CLOSE

時間のロス

パソコンに向かっていると
仕事をした様な気になってしまう。
メールのやり取り、インターネットの検索!
自分自身も反省。

当社は営業担当者が入力をしている。
でも、入力をする事が営業の仕事ではない。
営業は売上をあげる為にお客さんと
会話をする事が仕事である。

営業が入力作業をする事は
仕事をしているつもりの時間のロスかも。

www.i-veg.jp
www.e-vegefru.jp ←産地応援団

平成26年2月

時候のあいさつで、「立春とは名ばかりで」
とありますが、本当に寒い。
また、東海から関東にかけ
いつも降る事のない沢山の雪が降り、
高速道路をはじめ物流に
大きな影響を与えました。

いつもどれだけの人々に支えられて
商売をしているのかが良く判りました。

感謝!

また、この大雪での被害に遭われた方々に
心よりお見舞いを申し上げます。

坂井君が退社をしました。
残念ですが彼の人生が豊かな物に
なる事を祈るばかりです。

その代わりではありませんが
1月より森口さんという頼もしい方が
戦力になりましたので
来年度に向けまた、
新たなお客さんとの出会いが楽しみです。

新年度に向けて色々思いを巡らせています。
建築業そして製造業の大手企業は
とても好調な業績ですが、
食品関係にとってはこの円安はとても
厳しい環境です。

原材料が数パーセント上がっているのは
確かなのですが、単価を上げる事が難しいのも現状の様です。

当社のお客さんが数件倒産廃業
そして2月末で仲間が廃業し
66件あった本場の仲卸が26件になってしまいました。
この様に、環境が大きく変わっている事を感じます。

長期に見た環境の変化は人口の減少と共に
労働人口(15歳から64歳)の減少は、
経済の縮小均衡を招く事になるのでしょう。
我々の商売にも相当の環境の変化があると考えています。

人口が2060年に8千万人台になり、
その時の高齢化率が40%弱と総務省が
24年度に発表しています。

まだ先の話・・・と放っておけません。

2030年には一億二千万人の人口が一億一千万人
そして、高齢化率は24%から31%という予想。
ざっくりとこの16年で人口が1割減り、
高齢化が進むと言う事です。

16年先という事をまだまだ先の話と放っておく事ができるでしょうか?

我々は、イオンや製造業の様に海外にて
商売を展開するというくらい、
ダイナミックな思考の変化をしなければならないのかもしれません。

長期計画の根底にこの環境問題があります。

来期を考える上で大きな課題は、消費税が8%になると言うことでしょう。
高額商品は相当の駆け込み需要があると考えます。
その分4月からどれくらいの景気にブレーキがかかるかは判りませんが
それ相当の落ち込みがあると考える事が自然です。

家計の上で真っ先に削られるのが食費であると思われます。
その為小売店の価格競争は相当激化し、
消耗戦になる事を予測します。

これに応えるべく我々は、仕入れの見直し、
流通の見直し、更なる効率化をしていかなくては、
勝ち抜く企業にはなれないと思います。

1月いろは研修で来期売上をあげる方向性が
とても見えづらいという意見が多かったのは確かです。
しかし、同業達者にも同じことが言え、
我々が日頃から意見を出し合い計画を行動にし続ける事で
しか勝ち得ないと考えます。

2月3月のいろは研修では、
皆で知恵を出し合い未来の石橋青果を作り上げていきましょう。

我々が生きるだけの経済のパイは、必ず残っていますから・・・・。

最後になりますが、今まで賞与で支給をしてきた分を少しですが
給与に回そうと思っています。
また、消費税がアップする3%分ぐらいは少なくとも
年収があげられる様にも思案中です。
これは固定経費が上がってゆくと言う事であり、
その分毎月しっかりと利益をあげてゆかねばなりません。
利益をあげると言う事は、粗利を増やすか、
経費を下げるかのどちらかでしかありません。
各部門でしっかりと計画を練り実践して下さい。

人生を楽しむ

ジャマイカ・ボブスレーの選手が
ソチオリンピックに参加している。
結果は、最下位。

しかし、インタビューに対し「人生を楽しまなきゃ」と
笑顔!

自分自身人生を楽しんでいるのかな?
と、自問自答。

www.i-veg.jp
www.e-vegefru.jp ←産地応援団

大黒屋

旭川出張でジンギスカンの店へ行った。
確かに美味しい!
新鮮なお肉に何とも言えないたれの味。
ついついご飯が進んでしまいます。

商品がいいのは確かですが、
もっと良いのは店員さんのさりげないサービスの良さ。
お客さんをいつも見ているのです!

呼んでも来ない店とは大違い!。
顧客主義とはこんな事なのだろう。

www.i-veg.jp
www.e-vegefru.jp ←産地応援団

太陽の力

北海道旭川へ出張!
今年も和寒産越冬キャベツを出して頂いた
生産者の方へのご挨拶と反省会を兼ねて
訪問するのが目的です。

気温は昼間でもマイナス3度。
歩道には背丈くらいの雪が積み上がっている。
しかし、何故か、寒さを感じない。

太陽があたっているからだろう。
とっても、気分がいい。

www.i-veg.jp
www.e-vegefru.jp ←産地応援団

税金

納税は国民の義務のうちの一つ!
道を歩いても、学校へ行けることも、何をするにも
税金で賄われた物を我々は使っている。

10もらったものを9しか返さないと貧困を招く
しかし、10もらったものを11返すと世の中は繁栄する。
私利私欲が世の中は貧困を招くと言う事ですね。

でも、いざ税金を払う側になると少しでも納税額を
安くしたいと思うのも心情。

相手の為にという豊かな心を育てる事が
今の日本には必要なのだろう。

www.i-veg.jp
www.e-vegefru.jp ←産地応援団

生きる意味

感性論、芳村思風ちゃんは、
人間の生きる意味は、歴史を作る事だと言う。

凡人である自分が歴史を作る?
全く言っている意味は判らなかった。

40億年前に生物が誕生し
人類史は、1万年前からはじまる。
気が遠くなる時間を経て生物は進化をし続け
環境に適合し続けている。

生物・人類史に私も含まれていると言う。
何とも意味が判ったような判らないような・・・・。

しかし、自分が自分史の主人公である事は間違いがない。
次世代に良い生き方を残したいものです。

www.i-veg.jp
www.e-vegefru.jp ←産地応援団

バランス

世の中は全てがバランスしていると言う。
陽と陰 光と影 表と裏 善と悪 清と濁 男と女
一対の原理だと言う。

物事が一対をなしバランスするから宇宙が、世の中が
バランスをしているのだそうだ。

また、人間も良い所と悪い所があり
それがバランスるしているからそ人間であるという。

超よい人間は、超悪い所があると言うことか?
逆にいうと、欠点だらけな人間にも
得意な事があり長所があると言う事ですね。
良い面を見れる人間になりたいものです。

www.i-veg.jp
www.e-vegefru.jp ←産地応援団

感動

オリンピック選手の結果は、
我々のものではなく、彼らの努力の結果である。
良い結果だろうが、そうでなかろうが
我々が、選手に対して物を言うべき事ではない。

しかし、与えてくれた感動に対しては
素直に感謝を述べたい。

ありがとう!

頑張る姿から勇気をもらいました。

日の丸飛行隊が堂々の3位おめでとう。
そしてありがとう!

www.i-veg.jp
www.e-vegefru.jp ←産地応援団

100年企業

当社の創業は1966年(昭和41年)です。
100年企業として勝ち抜く会社をつくると言うのがビジョン。
100年と言うと2066年になる
私自身は生きていない。
だからこそ、次世代の幹部が育成できる組織が必要。

2050年日本の人口は8000万人になるという。
仲卸業が残っているのかは疑問。
しかし、野菜という食はなくならない。

www.i-veg.jp
www.e-vegefru.jp ←産地応援団