CLOSE

2021年10月

10月に入りましたが、寒さとか冷たさを感じる気温ではありません。夜温は結構高く感じます。お盆に作付けが遅れていた露地野菜が順調に育ってくれると思います。やっと、今月から緊急事態宣言などが解かれ飲食店での酒の提供も可能になりました。4日月曜日に市場調査という名目で金山、新瑞近辺でお酒を頂きましたが、残念ながらスタートダッシュという雰囲気ではありませんでした。年末に向けて皆が酒を酌み交わせるような 世の中になっていることを望みます。

学校でのいじめ問題やSNSでの誹謗中傷などはなくなりません。皆、仲良く生きたいというのはどの人の心根にあると思います。しかし、考え方の違いなどでどうしても相手の事を受け入れられないという感情になってゆきます。宗教の違いによって戦争になっているのは本当に寂しい限りです。平和で仲良く生きることがこれからの世の中でのキーワードになってくるのでしょう。他人や世の中を憂うる前に、不平不満を言いう前に、自分が人としての生き方を考えることが必要ですね。そのキーワードになればと思いますのでここに記しておきます。

1、「自分の短所を認めて謙虚に生きる」多くの人は短所を認めようとせず隠そうとさえします。人は長所も短所もあるのです。長所は人の役にたち、人に幸せを感じさせるものですね。これを是非伸ばして頂きたいところです。その対極にあるのが短所になるのですがある意味では裏腹なのかもしれません。短所は人に心配を掛けたり、不快にさせたりするものなのかもしれませんがこれを先ずは自覚をすること、短所があってもいいんだと自分自身で自覚をすることが大切です。できない・上手くいかないことを認めることで人は優しくなり、謙虚になることが出来ます。この謙虚になるということが第一に自分を育てることになります。

2、「自分を成長させて生きる」人は失敗をします。しかし、失敗するのは仕方がないと放っておくのではなく、失敗しない自分を目指すのです。また、できない事を出来成る様にする創意工夫をして生きることが大切なのです。1時間に製品を100個作っていた人が101個作れるようにすることこれは自らを成長させてるということいわゆる成長意欲をもって生きることが第二に自分を育てること

3、「人の役に立つことを喜びとして生きる」人は一人では生きられません。誰かを助け、助けてもらい支え合って生きているのです。もらうことは好きでも出すことを嫌がる人もいる様ですが、権利と義務の関係を考えてみてください。権利だけを主張して義務を果たさなければ世の中は小さくなっていくばかりです。世の中の為にも人の役に立つことを喜びとして生きられる自分になることが第三の自分を育てるキーワードです。この人の役に立って生きるというのが「愛」ということです。

記した考え方は芳村思風先生の受け売りです、私の話を聞くよりも直接思風先生の話を聞きに来てください。年内は10/27,11/24,12/15ウィンクあいちにて講義があります。その際は私に一報いただけると特典があります。ご家族の方も勿論大歓迎です。人は皆、幸せに生きたいと思っています。幸せに生きる為に自分の考え方を整えて自らの心根をつくる必要があります。どうぞ上記に記した3つの他に是非感性論哲学を学びにきてください。

2021年9月

 

お盆の長雨の影響なのでしょうか?8月後半から急に秋を感じます。日中は30度を超す時もありますが、空気に涼しさを感じます。お盆明けからきゅうり・レタス・白菜などが高値傾向になりました。ただ例年の感覚だと値動きがおとなしいと感じます。これは飲食店の営業が20時までとなっている影響なのでしょう。外食需要の分を各家庭で消費しているかというとそうではないのでしょうね。ネットゲーム業界や車の製造は好調のようですが飲食は昨年と比べても大幅なダウン、そして小売も伸び悩んでいる状況です。次の政権が対策をすることを期待します。

オリンピックそしてパラリンピックが終了しました。彼らアスリートの日ごろの努力は凄まじいものがあると想像がつきます。この大会に出られなかったアスリートを含め熱い気持ちを伝播してくれたことに心より感謝します。特にパラリンピックの選手からは多くの事を学ぶ機会になりました。もし自分が交通事故などで肢体が不自由になった時に彼らの様に強い気持ちで生きられるのだろうか?と、想像をした時に五体満足な体であることに先ず感謝をすると共に、その体を十分に使いきっているのかどうかを考えさせられております。まだまだできるのにも関わらず疲れた、痛い、ちょっと苦しいと簡単にあきらめている自分にも気づきます。また、大きな気づきは無いものを数えても・無くした物を数えても仕方がないということです。必要なことは持っているもので努力を重ねてゆくことが大切なんだなと。最年少の14歳のメダリストになった山田美幸さんがレース前に登場した時に他の選手は両腕があったの見て何か不公平だなと勝手に私は決めつけていました。彼女の両手は無く、右足は短く左足しかありません。その左足も障害がある様に見えます。そんな姿を見て私自身勝手に他の選手のほうが勝つんだろうなとボンヤリとテレビの画面を見ていました。レースが始まると、え!という驚きです。皆さんもそうだったのではないでしょうか?左足一本でぐいぐいと進んでゆく。背泳ぎで、頭が沈んでしまわないのが不思議なくらい。気が付くと声に出して「頑張れー」と言っている自分。最後は抜かされて2位になってしまったけれど素晴らしいレースでした。山田さんがレースを終え激しい息をしているのに背が足らないために水面に浮き沈みをしてる。浮かび上がった時に息をして又水の中に頭を沈める、そんな繰り返しは溺れている様にもみえるくらい。しかし、本人はそれが当たり前であり勿論おぼれもしません。レースの姿と終わった時の姿を見ていて、あるものを最大限に鍛えて使う大切さを教えてもらいました。言葉にするととても簡単で安易に感じます。パラ選手の日常生活から考えると私の想像を絶するところにあり言葉にならないというのが正しいのかもしれません。

コロナ禍で身動きが取れないと嘆いていても何も始まりませんね。先ずは基本を忠実に守りながらできることを繰り返し行う。アスリートが筋肉を鍛えるのと同様にこうした繰り返しが次へのステップへ行くためにも必要な事なのでしょうね。各自の役割の中で基本を先ず忠実に行ってゆく。

今年のテーマでもある凡事超徹底が一層必要であるのだと今回多くのアスリートから教えてもらいました。

2021年8月

五輪でのアスリートの活躍は我々に対してとても勇気や感動を与えてくれました。せっかく東京で行われたのにテレビでの観戦しかできないのは本当に残念でした。その上にコロナは変異してどんどん日本の経済を止めてしまっています。重ねて残念。

夏野菜が安い。関東の飲食店などで料理されるべき野菜たちが行き場を失い日本各地の市場にばらまかれている原因だと思います。家庭の皆さん!是非この機会にレタスなど夏野菜をたくさん食べてください。暑い体を適度に冷やしてくれます。

当社の顧客でもあるお店での光景で大変に違和感があったので少しここでつぶやいておきます。お店にはお客さんが列をなし開店から10日が経つのに大盛況です。女房と夕食をとるためとお邪魔しました。いつもの如く注文してから間もなく料理が出来上がりました。熱々をいただいていると一つ離れた席にいる方に私の目は点になりました。中学生位の子供さんと共に来店をしているお母さんにです。食事は終わっている様子で器はテーブルの隅の方へ追いやられています。お母さんはイヤホンをつけスマフォでYouTubeでも見ているようす。子供はなんとノートと問題集らしきものを広げて勉強をしているのです。お店で勉強する姿はスタバなどで見受けます。私自身は、お店側からすると問題だなと感じていた光景です。食事が終わる時間は20分位だとは思いますが、我々が帰るまでお母さんはスマフォに、子供は勉強に集中していました。ふと私の脳裏に浮かんだのが回転寿司でネタだけを食べてシャリを残してゆくニュースでした。「お金を払っているので、残すのはお客の勝手でしょ」と若い女性が言い放っているニュースがフラッシュバックしました。お金を払ったら客であり、客なら何をやってもいいという風潮には私は大変違和感があります。このお母さんから同様の事を感じました。客だからこの席を占有するのは問題ないでしょ。座ることが出来ずにお客さんが困っている状況を知らないふりをしているお母さん。注意をすべきかと思いましたがお店で口論するのもご迷惑。店内を回っている店長が声を掛けていないのですからやめました。

お金を払えばなんでも許されるものなのでしょうか?商品を買ってやる、それとも買わせていただく。ここに判断基準がある気がします。良い例えではないかもしれませんが、被災しその地域の商品が品薄になった時には買わせていただきますなのでしょうね。普段からこういう気持ちを持っていることが大切だと思うのです。もう一つ、思いやるという気持ちが必要だと思うのです。地下鉄で席を譲る若者を余り見かけません。部活帰りで疲れているというオーラをだす者、スマフォや会話に集中する振りをして周りを見て見ぬふりをする者など、目の前にお婆さんが立っていても知らぬふり。寂しいなと思います。しかし、席だけでなく、車の運転など日常生活の中でお互いに少し譲り合った方が何事もスムーズにいくはずです。

この親にしてこの子あり、子供が席を譲らないのは親の責任なのでしょう。我々親の行動を見て子供は育っていることを石橋青果で働く皆さんは肝に銘じて欲しい。我々が自らを律し、謙虚な自分を作る努力をすること、そして相手に対して思いやりを持った行動がより良い日本を作っていくことを信じて欲しいのです。若い皆さんもいつかは親になります。どうぞ自らを律してください。

2021年7月

梅雨の終わりには線状降水帯が発生するそうです。今回伊豆にて被害に遭われた皆様には心よりお見舞いを申し上げます。どこの地域でも局所的に長時間、強い雨が降るとのことですので我々も準備をしておきましょう。相変わらず野菜の相場は高くはない傾向です。出荷が減ると例年ですと急激な値上げなどがありますが、コロナの影響なのか?理由はよくわかりませんがこの6月7月はそうした変動がありません。飲食関係ばかりではなく、量販店の荷動きも鈍いのも一因かもしれません。スタミナをつけるということでうなぎとか焼肉に皆さんの関心が集まりますが、健康な腸内環境を保つためにも一日350gの野菜果物を摂取して下さい。必ずや、この蒸し暑い夏を健康に乗り切ることが出来ると思います。350gの青果物を皆が摂取するようになると我が業界ももっと活気が出てくると思われます。皆で推進してゆきましょう。

コロナ禍で居酒屋チェーン店などは本当に苦労をしていると思います。その影響を当社もうけています。しかし、今年の年末は皆でお酒を酌み交わせるだろうという予測の下、明るい飲食業界の未来に向けてお手伝いをすることが我々の使命です。その為にも今、労働環境を改善しておく必要があると考えており、7月1日より浜松センターが稼働しました。静岡営業所から仕訳したコンテナを浜松センターにいれて浜松のPAさんに配送を依頼するという事業モデルです。これにより名古屋から長時間労働になっていた働き方を改善できると思います。ゆくゆくは浜松でもしっかりと売上をあげ、アソートセンターの運営をしなければならない程にしてゆきたいと考えてます。浜松センター運営の中心となっている竹島さん原田さんには負担を掛けますが、お客さんへ商品が安定的に届き、無理のない働き方を実現し浜松の皆さんへの我々がお手伝いできることを探してゆきましょう。

残念ですが、事務員さんが7月末日をもって退職となりました。新天地でも有意義な毎日を積み重ねて欲しいです。働くとは、傍を楽にすることが語源だと聞いたことがあります。欧米と日本では働く価値が違います。欧米では労働者が働き、資本家が搾取するのが当然であり、サービスという言葉はサーバント(奴隷)が仕えることが語源になっていることでも欧米の働き方を表していると思います。労働自体に価値ある行為ではなく、お金を稼ぐ手段としてとらえられていると思います。しかし、日本では、経済活動をすることにより人格を磨くという商道という考え方が労働の根底にあります。書道、華道はもちろんのこと、柔よく剛を制すという考え方で柔らの道を究める柔道など日本では「道」という考え方があり、行動自体が自らの精神性や人格を高めるという考え方です。不得意なこと、何度やっても成功しない物づくりや営業などをあきらめずにトライ&エラーを繰り返すことにより自らの人格が磨かれてゆくというのが商道です。現代では、トヨタ自動車は車を作る会社ではなく人間を作る会社ですと定義しています。これはまさに商道ですね。同様に石橋青果では、働くことにより皆が成長することが一番大切だと考えています。成長とは仕事の技術や知識を重ねることも勿論ですが、○○さんの様になりたいと後輩に思わせることが出来るような人格者となることです。後輩や関わる人たちに喜んでもらえる人物になりたいものです。その為にも毎日を大切に積み重ねてゆきましょう。

2021年3月

先月までは寒い冬だと思っていたら2月に入ってからは暖かな三寒四温がはじまっています。3月に入り日差しに暖かな春を感じます。ここ数日は雨も降り、春撒きにはちょうどいいお湿りとなっていると思われます。秋冬野菜の価格はずっと安値続きなので生産者は飲食店と共にとても大変な台所になっているのではと心配になります。関東圏は緊急事態宣言が延長されましたが東海・関西圏は、一応宣言解除となりました。コロナ対策に気を抜くことはできませんが、飲食店さんの売上が早期に上がってくることを祈るほかありません。また、大手外食産業の動きに少しづつ変化が出てきました。トリキさんもハンバーグなどをやり始めるとのこと。お客さんは当然のこと、業界全体をしっかりと見ていかないと取り残されますね。これからは我々も変化が常態の環境になります。変化しないものは生き残れないということです。

昨年の3月に新型コロナウィルス対して私自身はとても安易に考えていました。夏になればウィルスは収束するものだと。しかし、一年経っても未だ世界の活動を活性化させることが出来ずにいます。どうやらオリンピックも相当に規模を縮小して開催となる見込みです。アスリートの方の心情を考えると華やかに開催をして盛り上げてゆきたいとは思いますが、世の中全体を考えるとそうはいかないと難しい状況です。市場の売上も2月は落ち込み、何となく沈滞ムードが漂っています。私自身も気が付くとマイナス思考になっていることが多いこの頃ですが、こんな時だからこそもっと前を向いていく必要があるなと思います。明けない夜はないそうなので、どちらに朝日が上がるかをしっかりと見定め必要はありますが、2030年売上100億に向って各部署で目標設定を行ってゆくことが求められます。

2月はわが師である遠山先生、DMPの早矢仕さん、そして致知という雑誌の紙面上ではありますが稲森和夫氏から色々なヒントをもらいました。その中で大切だと感じたのは基本の大切さと仕事に対する思いを深く大きく進化させることです。

2021年度のテーマを「凡事超徹底」としています。人としての基本行動を、大きな情熱を持て行うということです。皆さん、ちゃんと「おはよう」「ありがとう」「ごめんなさい」と言えていますか?子供たちや部下に対して。必要な報告連絡相談確認を関わる人にしていますか?整理整頓清掃を心掛け清潔にそして、自分自身をしっかりと躾していますか?こうした当たり前の事って続けることが難しいと私自身実感をします。しかし、基本を習慣化して、心手期せずして行動できるようにするのです。

仕事って中々思い通りにいかないことが多いものです。いくら経験を積んでも環境や状況が変化していくために予想外ということが出てきます。できなかったとそこで諦めてしまうことは良くないと。言葉にすると本当に簡単ではありますがあきらめずにやり続けることが最後には成功に導くことになります。成功者は総じて、失敗の連続から成功が生まれたと言います。目の前におかれている仕事に対して絶対にやり遂げるのだという強い思いで当たって欲しいと願います。

コロナ禍は、世の中を変える為に現れています。収束後は、世の中は人々の考え方や行動は変わり2019年12月以前とは違う世の中になるのだということを肝に銘じて!アンテナを立てて毎日を送って欲しいものです。

2021年2月

立春を迎えていますが、今年は冷たく寒い朝を迎えています。秋冬野菜露地野菜は相変わらず安値で推移、トマトも安値安定が続いています。食卓には優しい価格ですが生産者にとっては今年も厳しい相場となっています。緊急事態宣言が延長され3月7日までとされました。途中で解除というのもあり得るということですが飲食店にとっては死活問題であり当社にとっても減収減益を避けられない環境になりました。

飲食店は感染源の一つではあると思うのですが、今の施策は飲食店のみを対象とし、政府の後手に回った対策を飲食店に押し付けている様に感じているのは私だけではないと思います。こうして記しているうちにも飲食店の店主が営業を諦めてしまうと思うと残念でなりません。当社は飲食店の売上が多く1月から3月は次年度の計画を作りまとめてゆくのが例年ですが、次年度の計画をまとめていて焦燥感と無意味さを今年位感じる年はありません。例年ですと、具体的にこんなお客さんにこうしたアプローチで売上を伸ばすという計画を作り、実行をしてゆくのですが、このコロナ禍ではその計画を描いても絵に描いた餅になりかねないので何ともまとめていて気持ちが悪いです。飲食店の方に今こそ寄り添ったことをしてゆく必要があります。

IOC森会長の発言がトップとして相応しくないという話題が最近マスコミを騒がしています。森会長世代には男尊女卑という考え方が根底に根付いているということなのでしょう。この数年でジェンダーという言葉をよく聞くようになりました。履歴書に男女という欄をなくすとか、同性婚を認めるとか・・・。今回のオリンピックの考え方にジェンダーを越えてという言葉をよく聞きます。私の子供の頃の教えは、男は男らしくしなさいという教えでした。今は違うのかな?「人間は人間らしく生きなさい。」子供に対してそんな風に言うのかなと考えてしまいます。男と女は機能が違うのであるから全く同じという訳にはいかないと思うけれど大人が人間らしくとはどんな生き方なのかを子供にちゃんと示すことは大切なことだと思います。人間らしく生きるということは、概ねではみんな仲良くお互いの事を尊重し、助け合って生きるということになるのかな?これって言葉にするととても簡単だし当たり前じゃんというのですが、中々できないですよね。宗教、人種、国、住む環境、色々な条件によって

考え方が違う人間が仲良くすること自体が難しく、戦争や争いがなくならないのが事証拠なのでしょう。夫婦でさえ考え方が違い色々な事で衝突をします。

お互いが尊重し合って生きる為には、互いの考え方を認め合うことが生きていくことがまず大切だと思います。相手の事を責めることはとても簡単ですが、責めるのではなくどうしてこんな風に考えるのかなと認めることが必要だと思います。ここで難しいのが、こちらがこんなに相手の事を考えているのに相手が分かってくれないというようなことが起きます。そんな時に相手が分かるまで待ってあげるということをすることも必要なようです。更に自分が考えていることがどうしても絶対に正しいと考えがちです。自分の考え方は偏見であるということを自覚をして相手の言うことを聞く、そうしたことが出来るようになると皆が仲良く争いごとが無く過ごせるのだと思います。因みに上記は私が出来ている訳ではありません。いつも思風先生から教えて頂いていることです。毎日が勉強の積み重ねです。感謝!

2021年1月

3年ぶりに今年は寒い冬を迎えています。市場では大根、キャベツは少し値を上げていますが白菜は安値が続いています。例年と比べて全般に安定した価格で推移しています。今シーズンの秋冬野菜の安値を振返り私が気になることが、愛知は野菜の生産地でもあるのにかかわらず野菜の消費が47都道府県でも低いのが現状です。我々市場関係者に責任があると感じています。三河湾という潤沢な漁場もあり、尾州豚・牛もあり、愛知県は食材の宝庫であるという前提の下、所得も高い為に肉魚の消費が高く、野菜という食材が副食材に甘んじ沢山の量が食卓に上らなのではと考えています。野菜の消費を促すことが今後の市場の役割でもあり、こうした活動が我々の地位向上につながるのだと考えています。

正月が明けてからコロナの感染者が急増をしています。緊急事態宣言が再度発出され当社のお客さんにも大きな影響があるようです。とてもやるせない気持ちになります。環境には勝てないと言われますが、逆に環境を克服するという言葉もあります。当社としては後者として活動をしてゆきたいものです。その様な環境の中で我々は、医療スタッフ、金融機関と同様にエッセンシャルワーカであるということを自覚し、先ずは我々が行っている経済活動は世の中になくてはならい仕事であることに誇りを持って仕事をして欲しいと思います。過去には「やっちゃば」と言われた我々の職場でしたが、今はそんな投機的な仕事をしている仲卸は皆無です。外食などを含む小売店のバイヤーが市場に訪れることが皆無になった昨今の取引で我々仲卸の目利きという技術はこれからさらに重宝されるとは間違いの無いことだと思います。更に、この緊急事態の中でも安全な商品を安心して必要な数量を安定して供給していくということをある意味で当たり前の様にしている我々の仕事は大変に意味と価値がある仕事であると思うのです。

その自覚をすることと共に、我々の仕事の仕方を変えてゆくことが必要だと思います。生産者が出荷した商品を確認し、値付けをして販売をすると言う従来の仕事から、レベルアップをしてゆく必要があると言うことです。例えば消費者が買いたいというような商品やサービスを創り出すという仕事が仲卸の仕事になるということです。仲卸会社は消費者の代表であり卸会社は生産者の代表です。仲卸からの提案で生産をしてもらう、小売の現場からの需要を見出して生産現場に伝えてゆくことです。まだまだ、沢山レベルアップの方法はあると思います。物売りをする品売をするのではなくお客さんに飽きさせない商いをすることが我々市場関係者の仕事としなければならないと感じています。こうした考えで仕事を進めてゆくことが我々の更なるやりがいの源泉となり、未来には我々の地位向上となってゆくのだと思うのです。

今年のテーマを「凡事超徹底」としています。当たり前の事に対して情熱を持ってやり続ける。お互いの挨拶から日常の生活態度(整理整頓清掃、報連相確認)の徹底です。コロナ禍のこんな時代だからこそ下を向くのではなく当たり前の事を当たり前にできる人間になる。こうした事を積み重ね、自らのアンテナを高く上げ、その問題点を解決してゆくことが先に述べた仕事のレベルアップにつながると考えています。今年も不透明な年ではありますが、皆で力を合わせていい年にしてゆきましょう

2020年12月

市場の中は大根キャベツ白菜など路地作、秋冬野菜で一杯です。今年は本州には台風が当たりませんでした。また、10月11月と大変に気候の良い日が続き各産地の野菜たちがすくすくと育ち豊作であり、それに加えてコロナ禍で加工用の需要が伸び悩んでいます。その様な状態ですから価格は底値をはいつくばり地方市場との乱売合戦を演じる様な日々が続いています。我々も大変ですが生産者の方の手取りはとても少なくなったと思います。食品ロスの問題が取りただされている中ですが、今年は圃場廃棄もやむなしという状態であり、生産者にとっては受難となりそうです。

今年を振返えると新型コロナウィルス振り回され、気が付くと武漢で発生してからはや一年が経ってしまいました。夏になれば感染はしなくなるなどと私自身、たかをくくっていましたがこれからワクチンや薬ができるまでの間は感染が高まったり下がったりの繰り返しが続くのでしょう。その繰り返しの山はもしかすると来年大きくなるのかもしれません。オリンピックがどうやら開催されるようです。菅総理大臣としても悩ましい限りなのだと思います。選手からすれば自らの能力を世界中の選手と高めあいたいという気持ちがあり、ましてや日本開催ですから日本選手の思い入れは大きなものがあると思います。一方で他国の人たちがほぼ無差別で来日し観光をするということなので受け入れる我々日本人は、感染の恐怖がないわけではありません。政治判断を求められ開催すればある程度の経済効果が見込めますがその反面で感染リスクは高まることは間違いの無いことです。いずれにせよ各業界、地域色々なところで賛否両論の議論が展開されるのでしょう。このように来年はコロナと共にオリンピックの開催の有無などと環境の変化が激しい年となりそうです。しかし、今まで過ごした一年という時間も来年という一年の時間もほぼ同じ時間であります。12月は一年の締めくくりと言われるようにこんな変化が激しそうな一年だからこそ今年をしっかりと総括をして欲しいと思います。その上で来年を自分にとってどんな年していこうと考えて欲しいと思います。

私自身「礎の再構築」と年初に掲げました。AIや自動運転の先駆けの時代であると予測し、2030年100億円企業という新たな目標を掲げました。その為に先輩が後輩を育てる風土を構築してゆくという考えで新しい人事制度の開始をはじめました。しかし、思い通りには物事は運びませんね。残念ながら離職が続き、心が張り裂ける思いを味わうことになりました。実際には現場を預かる皆さんには大変に苦労を掛けました。しかし、成長支援制度は12月23日で3回行われ、成長シートなども各自にブラッシュアップされてきています。コロナ禍の環境の中計画を遂行することはできていませんが、皆が協力をしてお客さんの為に仕事をするということは深まっている様に思います。

残す所は2週間、年末年始の追い込みでとても多用になると思いますが少しの時間でも今年を振返り反省をしてください。良かったことはなぜ良かったのか?悪かったことは何故悪かったのか?その上で自分自身の人生が今年より良くなる様に2021年に向けて目標を定めて準備をして欲しいと思います。人類は絶対にコロナには勝てます。それは過去の歴史が示しており、人間は進化し続けているのが証拠です。

2020年11月

通勤途中の銀杏の木が赤く色づいてきました。朝夕の気温が10度を割り込む日が出てきました。山は紅葉の見ごろになっていると思います。今年は日本列島に台風の直撃は無く秋冬野菜は順調に出荷されています。この調子で行くとキャベツ白菜などは安値傾向になると思われます。消費者にとっては有難いのですが生産者にとっては好ましい状況ではないと思われます。

バイデンさんが勝利しトランプ大統領の再選は果たせませんでした。トランプさんのバイデンさんに対する言動は私には受け入れ難く一国のリーダーとしていかがなものだろうと思っています。また政治姿勢は利己保身のためにしか感じません。ましてや世界のリーダー的存在の米国が自国第一と掲げるのは、余りにも勝手な主張だと思います。経済というのはとても大切だと思いますがやはり社会的使命や環境問題などとバランスすることが必要だと思うのです。そして、この選挙で米国は二つに分断をされました。トランプ派と反トランプ派が街中で自分たちの主張をぶつけ合い戦う姿をテレビで見ていると本当に米国という国は大丈夫かな?と思ってしまうのは私だけではないと思います。しかし、日本でも他人事ではなくなっています。自分は正しく、相手の言うことは間違っているという考え方はとても危険だということをこの他国の選挙から学ぶべき点ではないでしょうか?

2÷3­=6.66666とこの計算は割り切ることが出来ません。このように数字だけでなく感情など世の中にはで割り切れないことが沢山あります。しかし、3分の2という地点は示すことが出来ます。割切れないものでも妥協点はあると私は考えています。自分がいつも正しいと考えがちですがそれは偏見であると考えるとよいでしょう。自分が考えていることが偏っているのだと認識するだけで相手の意見を聞こうとする気持ちが生まれてくると思うのです。また、言葉というのは抽象的なものであり「明るい」という言葉を一つとっても、ひとり一人でとらえ方は違うのです。お互いに微妙にとらえ方の違う言葉で会話するので、ここでもお互いの意思疎通にずれが出てくるのは当然となります。十人十色とはよく言いますが、100人いれば100通りの意見があることが普通であり、正しいということが一つだけであると限定する方が良くないと思うのです。人間は不完全な生き物であり間違いもあれば、失敗も起こす。完全を目指して生きることは大切だけれど完全な人間など居ないし、自分もその中の一人であると自覚すること必要があります。勿論、ひとり一人は他者にも勝る能力が何かしらあるのです。いわゆる長所もあり短所もあるのです。短所を自覚するから人間は謙虚に生きられるのです。

結論として、自分の意見は偏見であると言うことと、何事も答えは一つではないということを常に我々は自覚をすること。そして、考え方が違う人が目の前に現れてきたらその人は自分を成長させる為に目の前に現れたのでありその人を論破するのではなくお互いに意見の交換をして互いの意見を高め合うことが大切だということです。上記は全て思風先生の感性論哲学の受け売りですが、互いに責め合い分断をするような社会ではなく、お互いを認め合い許し合う関係であれば、素晴らしい社会になります。次回思風塾は11月25日水曜日18時WINCあいち907です。待ってます。

 

2020年10月

10月に入りやっと涼しくなり天高く馬肥える秋を感じます。9月が暑かったこともあり朝夕は冷ややかさを感じます。油断をすると風邪を引きそうな気候ですので皆さんくれぐれも気をつけてください。今年は風邪をひくとコロナと言われそうで身の置き所がなくなるような気がします。気が付いたのですがこの気まぐれも18年目に入ります。

毎月こうして記すことが出来るのも本当に皆さんのお陰です、感謝!

コロナ禍の中で菅政権が発足しています。前例に囚われず業務を見直し規制改革を進めるということを高らかに、菅政権は世の中には相当に受け入れられています。しかし、私は規制改革と聞くと2年前を思い出します。安倍政権が市場法を無くすという閣議決定をしたことを。民営化というととても耳障りが良く万人に受け入れられます。しかし、警察や消防署の民営化と皆が聞いたらぞっとするのでは?それは警察や消防署は公共性が高いためにやはり国の主導で税金を使用して行うことが公平性を保つのに良いからです。交通事故を起こした時に「3分以内に現場に行くには2万円かかります、一時間以内でよければ2000円となりますがどちらがいいですか?」と消防署が民営化されたら言うのでしょうね。公共性ということは国民皆の権利を守るためにはとても大切なものだというのは間違いの無いことだと思います。

卸売市場を民営化することを絶対に反対をするのではないことを前提にここに記させてもらいます。卸売市場というのは世間には分かりづらい様です。卸売会社と仲卸会社と2つの機能があり、マスコミ等も卸売市場があるから流通コストが高くなると言われます。特に道の駅などが近年流行り生産者から近いので鮮度良く安く買うことが出来ると言われます。しかし、その道の駅までのガソリン・速代を考えると本当に安いのかを疑います。近所のスーパーでの生鮮品は市場流通が主です。その物流費は確かにかかります。仮に名古屋市民全員が知多や渥見又信州まで買い物にいく物流費を考えてみてください。その比ではありません。また、宅配便で商品を集めカレーを作ろうと思ったら現在なら北海道の生産者から玉ねぎ20k馬鈴薯10k人参10k調達しなければなりません。ひと家族のカレーライスにこんなに沢山の量は必要ありません。玉ねぎ馬鈴薯人参を全て同じ生産者が作っている訳ではないのでその宅配料金はそれぞれの品目にかかる可能性もあります。仮に玉ねぎ1k人参5本などと必要な分だけを購入しようとした時の物流費は恐ろしい限りです。卸売市場においては、南は沖縄・北は北海道から卸会社が商品を集荷します。それを仲卸が小売店の注文などにそって値段と量を決めながら買うことによって相場が決まっています。言うなれば、卸売市場の中で卸会社は生産者の代表、仲卸は小売店の代表として需要と供給のバランスを取っているのです。そもそも中央卸売市場を作るきっかけになったのは米騒動からです。皆に安定した商品を届けるにはとても良い仕組みです。その上安心安全というキーワードが現代には必要なのです。だから、高い公共性のある場所で生鮮品を売買することはとても重要です。今でも我々の売買単価は新聞で公表されています。民営化するためにはこの高い透明性と共に公共性というキーワードがとても重要になると思います。だからこそ開設者は民間ではなく市や県の役所がしっかりと関わることが必要だと思うのです。

菅総理の言う規制改革に大変に怖さを感じています。