CLOSE

イライラ

問題があると感じる人がいる。
よくよく考えてみると
その人と価値観が違う為にイライラするのでは?

その人が問題なのではなく
その人と価値観が違う事が問題なのだろう。

価値観が違うからと諦められるほど大きな人間はいないけど
その人を許す為の切っ掛けにはなるはず。

自分が変わる

過去と現在は変えられないが
未来は変えられる。
他人は変えられないが自分は変えられる。

判っちゃいりけど、どうしても気の合わない人と
仕事をすると、相手を変えようとしているのでは。
でも、それは大きな岩を動かすが如し。

自分が変わる方が簡単で早い事が多い!

大丈夫の壁

あなたはどんな時に大丈夫という言葉を使いますか?

「大丈夫」という言葉は強がりという言葉の壁
自らの知られたくない事、弱み、恥部を隠したい時に
「大丈夫」という言葉を我々は発する。
しかし、この「大丈夫」という言葉が蓋となり
本当の自分と向きあう事を妨げ成長を阻害する。

大丈夫ですやめて、
素直になる事をすすめます。

知っています・・・・

あ、知ってる知ってる!

話している相手に対して
・それて、こう言う事でしょ
・あ、やった事あります。
・要は、こう言う事でしょ。
等など、話の途中で「知ってる」「知ってる」と
合いの手を入れる人がいます。

逆に言うと
・自分の価値観を変えよう
・自分の物差しを変えよう
そんな気持ちが全くないと言うこと。

「知ってます病」だと言う事を自覚する事。

自分を大切に

割れ窓理論を自らに置き換える。

自分が何かが欠けていると自らを考えると
自らが割れ窓理論にはまり、自らを粗末に扱う。
すると、周りの人も自分の事を粗末に扱いはじめる。
バカにしたり、乱暴にしたり、無視したり、認めなかったり。
すると、どんどん心の治安が悪くなる。

周りの人が自分の事を
バカにしたり、乱暴にしたり、無視したり、認めなかったりした時
自らを見直す必要があるのでは?

どうせ自分なんて!
自分で自分の事を悪く言うのではなく自分の心を綺麗にすること。

Broken Windows

ブロークン ウィンドウズ理論(割れ窓理論)

例えば
・われたガラスの車を放置する。
 =粗末に扱っても良いというサインになる
・その車はだんだん壊され、周辺にはゴミが集まる。
・その周辺住民のモラルは低下し、治安が悪くなる。
・凶悪犯が現れるようになる。

この理論を活用しニューヨーク治安の改善に動いた。
落書き、未成年の喫煙、無賃乗車、万引き、等どんな犯罪も許さず
ホームレスを保護施設へ強制収容した結果
犯罪が激減、中心街に人が戻り、観光客も訪れるようになった。

感性経営の基本原理 10

10、仕事を通して人格を磨く経営

何のために仕事をするのか?
お金
達成感
家族の為

仕事が自身の人格を向上させる事が仕事であり、
経営は、働く人が磨かれる環境がなければならない。

その為にも
多くの問題を皆で解いていく必要がある。

平成26年7月

大規模な台風8号は、沖縄に大きな影響を与えました。
また。台風が近づく前から新潟、信州には
沢山の雨が降り被災された方々がみえます。
心よりお見舞いを申し上げます。
有難い事に本州への台風8号の影響は
気象庁が心配するよりは無事に通りすぎてくれた事に、
ホッとしております。
一部の野菜を除き、価格は高騰することなく連休を終える事が
できたのではと感じております。

「意識が現実を創る」

自分のビジョンを変えました。
というより、6月に異業種交流会の仲間から
背中を押され石橋青果の目標数値を
いまの3倍にすると宣言をしたのです。

宣言と言っても会の仲間内で宣言をしただけですが
自分の意識は大きく変わりました。

しかし、社員の皆がその数字を求めている事は全くない。
給料が増え、休みがとれるそんな会社にしたいのだろうと
勝手に考えていました。
そんな中、会の仲間との月次勉強会にて
石橋青果の未来を考える機会があり
そこで真剣に考えるようになりました。

楽して儲けるのではなく、楽しく儲ける。

楽しく儲けると言う事は、大きな苦労が無いと
本当の意味での楽しさはないのだろうと薄々は
自分で気がついていても、
「無理に皆に苦労をかける事はないのでは」と、
私は考えていました。

でも、実際は自分が苦労をしたくないのだ
と言う事に気がついてきた。

思風先生も問題を乗り越えてこそ成長があり、
仕事こそが人生の成長の糧であり、
人間の生きる意味は仕事の中にあると教えてくれている。

私自身がその仕事の中にある社員の
真の喜び、楽しさ、やりがいに
蓋をする形となっていたのだと気がついてきました。

目標は、皆さんに苦労はかける事は
間違いないと思います。

しかし、未来に渡り会社が成長してこそ
皆さんの収入も増え、立場もあがり、やりがいがあることだと
考えられる様になりました。

だから、もっと権限を委譲し、
走りながら考える事ができる皆さんになって頂くことが
本当の意味で石橋青果の存在意義なのだろうと考えられる様になりました。

するとどうでしょう?

不思議です。お客さんから名古屋以外のの仕事をしないかと誘われました。
自分の意識が変わる事でチャンスが訪れてきました。
いままでの私ならその地域の八百屋さんを探したかもしれません。
しかし、わざわざ面倒な方向へ行く覚悟ができました。
意識が変わると現実が変わる。
全くもてその体験をしている最中です。
7月に入り、その地域の市場へ商品供給を依頼し、
不動産会社を周りました。
不動産会社から「借りるのは難しいよ!」と言われていたのが
行く度にその会社を訪問。
先日も「無いよ!」と言われ店を出てから1時間後に携帯が鳴りました。
驚くことに市場から歩いて5分の場所に物件が見つかったのです。
それも9月末に明け渡しできると。

できないのではなく、やっていなかったのだ。・・・失敗なんか怖くない。
後は、「念ずれば花開く」相手の社長の採決を待つばかり!

感性経営の基本原理 9

9、結果が出るまでやめない経営

途中で投げ出さない、
結果を確認できるまでは。
諦めないででやり続ける。

但し、向かう方向を間違わない事!

感性経営の基本原理 8

8、利益が出る仕組みを作り続ける経営

赤字の会社は社会悪
経営者が駄目なのであり
赤字の会社で働く社員が可哀そう

会社は利益を出し続ける仕組みが必要であり
社員はその仕組みの中で働く人なのである。