駅伝が会社の仕組みと比較できる。
当社で言うと営業部がお客さんを獲得し
総務部が注文を受け、商品を出荷、物流部が配送し
総務部が請求書発行、入金確認をしている。
各部署がそれぞれのバトンを渡して会社の業務が回っている。
強いチームとそうでないチーム。
各々の力も確かにあるけど一人がダントツでも
駅伝は勝てない。総合力が会社の力!
名古屋中央卸市場から野菜果物の仲卸・外食産業へ業務用小分け配送
駅伝が会社の仕組みと比較できる。
当社で言うと営業部がお客さんを獲得し
総務部が注文を受け、商品を出荷、物流部が配送し
総務部が請求書発行、入金確認をしている。
各部署がそれぞれのバトンを渡して会社の業務が回っている。
強いチームとそうでないチーム。
各々の力も確かにあるけど一人がダントツでも
駅伝は勝てない。総合力が会社の力!
昨日、大発会では株価が大きく上昇した。
本日の初えびすの為に熱田の
上知我麻神社へ参拝した。
ここ数年にない程の人出であったような気がする。
苦しい時の神頼みというよりも
上向いたから皆お礼に来た?
いずれにせよ、信心深き人たちが
午前零時にたくさん集まるという事は
何かよき予感。
新しい年となりました。
皆様におかれましては、皆良き年を過ごされたと思います。
今朝、女房と滝の水公園からご来光を拝みました。
赤く焼けていた雲がオレンジに変わり
山影から真っ赤な太陽が顔を出したと思ったら、
みるみる上っていきます。
太陽も赤からオレンジそして白く輝き
下界を明るく照らします。
久しぶりの初日の出に
今年もがんばるぞと、改めて決意をしました。
本年もよろしくお願いします。
年末の注文がちょっと寂しい。
でも結構入荷はあるみたい。
丁度良いなどという注文と入荷はあり得ないの
今までの市場の動き。
だからこそ我々仲卸が生きてこられた。
ちゃんとお客さんに荷物がとごくこと
そして、余分な在庫を持たずに済む事
後は祈るしかない!
ナイナイのごちバトルで柳葉さんが言った。
高校の先生が何事をなすためにも
3年はがんばれと教えてくれた。
しかし、2年でバラエティーを卒業する。
悔しいと!
石の上にも3年
柳葉さんのように役者で成功した人も
新たな側面を見出そうと努力することに驚きと
それに対する真剣さに大変感銘した。
大リーガーイチローは言う。
「私は人の2倍、3倍と努力したから
3000本安打を達成したのではない。
自分は毎日、少し成長しようと少しの努力を
し続けた結果が今の結果を生んだ。」
2倍3倍と言うと気が遠くなるけど
少しの努力ならできるかも。
継続は力なり!ですね。
営業担当からのつぶやき!
「既存店は訪問しないと発注が減ってゆく」と。
お客さんは2社購買が当たり前。
競争の原理です。
しかし、ついつい手が回らないと後回しになる。
人間の心理を考えるとよき印象の会社から買うのは当たり前。
商売が人と人とのつながりであるという事を
忘れてはいけない
部門長の成果と責任を明確にするために
どうしても、縦割りの組織になる。
縦割りの弊害は横の連携がとりづらくなること。
縄張り意識を意図的になくしていかないと。
また、自分だけがいいという考えは捨ててほしい。
お客さんから我々は給料をもらっているのだから。
仕事をしているとお客さんが見えなくなることがある。
お客さんが喜んでこそ我々の仕事が続くのだけれども
いつの間にか自分勝手に考えてしまう。
当社は「幸福を届けます」との考えのもと
鮮度ある野菜をタイムリーに価値ある価格でお届けします。
どうやったらお客さんが喜んでくれるのだろうかを
考えることが根底に無ければならない。
サッカークラブ世界一の試合
鹿島がレアルに大健闘。
ボールを持ったレアルのトップに
鹿島のディフェンダーが追い付けない
そんなシーンもあった。
選手の一人一人の能力はずば抜けてレアルの方が
高いのだと思うけど、それをチーム一丸で対応する鹿島。
鹿島アントラーズに元気をもらった。