CLOSE

2018年11月

立冬を過ぎましたが暖かな日が多く、やっと秋が深まったという感覚です。街路樹として植えられている銀杏の木が赤く変化をしてきたところで、まだ黄色に染まっていません。台風21号と24号の影響で農作物の高騰が懸念されましたが10月の好天にも助けられ今の所、順調に入荷をしております。ここにきて野菜の価格が下落をしています。但し、2月3月は愛知のキャベツは品薄になるという予想です。11月は、三番町工場でのコンテナ洗浄事業のキックオフと名古屋から静岡の往復便が始まり、4トン車の新古車も17日に納車もされ、静岡営業所への納品と産地からの引き取りも拡大してゆきます。新規事業への試金石としてこれから色々と細かな点を検証していきたいと思います。
過去を振り返ることは自分らしくないと思いますが、平成8年6月に先代より社長の椅子に座らせていただいた当時では考えられない程の投資ができるようになりまた。投資をするためには、会社に利益の蓄積をすることが必要であり、それは、毎年利益を上げて納税して積み重ねることが必要です。「共想競進」という風土を社員全員で語り在り方を明確にした言葉ができ、「鮮度ある野菜をタイムリーにお届けします」というお客様に対しての営業指針により、お客さんに幸福を届けてきた結果が、投資ができる自己資本の積み重ねという結果になりました。社員とその家族の皆さんそして関わる方々に感謝します。
「共想競進」という言葉は、ある年のいろは研修でどんな会社であり続行けることが石橋青果らしいのか、という事を全員で話し合いをしました。相手の意見を否定することは禁止であり、お互いの意見を受け入れ成長させるというKJ法により皆の意見を集約していきました。お酒も進み、時間も日付が変ろうした頃に、一つは「お互いが相手のことを思いやって仕事をすること」もう一つは「お互いがライバルであり、絶対に負けたくない仲間」という二つの言葉に集約されてきました。相手を慮ることと相手がライバルというのは相反する言葉です。その言葉を造語として「共想競進」という言葉にまとめました。
「信頼される食品流通を創造し、鮮度ある野菜をタイムリーに価値ある価格でお届けします。」これは、わが社の理念である「幸福を届けます」という考え方を具体的な営業指針として表した言葉です。これも数年前のいろは研修での次年度の事業策定をしている時にできた言葉です。「鮮度ある野菜を」をいう事をわざわざ入れなければならなかったのは、当時の商品の仕入れの仕方が余りにも自分勝手であり顧客無視の方法であったため熊崎さんより厳しい指摘をされました。「社長は言ってことと、やっていることが違う」とそして、ずさんな仕入方を許すのではなく、お客さんが必要なものを必要なだけ仕入をして在庫を残さないことが重要なんだと・・・。当時は効率化をすることを第一に仕事を進めるとどうしても在庫を抱えて仕事をする方が良いと考えていました。その結果、我々のお客様はスーパーのバイヤーではなく、そのスーパーで買っていただく消費者が我々のお客様であるという事がハッキリとした瞬間でした。「タイムリーに」というのは必要な時に必要な量をお届けするという考え方。この考え方がリードタイムの短縮の挑戦の下になっています。そして「価値ある価格」とは、お客さんの利益・生産者の利益・自分たちの適正な利益、この三方ヨシというバランスのとれた、皆が納得できる価格を「価値ある価格」と定義しています。考え方を同じ方向にして一丸となって仕事をすることがこんなに素晴らしいことなのだと実感しています。当時いろは研修にて参加し指導をして頂いた大澤取締役には心より感謝をします。更なる挑戦をするために考え方を共有してゆきます。