すべてに感謝。受け取り方を上手にしよう
受け取り方によって現実の持つ意味がかわり、
心のありようが変わる。
当たり前にあることは本当に有難い。
自分の受け取り方を変えることで
周りがかわるのです。
名古屋中央卸市場から野菜果物の仲卸・外食産業へ業務用小分け配送
すべてに感謝。受け取り方を上手にしよう
受け取り方によって現実の持つ意味がかわり、
心のありようが変わる。
当たり前にあることは本当に有難い。
自分の受け取り方を変えることで
周りがかわるのです。
花が開けば蝶がくる。
花を咲かせるのはあなた自身
明るく元気に朗らかに、笑顔!
笑顔は、人を癒します。
いつも笑顔と絶やさずに!
大地は大きなごみ箱。
そんなことを以前は言ってタバコなどのポイ捨てをしていた。
誰かがそのごみを処理しているから街中は清潔さを保てる。
そう考えるとやはり自分の出したごみは自分が処理することって
とても大切だと思う。
当たり前のことなんだけれど。
NHKのプロフェッショナル仕事の流儀という番組の中で
ラーメンバカといわれる店主が言っていた言葉。
父親は天才で、自分には父親のような才能はない。
だから、努力をし続けるのです。
素晴らしいなと、その人生に向かう姿勢が。
番組の最後に麺打ちの終点はないと言い、
私は今でも発展途上にありますと言った。
この謙虚さをいつまでも持っているからこそ
努力ができるのだろう!
見習いたいものです。
義務と権利の関係
義務を果たしてこそ、権利が発生する。
納税・勤労・教育を受けさせる義務を果たしこそ、
生存権、参政権、教育を受ける権利が発生する。
権利だけを主張し、義務を果たさない人が多いと
世の中がよくならない。
サムエルウルマンというアメリカの実業家の言葉に
「青春とは若き肉体にあるのではなく、若き精神の中にこそある」
と、言っています。
年齢は関係なく、年が若くても挑戦する勇気がなければ老人ということ。
わが師が今年88歳になるがかくしゃくとして、挑戦し続けている。
いいお手本がいる。
いつまでも青春。
週刊誌の報道で政治家・役人が叩かれている。
聖職たるべき職責の方々なので襟を正していただきたい。
でも、週刊誌が叩くとテレビというメディアが
一斉にそのことしか報道をしない。
マスコミの本質って何なのだろう?
今通常国会真っ只中の中で本来我々に関係することが
どんどん決まっていると思うのですが、
こちらの話題では視聴率が取れないのでしょうが、
全く報道をしない。
大丈夫かな日本人?
最近、年度末ということもあり
決算と共に事業計画などのことを考える時間が多く
時間が足らないと考えている自分がいる。
時間はみんな均等に24時間を与えられている。
睡眠時間以外を有効に使うことが成果を大きくすることだと思う。
そのために準備はとても大切ですね。
特に体調管理は・・・。
お酒のいただき過ぎはやはりいけません。
若さは財産です。
一緒にマラソンを走った彼らは若い。
経験がないためにどれくらいのペース配分が分からないのだけれど
一緒に走っていて、最後に力が有り余っている。
経験したことで年長者は若さをカバーするが
若さが財産であることを若い人たちが気が付き
色々な事を進んで体験したら自分の財産にもっと早く気が付くのだろう。
本日名古屋シティマラソンに参加をしてきました。
早朝の天気は少し寒さを感じましたが、
日なたはとても暖かく快晴でした。
ハーフを岩井さんが一人
クオーターを10人で走り、みんな元気に完走をしました。
エクセルで時間をまとめてみました。
すごいのは岩井さん
後半の方が27分台とペースが上がっています。
これは恐ろしい・・・・。
また、ちょっと残念な記録だった近ちゃんは、実は体調不良。
最後脱水症状で手足のしびれ、気分が相当悪くなったのにも関わらず
頑張って完走をしました。
ゴールした後、立つことができないぐらいの状態でしたが
彼女の精神力にも驚かされました。
一番の驚きは安ですね。
実は、ちょっとルール違反になりますが、
我々はみんなで一斉にスタートするために
結構速い組にあたる前の方から出発をしました。
スタートの号砲が鳴り、我々は1分30秒後には
スタートゲートをくぐっていました。
遅い人を抜かすは大変な体力を使います。
でも、トイレに行ってから我々とはぐれてしまい
ほぼ最後尾の組からスタートをしたそうです。
スタートゲートをくぐったのは我々のほぼ20分後ということですので
ペースの遅い人たちをかき分けかき分け走ってきたと思われます。
それで45分を切って走ってきたということは恐ろしい。
結構、高下君ともいい勝負をするかもしれません。
もしかすると安はひそかに特訓をしていたのかもしれません。
私は58分45秒とまぁまぁ!
同業者の方から要請があったので社内報告をブログに上げておきます。