CLOSE

時差ボケ

サンフランシスコと時差が16時間
昨夜、間違えて、沖縄の仲卸の方の電話を持ってきた。
こちらの深夜0時、日本時間の16時
彼の電話が鳴りやまない。たぶん注文の確認?
こちらの深夜3時、日本時間19時になっても
電話がかかってくる。もちろんバイブにはしてある。
でも、掛る度に起きてしまう

せっかく時差ボケを修正しようと早くに寝たにも関わらず。
彼の部屋番号が解らずに返しに行くこともできず。
電源を切ると着信記録や伝言が・・・・。
また明日も時差ボケ?

ごみ投棄

市場は公共の場所です。
皆がきれいに使いたいものですが
スロープや駐車場に車からでしょうポイ捨てが目立ちます。

自分の車にごみを残したくないので、ポイ捨ては
余りにも身勝手としか言いようがありません。

誰かが片づけるではなく、きれいにする貴方になってください。

真似をする

子は親のまねをして学びます。
特に悪い癖のまねをします。
すると友人や親せきの前で恥をかくのは親です。

同じように部下は上司のまねをします。
特に手を抜いたところはすぐにまねをします。

毎日日報を上げる。
毎日温度管理をする。
毎日安全運転のために車を確認する。

こういったことを怠る原因の一つが
上司がやらないから・・・・

私も気を付けます。

準備の深さ

良い結果を残したいと皆が望んでいる。
その為に準備を怠らないことが大切なことを
ないがしろにしている人が多い。

アスリートが上位に入るためには
ライバルより数パーセントの努力の積み重ねが
必要なのと一緒ですね。

今度の50周年事業も一緒ですね。
準備の深さが結果の深さにつながるのでしょう。

一期一会

一期一会、今この瞬間を大切にするということです。

昨日55歳で他界された知人の通夜式に参列した。

奥さんにも見送られながら自転車に乗って出かけ
その途中に脳こうそくで帰らぬ人になった。

本人も明日も生きるだろうと思っていたに違いない。

明日やればいいさと、色々やり残して生きる。
明日はどうなるかわからないと思い生きる。

どちらの選択肢で生きますか?

50周年

50周年行事に向けて
時間が無くなってきた。
全く準備が進んでいないので
ちょっと焦ってきた。

この50年があるのは創業者が居たから。
そして、歴代の先輩たちが居たからこそ
この石橋青果がある。

そのことを今いる社員に伝えることが必要ですね。

すごいな!

知多、丸山農園さんの無農薬野菜をいただいている。
今年は天候不良で市場にも野菜がすくない。
しかし、毎回いろいろな野菜を届けてくれる。

お天道様の気分をいち早く感じ取らなければ
できないことなんだと思う。

毎日毎日の仕事の積み重ねで美味しい野菜ができるのだろう。
本当に感謝です。

探し物

出勤しようとするとカギがない。
昨日着ていた服を探してもない。
机の下もない。
うろうろと家の中を探す。

時間の4大ロスは「迷う」「やり直す」「手待ち」
そして、「探す」こと・・・・。

探さなくてもいい様に整頓することが必要です。

時間の余裕がなくなるので事故にもつながります。
・・・いかんな・・・・。

TVと時間

子供のころからの癖で
用もないのにTV電源を入れてしまう。

何気にTVを見ている時間がとても多い。
TVを見る時間を毎日1時間だけ減らし
自分の成長のための勉強をしたら
とてつもない知識量になるのだろうな。

と、思いつつもついつい、安易な方へ人は行く。

継続は力なり

継続は力なりと言う。

この徒然も一緒だよなと思いながらも
記することを忘れてしまう。
毎日のちょっとした変化を気付くために
この徒然を記しているのですが・・・・。

三日坊主も10回続ければ1か月!
この安易な考え方でこのメールを続けていきます。
お付き合いください。