CLOSE

早起きは得

久しぶりに6時前から現場を手伝った。
少し前は、若いパートさんが荷物を出していたので
触らない方がいいかなと思っていたけど
やってみると多分鷲見君はこっちの方が沢山販売できそう。

早起きは3文の得というがその通りかも。

会社訪問

本日、松阪フードさんへ会社訪問をさせていただき
工場内を室長に案内して頂きました。

お客さんからクレームをもらわない為のポイントを
しっかり押さえて、運営をされておりました。

商品管理と備品管理そこから当社を磨いていこう。

学びになる

教える方が学びになる。
教えられるよりも、教える方が学びになるということ。

最近後輩経営者に講義をする機会がある。
師匠からいただいたものを自分の経験に基づいて
話をするのだけども、話をする為には
自分も沢山の仕入れをする必要がある。

ここに教える方が学びがあると言う極意があるのだろう。
感謝です。

夢は何ですか。
と聞かれて答えられますか?

あんな車に乗りたい。
こんな家が欲しい。
お金持ちになりたい。
等など。

来春入社予定者は、馬主になりたいと
その為に社長になって金持ちになりたい。

ボヤとしている夢はかなわないけれど
カラー写真の様に描ける夢はかなうと言う。

立ち止まる

懇意な八百屋さんと話をする。
今やっている事を何も変えないと
どんどんライバルに売上を奪われていく・・と。
本当に同感である。

ベジッテックが名古屋に進出し
デリカフーズが広域営業をかけている。
ライバルが攻めてくるのではなく
我々がお客さんのニーズに応えられずにいると
考えた方がいいのかも。

立ち止まっていると言う事は
会社の縮小を意味するのかも。
確かに、動いていても、大きくなる訳ではない。

会社を大きくする必要は無いと思うけど
強い会社になり、顧客第一主義を貫く!

酒は

おやじの会が久しぶりに開催された。
会社から3千円の補助を受けた会
酒を酌み交わしながら本音が出る。

これから会社が変わる為にも
おやじがかわる必要がある

気配り

アルバイト方からクレームをもらった。
私に直接ではないが・・・・・・。

質問やお願をしても答えが返って来ないと・・・。

本当にちょっとした事なのだが、聞かれた事、その人に頼んだ事を
ちゃんと返答しない事が本人は大変に不満に思っている事がある。

例えば店舗からのクレームを配送の人が聞いてきたという事等がある。
そのクレームに対してどう処理をしたかを
見える化する事が望ましいが、
少なくとも本人にちゃんと回答をする事が必要ですね。

私も気をつけますが、皆さんも気を付けて下さい。

会議

昨日の会議から感じた事!

過去の報告をしたとしても何も行動が変わらない。
こんなミスクレームがありましたという報告だけでは
内にも変わらないと言う事です。

そのミスクレームを分析して、何を変えるかが必要であり
各部門の中でできる事を部門間を超えてやらねばならない事と
分けて、話し合う事が大切であるとつくづくと感じた。

ラチェットの法則

6年程常用していたノアに乗って静岡へ

半年のっていないだけでとても不便を感じる。
キーレスエントリーがない
後方扉が自動でない
バックモニターがない

以前は全く不便に感じなかった事が
新しい車に慣れてしまい、何か不便を感じる。

人間とは恐ろしい。
安易な所へ流れやすいのだろう。
そして、元には戻りたくないと言う意識が働くのだろう。

拾う神

小麦粉メーカーの期限切れ商品や大豆をむいた皮の残渣を
扱う会社訪問をさせていただいた。
今、残渣を捨てるのにもお金が必要。
その残渣を買い取り、粉砕加工等をして
肥料飼料メーカーに販売をするという商いである。

捨てるのに費用が掛る残渣が
一転してお金がもらえる商品に代わる。

見逃しそうだけど、誰かが困っている事を
何とかする所に商いが生まれるのだろう。

捨てる神あれば拾う神あり。
我々のまわりにも何かありそうだな。