本日、人間ドック。
慣れもあるけども、人の話を聞いていない人の多い事。
レントゲン撮影で動かないで下さいと
言っているのにも関わらず、動く。
息を止めてと言われても息をちゃんと止めない。
だから何度も繰り返し同じ事をやらされている。
無駄な時間だなと私は感じた。
人間ドックを受けているのは市場の経営者。
その市場の経営者は、部下の言う事も聞いていないのだろう。
私も気をつけよう・・・・と。
名古屋中央卸市場から野菜果物の仲卸・外食産業へ業務用小分け配送
本日、人間ドック。
慣れもあるけども、人の話を聞いていない人の多い事。
レントゲン撮影で動かないで下さいと
言っているのにも関わらず、動く。
息を止めてと言われても息をちゃんと止めない。
だから何度も繰り返し同じ事をやらされている。
無駄な時間だなと私は感じた。
人間ドックを受けているのは市場の経営者。
その市場の経営者は、部下の言う事も聞いていないのだろう。
私も気をつけよう・・・・と。
会社がどこに向かっているのかを知ることが
月次決算の目的です。
だからこそ、即日に閉め、その対策を取ることが重要。
粗利益率が確保できていないのか?
経費が増減している?
顧客からの入金のあるなし・・・
この早さが同業他社との違いにつながり
PDCAの基本になる。
新規営業所を軌道に乗せる事が
これからしばらくの役目だと思いここに時間を使います。
クロネコの集配力はすごい!
午前中荷物を出す、すると200Km先の届け先に
その日の17時以降なら届くと言う。
100年前の昔では考えられない。
また、10年前の宅配からも大変進化している。
挑戦し続けた結果なのだろう。
そして、まだまだ挑戦は続いている。
当社が磨くべき事がここにある気がする。
当社にこの変化があるのだろうか?
明日は愛知県知事選挙ですね。
全く盛り上りに欠ける選挙ではありますが
でも、国民の義務である投票に行って欲しい。
特に若い世代の皆さんには・・・・。
そもそも、選挙権が欲しくて内乱がおこるぐらい
本来は大切な国民、県民の権利なのです。
意思表示をする事は、大切であり
白票でも良いから投票に行くべきだと思う。
現代の豊かな社会を作ってくれた先人達への
感謝の為にも投票に行くべきだと思う。
自分自身が愛知県の運営に関心を持つ事は
とても大切だと思うので是非投票へ行ってください。。
人間の能力は60~70%しか通常使われていない。
何故なら、それ以上使うと生死に関わるからだと言う。
火事場の馬鹿力とは、潜在的な能力を引き出すからこそ出る力。
自らの能力を伸ばすには全体の器を伸ばす事だと言う。
だからこそ日頃の稽古、訓練が必要になるのだろう。
もう後一歩と言う熱い気持ちが能力を開花のだろう。
私もガンバロ!
林敏之さんに講演をしてもらった。
全日本のラガーマン。
神戸製鋼の7連覇の立役者でもある。
優しさを持っていない人間は強くなれない。
レギュラーは15名でもその他の部員は試合には出れない。
一緒に練習をしてきた仲間の事を思う力が
それが優しさであり、強さになると言う。
昨日、絆のセミナーを受講した。
当社の労働環境は少しは改善したと思う。
しかし、来年からの政府の方針だと
まだまだ対策しなくてはならない事が沢山ある事が判った。
会社としては大変な経費が必要となる。
ということはそれを上回る利益が必要となる。
マイナンバー制度と合わせ逃げられない状態になる事は間違いなさそう。
続けることは力
でも、忘れることもある。
がんばろう!
販路拡大には主に2つの方針がある。
1、今の顧客にちがう商品をの販売する。
Aスーパーはほうれん草は買ってくれている。
そこに、葱を販売する。
2、新しいお客さんに今販売している商品を販売する。
Aスーパーに販売しているほうれん草を
Bスーパーへ販売する。
後、新しい商品を新しいお客さんにと言う方針もあるが
これは大変に難しい。
今年の当社の方針は2が主になる。
トヨタが漢字の肩書き変更という。
現場責任者の意識を高めると共に
社内の責任者である事である事を明示する事で
モチベーションのアップになるのだろう。
だから、時代に合せ呼称をも”カイゼン”。
今まで当社は役職と職責を明確に分けてはこなかった。
考える必要があるなと感じる。