
我々の人世航路のことである。
「今日と言う日は、残りの人生の最初の一日」
そう思って今日を一所懸命に生きてみよう。
切ない話ですが、人はだれしもいつか人生を終えます。
だからこそ、生きている時間に感謝して有意義に生きられるといいですね。
失ったもの、亡くしたものに目を向けるより、
今、あるもの、手に入れてきたものに目を向けよう。
幸せはその中に宿っている。
今いる人が大切。
今いる人の成長をいつも願っています。
その中にこそ会社の成長がある。
同じことですね。
「一笑一若」
「一怒一老」
笑顔が解決することは無限にあるが。
怒って解決することは何一つもない。
「怒らない。怒らない」
笑は若さにつながり
怒ることは老いにつながる。
この戒めを心に置いておくことが
幸せな対人関係を作り、人格を磨くことになるのでしょう。
【あいうえお哲学】
あ あきらめない
い いばらない
う うらぎらない
え えこひいきをしない
お おごらない
(キッコ-マン前社長:茂木克己)
自分を律するための規律ですね。
自然体で生きよう。
素直がいい。
飾らない方がいい。
そのままがいい。
シンプルイズベスト!
我欲を出し、自らの意志に沿って、生きろということなのでしょうね。
でも、本能だけで生きるのは動物のすること
周りに対して配慮をしなければならないことは前提条件ですね。
【幸せへの道】
早起きする人。
時間を守る人。
常に反省をし、素直に改める人。
質素で金を活かして使う人。
親切で人のために良く尽くす人。
恥を知る人。
夢と希望に笑顔で生きる人。
(出典:西国第29番 松尾寺)
幸せになるためには掟があるようです。
自分を律するからこそ、幸せになれるのでしょう。
「願わくば、我に七難八苦を与えたまえ」
戦国武将:山中鹿之助
寒風の中でこそ、人は強くなれる。
問題を解決することがその人を磨きます。
前向きにしっかりと向き合うこと。